• 締切済み

抗うつ薬、アモキサピン、クロミプラミンは速効性?

「今日の治療薬」にアモキサピン、クロミプラミンは速効性との記述をみつけました。 一般に抗うつ薬の効果発現までの時間は2~3週間だと聞いていましたがアモキサピン、クロミプラミンはどれくらいで効果が現れるものなのでしょうか?  それと、アモキサピン、クロミプラミンというと(構造が抗精神病薬ロキサピン、クロルプロマジンに似ていて)D2受容体遮断作用が他の抗うつ薬に比べ強いときいていますが、そのこととの関連性はありませんでしょうか?  できるだけ詳く説明していただけるとうれしいです。

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • -mizuki-
  • ベストアンサー率38% (212/555)
回答No.2

アモキサピンとロフェプラミンの差は半減期ではないでしょうか。 アモキサピンの方が長いです。(8時間。) そういった意味で、ロフェプラミンというのは早く聞いて早く抜ける薬であるため、 他の抗うつ剤とはちょっとタイプが違うようですね。 ミアンセリン・セチプチリンはそもそも薬として働く場所が違うので、 (シナプス前のαアドレナリン受容体阻害) 「速効性」というよりは、「別タイプの薬」と言われるのではないかと思います。 薬はそもそもすべて血中濃度との相関関係があります。 これは、抗うつ剤も例外ではありません。

  • -mizuki-
  • ベストアンサー率38% (212/555)
回答No.1

血中薬物濃度が最大になるまでの時間(Tmax)が、 アモキサピン、クロミプラミンともに1.5時間です。 他の抗うつ剤は平均的に6~7時間かかります。 (治療薬マニュアルに載っている限りですが・・・) 従って即効性と言うことが言えます。 抗うつ薬というのは「複数環系抗うつ薬」「SSRI」「MAO阻害薬」などがあります。 「MAO阻害薬」は現在製造されていません。 複数環系抗うつ薬はノルアドレナリン神経終末においてノルアドレナリンの再吸収を阻害します。 「SSRI」はセロトニン神経においてセロトニンの再吸収を阻害します。 アモキサピン、クロミプラミンはどちらも「複数環系抗うつ薬」に分類されます。 従って、理論上はドーパミン遮断作用はありません。 そんな中で、アモキサピンはドーパミン遮断作用も持っているというのが特徴の1つです。 一方クロミプラミンは、ドーパミンではなくセロトニン再取り込みの阻害作用が強いと言われています。 しかし、これは、血中薬物動態とは関係ありません。 お分かりいただけたでしょうか?

QuteBisha
質問者

お礼

ありがとうございました。 Tmaxになるまでの時間は考えていませんでした。ご指摘のとうり上記の二剤はTmaxになるまでの時間が短いようですね。しかし、ロフェプラミン、ミアンセリン、セチプチリンもTmaxになるまでの時間が1?2時間なのに特に記述がないのはなんでか? それから、抗うつ剤も降圧剤みたいに血中濃度とその効果に相関関係(濃度が濃ければ効果も大きいみたいな)がみられるものなのでしょうか?抗うつ作用がみられなくてもTmaxになるまでの時間が速ければ即効性といえるものなのかな?というところを疑問に思ってしまいました。 また、お時間がありましたら教えていただけるとうれしいです。

関連するQ&A

  • 三環系抗うつ薬について

    三環系抗うつ薬のセロトニンやノルアドレナリン再取り込み阻害作用は投与後ただちに生じるが、抗うつ効果が生じるまでには2-3週間が必要なのは何故ですか?モノアミン受容体仮説で教えて下さい。

  • 抗うつ薬の抗コリン作用の訳は??

    三環系の抗うつ薬の説明で、セロトニンやノルアドレナリンの再取り込みを阻害して脳内に増やすというのはわかりました。しかし、他の受容体にも作用するから抗コリン作用があるというのがさっぱり理解できません。ドーパミンやアドレナリンの受容体にも作用したら、同じように再取り込みが阻害されて増えるってなことにはならないのでしょうか?抗コリン作用ってアドレナリンが増えるから起きることですか?

  • 抗うつ剤(SSRI)の処方と作用について教えてください。

    うつ病の可能性がある症状が続いていて、神経科/精神科に行って治療すべきかどうか悩んでいます。一番抵抗があるのは抗うつ剤を飲むことなのですが(リスクが大きいと聞くため)、それに関連して知りたいことが2つあります。 (1)処方について 選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)を処方されることが多いと聞きますが、これはウィキペディアによると 「うつ状態にある人はシナプスにおけるセロトニンの濃度が低すぎるため、セロトニン受容体にセロトニンが作用しにくい状態となっている」ためとのことなのですが、自分が本当にそのような状態(=セロトニンが作用しにくい状態)になっているのかどうか、神経科/精神科では通常、きちんと検査をしたうえで処方してくれるのでしょうか(そういう検査があるとすれば、ですが)。それとも、単に症状から「うつ」と診断し、「では、ひとまずSSRIでも」という感じが一般的なのでしょうか。(後者ならリスクが高いので、行きたくないように思います。) (2)作用について SSRI等の抗うつ剤は、なんらかのかたちで原因に作用し、神経伝達機能を改善していくためのものなのでしょうか。それとも、完全な対症療法の薬で、飲んでいるあいだ落ち着くようになるだけなのでしょうか。(これも後者なら、単にリスクが高いうえに離脱が難しくなるだけのように思うので、やはり神経科/精神科には行きたくないように思います。) ややこしい質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 抗鬱剤の副作用

    鬱病のようで体が思うように動かないので抗鬱剤をのみたいのですが 副作用が心配です。 比較的強めの抗鬱剤の場合、一般的にどのような副作用があるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 多重作用メカニズム型抗うつ薬について

    説明には 5-HT3受容体および5-HT7受容体拮抗薬、5-HT1A受容体作動薬、5-HT1B受容体部分的作動薬およびセロトニン輸送体阻害薬として作用 と記述されているのですが セロトニン輸送体阻害薬ってなんでしょうか? セロトニン再取り込み阻害とはまた違うのでしょうか? 再取り込み阻害と受容体作動という2つの薬理作用と記述されているのですが やっぱり輸送体阻害=再取り込み阻害なのでしょうか?

  • 錐体外路障害や悪性症候群などに関して

    これらの副作用は、ドパミン受容体を遮断する抗精神病薬などによって引き起こされるみたいですが、具体的にはどのような症状が生じ、どのような悪影響があるものなのでしょうか? また、パーキンソン病治療薬では、ドパミン受容体を刺激するような薬物ではなく、抗コリン薬によって錐体外路障害を改善できるみたいなのですが、これはなぜなのでしょうか? わかる方いましたら、どちらひとつでもいいので、教えてもらえませんか?

  • 抗うつ剤に頼るほかにできることはありますか

    軽うつを長く繰り返している者です。抗うつ剤、精神安定薬、睡眠薬を服用しています。抗うつ剤の服用はもちろんしなければならないとおもいますが、これ以外にうつの治療に効果があることをご存知でしたら教えてください。

  • 抗うつ剤なのに下痢!セロトニン症候群とは?

    躁うつ病の者です。 先日、抗うつ剤をトリプタノールに変えたのですが、抗うつ剤といえば便秘というイメージがあったのに、下痢になってしまい、少々、驚いてます。 トリプタノールの添付文書を読み返してみたのですが、確かに、0.1~5%の副作用として、下痢が報告されています。他方、セロトニン症候群でも下痢は発生しますが、私の症状ではセロトニン症候群には、当たらないようです。 そこで疑問なのですが、 1) 抗うつ剤で下痢になるとは、どういうメカニズムなのですか? 2) 複数あるセロトニン受容体のうち、うつ病のような気分障害に関連しているのはどれですか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AD%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%B3%E5%8F%97%E5%AE%B9%E4%BD%93 3) トリプタノールのような三環系の場合、上記の全てのセロトニン受容体に作用していると考えて良いのでしょうか? 4) 正露丸のホームページからの引用です。 「木クレオソートは副腎皮質ホルモン誘発因子(CRF)脳室内投与による大腸運動亢進をセロトニン受容体を介して正常化する」 http://www.seirogan.co.jp/medical/standard.html これは、どういうメカニズムで脳に働きかけ、下痢を止めているのでしょう?どの5-HT受容体に、どういう作用をすれば正露丸が下痢止めとして機能するのか、ご説明いただけますか?また、抗うつ剤との相互作用について、何かご存知の方はいませんか?

  • 抗うつ剤は明るくなれる

    生きていて本当に面白くなくて 原因になってる悩みも解決できそうになく気分が沈む毎日です。 そのようなときに抗鬱剤を飲めば明るい気分になり前向きになれるのでしょうか? お薬を飲んだことがある方がいましたら教えて下さい。 私は長年にわたり精神安定剤を服用しています。 ずっと飲み続けても問題ないと主治医に言われました。 でも、抗うつ剤は副作用が怖いんです。 10時間以上寝続けたり、過食したり、止めれなくなったり。 1度だけ処方してもらったことがあるんですが、 その時は効果を実感するまえに副作用のほうが強く出て 途中で飲むのをやめました。朝起きれなくなって・・ 詳しい方お願いいたします。

  • 睡眠障害に対しての抗うつ剤の服用について

    睡眠障害に対しての抗うつ剤の服用について 睡眠障害で精神科に通っています。 現在の処方は ・ベンザリン5mg  2錠 ・ロヒプノール2mg 1錠 ・レキソタン5mg  1錠 です。 寝付けないときのためにマイスリーも処方されています。 初めのうちは上記の薬で眠れていたのですが、ここ数ヶ月中途覚醒や早朝覚醒が起こるようになってしまいました。 ベンザリンをユーロジンに替えてみてもだめでした… そこで、以前デジレルやテトラミドなどの抗うつ剤が不眠に効果があると見たことがあるので、試してみたいと思うのですが、デジレルとテトラミドでしたら、どちらが催眠効果が強いでしょうか?  人によって合う合わないや効果の出方が違うことは承知しておりますので、一般的に(薬の構造的に?)どちらが催眠効果があるのか教えていただきたいです。 また、不眠に効果があるといっても、それは抗うつ剤の副作用であって、身体が慣れてしまえば不眠への効果はなくなってしまうのでしょうか? お薬に詳しい方、経験者の方、ご教授くださいますようお願いいたします。 

専門家に質問してみよう