• ベストアンサー

浮力 作用反作用

器に容器を入れてはかりに乗せ、おもりを糸でつるし水に入れると(底には沈めない)はかりのメモリが増えます。これって浮力のせいなんですか?よくわからないので、教えてください。オネガイします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ojisan7
  • ベストアンサー率47% (489/1029)
回答No.3

>浮力にも作用反作用の法則はもちろんなりたつのですよね? そういうことになります。 >容器の底面を下に押す力の増した分はおもりに働く浮力に等しいっていうのがよくわかりません。 数式で説明すれば、簡単ですが、言葉で説明します。「重りに働く浮力」は「水に浸った重りが押しのけた水の重量」に等しくなります。重りが押しのけた水は、容器の水の水位を上げます(重りの体積分だけ、水位が上昇する)。その水位の上昇分だけ、容器の底面に働く水の圧力が上昇します。水が容器の底面を下に押す力の増加量は、容器の底面に働く水の圧力の上昇分と、容器の底面積の積に等しくなります。 お分かりいただけたでしょうか。上に書いたことを参考に、ご自分で、数式を立てて考えてみて下さい。

mari0725
質問者

お礼

ありがとうございました。考えてみます。

その他の回答 (2)

  • ojisan7
  • ベストアンサー率47% (489/1029)
回答No.2

そうですね。重りに働く浮力の大きさが、はかりのメモリの増えた分に等しくなります。もっと、分かりやすい説明をすれば、水が、容器の底面を下に押す力が増すからだと、考えることもできます。重りを水に入れることにより、水位が高くなります。その分、容器の底面ににかかる圧力が増します。容器の底面を下に押す力の増した分は、重りに働く浮力に等しいのです。

mari0725
質問者

補足

ありがとうございます。浮力にも作用反作用の法則はもちろんなりたつのですよね? あと、容器の底面を下に押す力の増した分はおもりに働く浮力に等しいっていうのがよくわかりません。もしよろしければ、教えてくださいませんか?お願いします。

noname#21220
noname#21220
回答No.1

<器に容器を入れてはかりに乗せ 「器に水を入れて」ですよね? はかりの目盛りが増えるのは仰るように浮力によります。おもりが容器中で水から上向きの力を受けるなら、反作用として水に下向きの力を与えているはずです。それで水全体が、その力をプラスして容器を 押すから、反作用の分(おもりの浮力分)だけはかりの目盛りは増えますよ。

mari0725
質問者

お礼

いまいちよくわかりませんが、少し理解した気がします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中3 理科 浮力

    (1)おもりに糸をつけ、ばねはかりにつるすとばねはかりのめもりは3.0N (2)水の入った容器を台はかりにのせ、おもりをばねはかりにつるしたまま、おもりを完全に水中に沈  めた。このときの台はかりのめもりは18.5N (3)おもりを糸からはずし、おもりを沈めると、台はかりのめもりは20.2N (2)のとき、水中にあるおもりにはたらく浮力の大きさを求めなさい。 です。よろしくお願いします。 (1)(3)から水の重さが20.2-3.0=17.2で (2)より18.5-17.2=1.3 (1)との差を出して、3.0-1.3=1.7だと思ったのですが、解答が1.3でした何が違うのでしょうか?

  • 浮力の反作用の作用点はどこに描くのですか。

    浮力の反作用の作用点はどこに描くのですか。  水が入ったビーカーの底につかないように 糸につるして 球体の おもりを沈めたときの 浮力の反作用の作用点はどこから描くのでしょうか。  浮力の作用点から,水の重心から,ビーカーの底の中央からなど いろいろな説があり,頭が混乱しています。

  • 浮力について

    高校生です。明日テストなので質問させてください。 一辺の長さが0.6mの正方形の底面を持つ容器に、そこから0.30mの高さまで水が入れてある。これに密度が0.60×10^3[kg/m^3]、一辺の長さが0.40mの 立方体の木を浮かべた。 Q1 水面はいくら上昇するか Q2 この木を浮かべたことにより容器の底の圧力はどれだけ上昇するか Q1で水位の上昇をYとし、 Y×0.6^2=0.24×0.4^2      Y=0.32/3で、0.106・・・とでたのですが、答えは、0.6mらしいです。 第二問 一様な金属球(質量m{kg}、体積V{m^3})を糸でつるして、深い皿に入れた油(密度ρkg/m^3)の表面から静かに入れていく。その途中次にあげた各々の場合に、器を支える 台は、球を油に漬ける前に比べて、どれだけ大きい力を受けるか。 Q1 球を吊るしている糸を切り、球が油の中を落ちていき、速さが一定になったとき。 答えは 抵抗力+浮力=mg で抵抗力というのは何なんでしょうか?油が関係してそうですが。。 Q2 球が器の底に落ちて、静かに止まっているとき    答えはmgらしいです 御解答よろしくお願いします。

  • 浮力について

    問題集に載っていた問題なんですが、もしおもりが底についていたら浮力の値はどうなりますか?変わりますか?教えてくださいおねがいします

  • 浮力

    浮力について質問です。 水中において 体積がV,密度がρの物体は 浮力は (水の密度)×V×g であらわされて 仮に物体にはたらく浮力と重力がつりあっていた場合 浮力 - 重力=0 だから (水の密度)×V×g - ρVg = 0 ρ=水の密度 となります。仮にこの物体を ガラス瓶に重りを入れたものとして、密度を調節した場合 水中では常に浮力=重力となってふわふわしていることに なりますよね。 こういう場合は水中でこのガラス瓶をどこに持っていっても その場所で静止するのでしょうか? たとえば水面ぎりぎりでも水槽の底でも物体はその場所で 静止したままなのでしょうか? 水の温度は一定で密度は変わらないとすれば、力のつりあいから このようになると思うのですがあっていますか? ガリレオ温度計を調べていて気になったので質問してみました。

  • 浮力

    アルキメデスの原理によるとおしのけた流体の重さだけ物体に浮力がかかる事になります。 ここで、疑問があります。 鉄球を水槽に沈めて水槽の底に沈んだ時、浮力はどうなるのでしょうか? 確かに直方体形なら底面に水が入り込まないので浮力が働きようがないという事はわかります。 でも、球の場合、一点を除いて水が存在するので、浮力が働きそうなのですが、、、。 底に着いたときだけ浮力が働かないというのも現象として不連続的で何となくしっくりいきません。 薄学者ですが、どなたか御教授をお願いします。

  • 浮力の問題で

    「ばねはかりに質量Mの球形のおもりを糸でつるして水槽に入れた水につけ、おもりのちょうど半分が水中に入った状態で静止させたところ、バネはかりの目盛りは質量mを示した。重力加速度の大きさをgとする。」 問い1 この状態でおもりが受ける浮力の大きさFはいくらか? という問題で解答では Mg=F+mg となっていたのですが、なんで上向きにmgを受けているのでしょうか?

  • 浮力について

    先日、我が子を始めてプールに入れていてふと、疑問に思ったことがあります。 浮力の基本原理とは水の中の直方体の上面と下面にかかる力の差というのを過去の質問で見ました。 水に浮かんでいる氷などの場合は理解できるのですが、たとえば水槽に完全に沈んでいる鉄の直方体など、物の下面に全く水が無い場合、この原理でいうと浮力は働かないのでは・・・むしろ上面だけに力がかかり、沈む方向にのみ力がかかるのではという気がしてきました。 さらに過去の質問でこのような内容の記述もありました。 >富士山が大気から受ける浮力 は、富士山の底には大気の層が入り込めませんから浮力は働きませんね。 ということは水中でも同様のことがいえるのではないか、という気がします。 とはいえ、物体に浮力が働かないというのも疑問が残ります。どなたか、このような場合の浮力はどのようにかかるのか、教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 浮力計算に使われるρ(ロー)ついて

    浮力計算に用いる、流体の密度:ρについての質問です。 流体で満たした水槽に沈めた直方体のおもりがあるとします。 このおもりの表面には水圧がかかります。 特に、上面と底面との水圧の差は常に等しく、浮力として現れます。 これはおもりがおしのけた体積の流体にかかる重力に等しくなります・・・。 というのが私の浮力に対する理解です。 「これはおもりがおしのけた体積の流体にかかる重力」は有名な公式の ρVg〔N〕 (ρ:流体の密度〔kg/m^3〕V:おしのけた流体の体積〔m^3〕g:重力加速度〔m/s^2〕)ですよね・・・。 疑問に思うのはρです。流体が水だとすると、水深が大きいほどおもりの表面への水圧が大きくなります。深いほど支えるものが多いから、押し固められている。つまり水分子は深いほど詰まっている。というのが私のイメージです。 となると水圧が大きくなる要因は分子の衝突速度ではなく、分子の衝突回数が増えるからだということになります。 しかし、水分子が詰まっているということは、よりρ〔kg/m^3〕が大きいということですよね・・・? となると、浮力計算ではいつでもρVgではなくて水深ごとに違ったρを用いないといけないことになります。 どこで間違ったのか、詳しい方お教えくださいmm

  • 浮力について

    浮力について (1)比重1の真水にある人が身体のすべてを水中に沈めて、かつ水中に浮かんでいるとしたら、この人の比重はいくらか? (2)この人が比重1.05の海水に入って浮かんでいるとしたら、身体の体積の何%が水面上にあるか? (3)円柱の半分が水につかっている。円柱と容器の隙間から水は漏れず、また摩擦もないとする。円柱の半分に作用する浮力により、この円柱は永久に回り続けると考えられるか? という問題がわかりません。教えてください。お願いします。