• 締切済み

信用取引「信用残」について。

ネットで、ある会社の株価やチャートをみる欄に信用残」というのがありますよね??空売りということのことなんでしょうが、いまいち良く分かりません・・ 6ヶ月以内に買い戻す。という内容は聞きましたが。? 信用残 に :売残:買残とあって。数字がありますがどのように見ればいいのでしょうか? たとえば、売残がマイナス1000で買残がプラス1200 という数字の会社があったとします。 この場合・・空売りしているひとが多く、単純に6ヶ月イナイに買い戻しをするひとがおおく、これから株価が上昇する可能性が高いと判断していいのですか?

みんなの回答

  • yohsshi
  • ベストアンサー率55% (369/665)
回答No.2

>売残がマイナス1000で買残がプラス1200 という数字の会社があったとします。 この場合・・空売りしているひとが多く、単純に6ヶ月イナイに買い戻しをするひとがおおく、これから株価が上昇する可能性が高いと判断していいのですか? 数字から判断すると、買残の方が売残よりも大きいということになると思います。従って、この考え方に照らし合わせると逆に売りが出ると考えるべきと思います。 信用残の使い方としては、売残と買残のバランスをみることが重要です。例えば、信用売残が3000、信用買残が1000だったとします。信用売りの方が買いより3倍多かったとすると、株を貸す人よりも借りる人の方が圧倒的に多いということないなります。そうなると、株を借りるコスト(貸借料といいます)が上昇します。このコストまでを考慮すると、コストを払って信用売りするよりも現物を買って貸し品貸料を貰った方が勝てそうな状況になってきたと考えるようになります。この結果、信用売りの人の買戻しが進むということが上昇するというメカニズムだと考えられています。 信用売りのコストの高いものは逆日歩銘柄として公表されています。この逆日歩銘柄で信用売残の比率が買残大きい銘柄は上記のメカニズムに陥いる可能性があると思われます。 尚、圧倒的な売り材料が出て、信用の売り買いのバランスが崩れていることが多いですから、この点を充分注意しなければいけないと思います。

  • m-tahara
  • ベストアンサー率38% (383/983)
回答No.1

 売残というのは信用売り(通例言われる空売り)の残高のことで、買残というのは信用買いの残高のことです。  信用取引は書かれている通り期日までに反対売買を義務づけられている期間限定の取引のことです。本来は6か月以外にも期日があるようですけれど現在ではまずそれ以外を見ることはありません。  ですから、売残が多ければあなたの仰るように買い戻しを控えた人が多く、買残が多ければいずれは売られなければならない株がそれだけ溜まっている、ということになります。  それでよく市場関係者などから信用のバランスによってそれを見込んだ投機が行なわれたりもしているわけです。  御指摘の例では残がマイナスということはあり得ませんのでこれを実数とみれば、やや買い超(信用買いの方が多い)ということになり、信用残だけから見ればややマイナスということになります。ただ、この程度の差ならほとんど影響はないでしょうが。  書かれている数字が先週からの増減の数字だとすると話は違います。  例えば信用買いがどんどん減少していながら株価がある程度維持されているとしたらこれは将来上値を抑える要因が減少し、且つ現物でこの株を仕込んでいる向きがある、ということになりますのでこれから株価が上昇する、可能性はあります。もちろん可能性止まりですけど。  株価が下落していく過程で信用買いが急増している場合には、短期のリバウンド狙いの買いが入っている可能性が高く、もし株価が反転してもあまり大きく騰がらない段階で売りをぶつけられすぐに止まってしまう危険性があることになります。  しかし、これはあくまでも教科書的な理想的なパターンだけのお話で、実際にはさまざまなケースが想定できます。  信用買いが多くてもその株が長期的に上がると思われたら現引き、といって現物株に切り替えてそのまま保有するケースもあり得ます。  信用売りにしても、実際に株価が下落していけばその過程で売られていくことも充分にあり得ますので、売残が多い=将来騰がる、というものではありません。それは長期にわたって売超が続いている株もあることからでもお解りでしょう。  第一信用売りを行なう人(売り方)はその株に関して下がるだろう、と思って売るわけですから、何らか下がるだけの要因を持っているということもあるわけです。  しかも仕手株になるとこうした信用取組み自体を材料にして熾烈な戦いが行なわれますので、その量に関係なく、最終的に体力(資金力)がある方の勝利に終わったりすることもあります。  信用の売残を増加させておいて売り方に逆日歩という株を借りていることによる利息を払わせ、そこで一段と株価を上げて持ちこたえられなくさせ一気に買い戻しをさせる、といういわゆる「踏み上げ」というのは仕手株の醍醐味ですけれど、これに至らず敗北していく株も多いのでむやみに飛びつかない方が賢明です。  結局、信用の残高に関してはあくまでも参考に留め、これだけに頼った売買はかなり危険だと思います。  住友大阪セメントなど株価が大きく下落しながら信用の買残も減少し、買残の整理もついたかな、ということで買ったところ全く騰がることなくさらに落ち続けました。

関連するQ&A

  • 信用取引について教えて下さい

    すごく初歩の質問ではずかしいのですが、どなたか教えてください。 今は、現物取引のみの初心者です。イートレード証券で株価を見ているのですが、以下の2点がわかりません。  質問(1) チャートの出来高の所のグラフの単位に 「k」という      単位?がかかれているのですが、「千」とか「万」とか      いう単位のどれにあたるのでしょうか?  質問(2) 例えば 「信用買残 56820」と記載されていたとして、      この解釈がわかりません。私は「信用買を行った人が、まだ弁済の為の売りを行っていない残が56820株ある」と解釈しているのですが、まちがっていますか? もう一つの解釈として、「信用売りを行った人が買い戻しをしていない残が56820株ある」とも考えられるのですが、全く正反対の内容になるのですが、、、  色々調べて見ましたが、わかりませんでしたので、宜しくお願い  致します。

  • JFEの信用残について教えてください。

    今、株価が高騰中の5411JFEHDですが、 売残 1,191,400 株 +260,300(先週比) 買残 2,368,600 株 -397,000(先週比) となっております。売残が増えて、買残が減っています。これの考え方としては、騰がりすぎだからそろそろ株価は下がるだろうと考えている人が多いということでしょうか?

  • 信用買残とは?信用売残とは?etc・・・どなたかわかりやすく教えて下さい。

    わからない用語があるのでどなたか小学生にでもわかる位に教えて下さい。  1信用買残とは何ですか?  2株コム証券とEトレ証券と日興ビーンズを使ってま  すが買残や売残や指標はどこを見れば載ってます   か?  3買残や売残や指標は株価を見て売買する時にどのよ   うに活用すればいいですか?  4信用売残とは何ですか?  5指標とは何ですか?    6空売りとは何ですか?    7日本の株式市場は9時から15時までですが、アメリ  カ市場は日本時間の何時から始まりますか?    8例えば日本が今4月25日の午前九時だとしたらア  メリカは何日の何時ですか?   以上です。異常な質問教えて下さい。よろしくお願いいたします。 めんどくさいかも知れませんがお願いします。 みなさんこんばんわ 今ご飯食べ終わったのでお腹いっぱいです。 今日の夕飯はハンバーグでした。     

  • 信用買残・売残について

    株式投資歴一年未満の超初心者です。信用残が分かるチャートを見ているのですが、買残売残についてよく分からないので教えてください。 ある株の一日の出来高が約5万株であるのに対し、前日に比べて信用買残が約400万株減少、売残が約100万株減少した場合、この信用残の減少した何百万株って一体どういう取引が行われたのでしょうか? ちなみにこの株は新規売停止、現引停止になっています。 すいませんが、どうかよろしくお願いします!

  • 信用取引情報の見方

    この道1年の駆出し個人投資家の私は、どうもまだ「信用取引情報」 がよく分かりません。例えば、資生堂を例に採ってみます。 4911 資生堂(12/28 12:56時点) 信用買残 331,100株  前週比 +78,300株……A 信用売残 1,550,400株  前週比 -39,400株……B 貸借倍率 0.21倍……C これらのデータを次のように解釈するのは正しいのでしょうか? 1 Bがマイナスで、Aがプラスは、現在株価が上昇中のため、 「まだまだ上がるぞっ」と順張りで買おうとしている人が増えて いる。 2 Bがマイナスということは、「下がると思ったのに、下がら ない。あ~ん、もう、だめだめ」と泣く泣く損切りする人続出(?) 3 しかし、「買残」株数より「売残」株数が5倍近くも多いのは、 株価の下落を今か今かと待ちかねている人が、もっと上がれ、 と旗を振っている人の、ざっと5倍はいる、とざっくり解釈し て別段差し支えない。 以上について、「きみぃ、馬鹿だな。それはそうじゃなくて…」 など、どなたか見立てをしていただけないでしょうか? よろしくお願いします。m(_._)m なおできましたら併せて、「貸借倍率」はどういう意味をもつ 指標として用いればいいのでしょうか? ご教示くだされば、 幸いです。

  • 信用残の意義

    貸借倍率が小さいと踏み上げなどによって将来の株価上昇を期待できると一般的に考えられてますが、しかし、両建てすれば関係なくなるのではないかと思います。 売建より多く買いを入れれば、上昇しても損はしませんし、売残が減ることなく上昇できると思います。 つまり、踏み上げは起こらないのではないでしょうか。 具体的には今のTBSは貸借倍率0.1で、さらにここ数日の急騰でいかにも踏み上げになるかと思われるのに、かなり前から逆日歩がついたままで解消されてません。 浮動株が少ないということもありますが、買いで補っているのではないかと思います。 売り禁になっているので将来売りで利益を出したいという思惑もあるのではないでしょうか。 そうすると貸借倍率はあまり参考にならない気がしますが。

  • 信用売残と信用買残の関係

    某ネット証券のHPの株式情報を見ると、以下の情報が載っています。 以下のような信用買残が多い状態は、買いがたくさんのこっているという意味で、今後買いが多くなり、株価があがっていく可能性がある状態ですか 信用売り、買いを理解できてない質問ですみませんが教えてください。 信用売残 23,515 前週比 -7,311 信用買残 105,591 前週比 +989 貸借倍率 4.49倍

  • 「信用売残」について(株価)

    株について質問させてください。 (利用証券会社:SBI証券) 「信用売残」とはネットで調べると「空売り」が行われた数だとわかりました。 仮に、、、現時点の取引画面で 「信用売残 500」 だったとして その数値が示しているのは 1.借りられた株が500で、これから実際に市場に売りに出でる株数   →500の株が売り出されるタイミングを待っている 2.既に売ってしまっている株が500で、買い戻しのタイミングを待っている株数   →500の株が買い戻されるタイミングを待っている どちらの解釈が正しいでしょうか?

  • 信用取引

    株で信用売り残よりも信用買い残が多く、さらに買い残が上昇している場面で、それと反比例するように株価が下落していったってグラフをみました。買い残が増える=株価が上昇すると思ってる人が増えてるってことで株価は上がりやすいんじゃないんですか?信用買いが信用売りより多くなったところが株価の頂点で、その後も買い残は上昇を続けてるのにきれいに反比例して株価が落ちて行ったので気になりました。信用取引の理解として何か勘違いしてるんでしょうか?

  • 信用買残・売残の倍率リスト。

    できるだけリアルタイムで信用買残・売残の倍率、また先週に(昨日)に比べて信用の買いと売りが、どれだけ減ったか増えたかを見るのに見やすいホームページはありますか?