遺産分割協議書まで作ったが・・その後連絡が取れなくて。

このQ&Aのポイント
  • 遺産分割協議書まで作成したが、連絡が取れない状況になった場合の対処方法や期限について知りたい。
  • 昨年、前夫が亡くなり、未成年の子供二人に相続が発生。相続人は現在の奥さんと子供二人計三人。話し合いにより家屋と預貯金の分割が決まり、特別代理人と司法書士の手続きも進められたが、奥さんからの連絡が途絶えてしまった。
  • 遺産分割協議書の作成が完了したが、奥さんからの連絡がなくなった場合、期限の有無や対処方法について教えてほしい。
回答を見る
  • ベストアンサー

遺産分割協議書まで作ったが・・その後連絡が取れなくて。

昨年、前夫が亡くなり私が親権を持っている未成年の子供二人に相続が発生しました。相続人は現在の奥さんとの合計三人です。話し合いの結果、私と共有している家屋を子供二人に、現在の奥さんと共有している家屋その他預貯金を奥さんに、ということで話がまとまりました。 未成年の子供のため、家庭裁判所で特別代理人を選定してもらい、その後 所有権の移転登記をするために司法書士さんに依頼、あとは分割協議書に 実印を押し、必要な書類を交換するだけになりました。しかし、その後いくら連絡しても奥さんから返事が来なくなってしまいました。今後このまま連絡がつかなかった場合、どうなるのでしょうか?遺産を分割するのに期限などはありますか?他にもなにか良い方法等ありましたらよろしくお願いします。

  • niniro
  • お礼率94% (160/170)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chakuro
  • ベストアンサー率65% (157/239)
回答No.1

 遺産分割協議はまとまっているが、手続はまだということであるならば、調停ではなく、登記手続に応じることを命じる裁判ということになると思われます。  しかし、それに対して、後妻さんのほうから異議が出れば、そもそも、客観的には遺産分割協議が整っていなかったのでは?、という話になってしまうこともありえるので、その場合は、調停手続の中で話し合うということになるかもしれませんが。  そうなると、話がまるで振り出しに戻ってしまうことになります。  しかし、すでに特別代理人の選任まで済ましているとのことですから、協議が整っていることは客観的に明らかなのではとも思います。  裁判ということになりますと、後妻さんに「登記せよ」と命令する形の判決を取らないといけません。その判決を以って、後妻から司法書士への委任状等添付書類に代えるような形になります。  ところが、この質問の場合は、相続登記なので、ちょっと、判決文の取り方が難しいですね。  いったん、特別代理人だけで、司法書士さんに委任して、法定相続分でお子さんと後妻さんの名義に登記します(それは可能です)。そのうえで、原告をお子さん(もちろん結局特別代理人ということになります),被告を後妻にして裁判をします。  「遺産分割を登記原因とした、持分移転登記に応じろ」という内容の判決を求めて、勝訴したら、協議書・後妻の委任状・印鑑証明の代わりに、その判決正本を添付する、というような登記申請になります。    弁護士さんだったら、遺産分割協議の内容を確認する判決を取って、それを、協議書の代わりに添付して、いきなりご主人から、相続人の一部の名義にしようと考えることもあるかなとも思います。  それでもいいような気もしますが、登記官が、ちょっと戸惑いそうな気もします。特に、後妻の名義にするほうは、それでは(それだけでは)登記の申請が受理できないはずです。  だらだらと難しいことを書いてしまいましたが、基本的には、専門家に任せるしかないのですが、その場合、このような案件は、弁護士と、司法書士の双方からアドバイスを受けるようにしてください。  どちらか片方だけに任せると、不都合が出てくるおそれのある案件だと思います。申し上げたいのはそういうことです。  遺産分割に特に期限ということはありません。  あと、質問の趣旨から外れる逆質問なのですが・・・、 niniroさんは、被相続人の前妻なので、相続人ではないのですが、後妻とお子さんの間の遺産分割協議で、niniroさんが親権者としてお子さんの代理人になることが、お子さんとniniroさんの間で利益相反関係になると、家裁は判断しているのですか?書き込まれた事情からは、お子さんとniniroさんの間にどういう利益相反があるのかよくわからないのですが・・・?

niniro
質問者

補足

とてもご丁寧に教えていただきありがとうございます。話し合いをした結果 お互いにこれで良いでしょう、という内容で進めていったことですし、この件さえ終わりになればすべてが済んでしまうことなのに何度ケイタイやメールで連絡をください、と入れても返事が来ないのは、長引かせたいような理由が何かあるのかなと邪推してしまいました。子供の事ですので、きちんとしてあげたいと思っています。chakuro様のご質問の件ですが相続権のある 未成年の子供二人で利益が相反するので一人は私が、もう一人について特別代理人(私の父)を立てました。特別代理人を父にすることも伝えてから 家庭裁判所に申し立てました。うまく書き込みができなくてすみませんでした。また何かありましたらアドバイスよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 遺産分割協議書

    先日、父が亡くなり遺産相続を行うこととなり遺産分割協議書を作成することとなりました。 相続人は、母とその子どもが3人です。 遺産分割協議書には全ての相続人のサインと実印が必要ですが、母は高齢で体が弱く現在入院中のです。 その為、母の承諾が得られません。 このような場合は遺産分割協議書は作成できないのでしょうか? 遺産分割協議書を有効にする方法を教えてください。

  • 遺産分割協議書について

    遺産分割協議書について 先ほど税金に関するカテゴリーで質問させていただきました それらのご回答を頂き 不動産 銀行預貯金に付きまして 共有での相続とする事にしようと考えて降ります その場法務局に提出する遺産分割協議書には あくまでも被相続人から 相続人全員が相続する不動産に関する物だけを書き込み 銀行等預貯金に関しましては 別途各銀行別に遺産分割協議書を提出 すると現在の所認識していますが、 各所で雛形を閲覧しておりますと 相続太郎には土地  ヘクタールを・・・ 相続花子には   相続銀行の預金   円を・・・・ といった 雛形をよく見かけるのですが どうしたものかと悩んで降ります。 又不動産の分割協議書へ共同相続の文言ですが たとえば相続人が5人いた場合相続対象の不動産を 明記の上 それぞれが5分の1ずつ相続する場合 相続人一人づつに物件名を記し書く必要があるのか 上記物件に付き A相続人は5分の1 B相続人は5分の1 といった 記し方で良いのでしょうか? 文章力に乏しく 判りづらいかと思いますが 出来れば判りやすく ご教示頂けると幸いです、

  • 遺産分割協議書について

    父の死により兄弟2人で遺産を分けることになりました。 銀行の遺産分割協議書とゆうものにうまく理由をつけられ実印を押してしまいました。 預貯金がそのまま兄が1人占めしてしまうができるでしょうか? もし、1人占めされた場合それを取り戻すためにはどのような方法がありますか?

  • 遺産分割協議書の書き方

    遺産分割協議書の書き方についてお尋ねします。相続人はA、B、Cの3人で、遺産は土地家屋(すべて被相続人の名義)と別の土地家屋(被相続人の持ち分五分の一)です。前者はABの共有、後者の持ち分五分の一はCの所有としたいのですが、下記の書き方でよいでしょうか? ちなみに相続人は他になく、預貯金など他の遺産も特にありません。            遺産分割協議書 平成20年○月○日被相続人○〇○○の死亡により開始した相続における共同相続人たる私達は、その遺産につき次のような分割の協議をした。 一. 相続財産中、○○市○○区○○町●●番地宅地○○m2の土地および○○市○○区○○町●●番地所在家屋番号○番○号木造瓦葺二階建て居宅床面積1階○m22階○m2の建物は相続人A(持ち分二分の一)B(持分二分の一)の共有とする。   一. 相続財産中、××市××区××町●●番地宅地××m2の土地および××市××区××町●●番地所在家屋番号×番×号鉄筋コンクリート造陸屋根3階建て貸家床面積1階×m22階×m23階×m2に有していた持分の全てはCの所有とする。    以上のとおり遺産分割協議が成立したので、協議書3通作成し各自記名押印の上その1通を所持するものとする。 平成20年▽月▽日               東京都千代田区霞が関○丁目○番○号                       A  印               東京都千代田区霞ヶ関□丁目□番□号                       B  印               東京都千代田区霞ヶ関△丁目△番△号                       C  印 ●●番地のところには地番、その後に住居表示を入れるということでよいでしょうか? また後者の建物は住居用ではなく、事務所・デイケア施設に貸しているのですが、「貸家」という表示でよいのでしょうか。詳しい方にご教示頂ければ助かります。     

  • 遺産分割協議書の有効性はどこまででしょうか。

    はじめまして。現在父親が死亡し、すでに相続放棄を申請している途中のものです。 今現在、実父の遺留品である車の処理を行っているのですが、車の名義変更と車の処分(中古車として販売)のために遺産分割協議書に実印を押して欲しいと母から連絡がありました。 そこで、質問です。 ・私は、相続放棄を希望している。 ・実父が死亡し5ヶ月が経過している。 こういった状況の中で、 ・車の名義変更と車の処分(中古車として販売)のために遺産分割協議書に実印を押す という行為は、相続放棄をしたい私にとって 実施して良いものなのでしょうか。 ↓このページを見る限り、遺産分割協議書に実印を押してしまえば、結局遺産放棄はできなくなってしまうのかと心配しています。 http://www.ohtsukadai.com/souzoku/d_zero.html

  • 遺産分割協議について教えてください。

    遺産分割協議について教えてください。 先日母が亡くなりました。子供が3人いますがそのうち長男は亡くなっており、離婚した元妻のところに 未成年の子供が3人います。 (1)相続人は私・弟・長男の子供3人 の計5人でよろしいのでしょうか? (2)遺産分割協議書に署名・捺印するのは未成年の場合母親でよろしいのでしょうか?

  • 遺産分割協議

    次男夫婦が父と母と同居しています。先日母が亡くなり、父と子供4人で母名義の土地を長男に遺産分割協議書に実印と印鑑証明を渡して、相続させました。母名義の土地は長男一人で相続したのですが、この後父が亡くなった場合には遺産分割で父が貰うはずだった母名義の土地を長男にあげたのだから、長男は父から生前贈与されたのと同じになるのでしょうか?なので相続分から引けるのでしょうか?

  • 遺産分割協議書が送られてきましたが…

    去年の暮れに遺産分割協議書と手紙が送られてきました。手紙には非相続人の総資産とする不動産の金額が書かれており、非嫡出子である私の法定相続分の金額を支払うので、口座を記入し、協議書に実印・捨印を押して、印鑑証明と戸籍謄本を各二通を添えて送れとありました。 協議書には、不動産は全て非相続人の妻が相続するとあり四人の子供と妻の実印?が押されていましたが、私の相続について記載はありませんでしたので、資産の根拠となるものと、私の相続についての記載を求める旨を書面で送りました。 期日が過ぎても返事はありません… 私が次にとるべき対応を教えて下さい。

  • 遺産分割協議書が効力を発生したあとに借用証書が、、、

    Aが亡くなりました。Aには前妻との間に未成年の子供が二人、後妻には子供がいないので相続人は後妻と前妻の子供二人ということになります。子供は二人とも未成年なので一人を前妻がもう一人は前妻の父親が代理人になり遺産分割協議書を作り、それに伴って家屋の登記などを行いました。その後、数年してから思い出したように前妻の父親が「Aに貸したお金があって借用証書があるのだが、これはどうなるのだろうか?」と言い出しました。前妻も、自分が連帯保証人になっているということを思い出しました。この場合、その借用証書はどのような効力があるのでしょうか?有効であれば誰がどのように払うのでしょうか? 複雑ですみませんが教えてください。

  • 遺産分割協議書について

    質問させて頂きます。 母の死去に伴い、父と子ども(3人)で 遺産分割協議をすることになりました。 遺言書などもなく、資産に関しては 土地と建物、預貯金、債権含めて 相続税が発生するにはいたりません。 協議にあたり、父が母(妻)の財産はすべて 自分のものとする、と決めました。 現時点では、子どもたちに分割しないということです。 ただ、この場合、遺産分割協議書はどのように 作成するのでしょう? 私も含め、子どもは相続放棄の証明書を作成せねば ならないのでしょうか。 父一人が財産を所有する場合のメリットとデメリットを 教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。