• ベストアンサー

時点ネット決済等の決済システムのイメージがわかない。

まず第一に「銀行が中央銀行に振替指図を行う」ということがどういうことかがわかりません。自分のイメージでは、銀行が、国から買った国債を、償還日がきたのでお金と交換する事だと思っていたのですが違うみたいです。説明では他の銀行に振替を求めるだとかが出てきます。これがどういうことか全くわかりません。どなたか分かりやすく教えていただけませんか。

  • 債券
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ssaty
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.2

全国の金融機関では膨大な為替業務を取り扱っています。 (1)例えばA銀行が100万円の送金為替をB銀行に仕向けた場合は、A銀行はB銀行に100万円の為替決済尻の負けが起こります。 (2)次にB銀行が200万円の送金為替をC銀行に仕向けた場合は、B銀行はC銀行に200万円の為替決済尻の負けが起こります。 (3)次にC銀行がA銀行に300万円の送金為替を仕向けた場合は、C銀行はA銀行に300万円の為替決済尻の負けが起こります。 以上の(1)(2)(3)が同じ日に発生した場合、3行の勝ち負けはどうなるでしょう。  A銀行が200万円の勝ち、B銀行とC銀行が夫々100万円の負けとなりますね。従ってある一定時点で日銀にあるB、Cの2行の当座預金から100万円づつ引き落とされ、A銀行の当座預金に200万円が入金されて、すべての決済が終わることになります。  このように、煩雑な個々の取引毎に決済を行うのではなく、一定の時点で勝ち負けの差額のみをネット・アウトして決済を日銀ネットを通じて行っているのです。  なお、全銀ネットといって、東京銀行協会が全国の銀行の決済を取り仕切っており、最終の決済尻を日銀ネットを通じて行うシステムとなっています。

kappad
質問者

お礼

ご回答本当にありがとうございます。 決済システムは自分が考えていた以上に奥が深かったす・・。ですが、ssaty様のご説明が具体的でわかりやすかったのでようやくどういうものかイメージをすることができました。本当に助かりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ssaty
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.1

質問の内容からして、国債の売買代金決済のことを聞かれているのでしょうか? 時点ネット決済とは「デリバリー・バーサス・ペイメント」すなわちDVP決済といって、債券の受渡しと代わり金の資金決済が同時に行われるということです。A銀行が国債を買う場合、国債の保有が日銀の帳簿に記帳され、購入代金が即座に日銀にあるA銀行の当座預金から引き落としされます(いずれも日本銀行ネットワーク・システム:日銀ネットを通じて行われます)。両方が同時に行われることにより、受渡しに伴う決済リスクが排除できていることになります。 なお、個人等が銀行や証券会社との間で国債を売買する場合の資金の決済と国債の受渡しは、これとは全く異なった方法で行われます。

kappad
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。国債の決済に関しての質問です。わかりにくい文章ですみません。ご回答の内容からは、A銀行と、日銀とのやりとりが説明されていて理解できるのですが、テキストには、とても理解不能な文章がかかれているのです。それは、『日銀が様々な金融機関から受け付けた振替指図を一定の決済時刻までためて、受取総額と支払い総額の差額で決済する』とあるのです。差額とはどういうことなのでしょう。更に、『時点ネット決済は、相手金融機関との受け払いの差額のみ決済すればよい。』とあるのですが何故他の金融機関が関係してくるのでしょうか。ここでも差額とありますが何なのでしょう・・。もしよろしければ教えていただけないでしょうか。

関連するQ&A

  • 中央銀行の国債買取

    「中央銀行の政策には、つねにさまざまな政治的介入が入ります。政府にとっては、みずからの発行した国債を中央銀行に買い取ってもらえれば、それによって債務がなくなるからです。」(伊藤元重『入門経済学』P83より抜粋)という一文がありました。 これは、政府が発行した国債を中央銀行に買い取ってもらった場合、その国債は国にとっては債務ではないということですか?中央銀行は政府から独立した機関であり、そこが国債を買えば、他の一般債権者と同様国に対して債権者となり、国は債務を負うと思うのですがどうなんでしょうか?文中の「債務がなくなる」とはどういうことなのでしょうか?

  • 日銀の国債買い入れについて

    量的緩和策のため 日銀は銀行等から国債を買い入れています。 しかし いづれ 期限が来たら、政府はその国債を日銀から償還しなければならないのでしょうね。 そうなると ますます 国の財政赤字が増えますね。そのあたりの仕組みを教えて下さい。

  • 日銀の異次元緩和による大量の国債買い取りについて、

    都市銀行が保有している国債を日銀が買い取りをしていますが、何故このような事をするのですか? 国債の償還期限迄待って元金と利息を受け取ることと、この買い取りとはどのような関係があるのですか? 経済音痴の為、解りやすく御説明願います。

  • 銀行は国債を買って、お金が無くならないの?

    銀行が買う国債について質問です。 先日、銀行が購入した国債が111兆円に上ったという記事を見かけました。 素朴な疑問なのですが、銀行はそんなに投資をしたらお金が無くならないのでしょうか? たとえば、私が明日銀行に行って100万円を下ろそうとしたら「国債買いすぎてお金無いです」なんて事にならないのでしょうか? 私のイメージでは、10年とかの国債を買ったら、10年間はそのお金は他に使えないですよね?その間に急にお金が必要になったらどうやって調達するのでしょうか? 飲み屋で友達と話してて不思議に思った次第です。

  • 日銀が買い入れた国債について

    日銀 が買い取った国債は、そのまま永久に日銀が持っていれば、日本の借金はなくなったと考えられないのは何故なのですか。(日銀が買った国債が満期になったときは、借り換えるなどして) 日銀が買った国債が大暴落しても日銀の破綻はあり得ないですよね。 何故ならば、日銀が国債を 買って支払う金は日銀が印刷した紙幣であり、他人から借りた金ではないのですから。 それに、日銀がそのまま永久に持っていてくれた方が、国は、国債の償還額が減るのですから、国債の償還が滞ってしまう危険性が少なくなるので、国債所有者の不安も少なくなります。国債が確実に償還されていれば国債の暴落など考えられないです。 金融緩和したお金が回収できないのでインフレにはなりますが、それは当初の目的ですよね。明治時代に比べたら、現在の物価(貨幣価値)や、マネタリーベースは比べ物にならないのですから、長い歴史で見ればインフレになっても、それほど問題にはならないと思います。 自分でもこんな考えはどこかおかしいのでは(これでは錬金術ですからインチキでは) と思いますが、どこがおかしいのかわかりません。

  • 消費税増税前に国の資産を売却するべき?

    今、消費税増税が話しあわれておりますが、先日、TVでこういうお話を受けました。それは「消費税をあげる前に、国は国の資産やその他を売却することでお金を捻出し、そのお金で福祉や国債償還の資金にあてるべきだ」という内容のものです。国の資産やその他には、JTの株とか、旧国鉄の跡地、高級官僚の官舎などがあるとのことですが、 (1)それにあたるもの(国鉄跡地、官舎など)は他にどのようなものがあるのでしょうか? (2)もし、そうなら国はなぜそれをもっと売却して資金を得ようとしないのでしょうか? (3)それらを売却することで国の国債借金総額800兆を上回る金額が得られるとのこと  なのですが本当なのでしょうか? 以上、お教えください。

  • 何故国はお金を刷る際に国債を使うのか

    信用創造といって政府(中央銀行)は、自由にお金を刷ることができる、という概念を知りました その際に国債という、国の借金を使っているらしいですが、何故そういう仕組みにしたのでしょうか? 借金という体にしなくても、お金を作れるならばそのままそれを公共事業に当てることもできるはずですよね? よろしくお願いします

  • 国債のしくみがよくわかりません・・

    国債のしくみが複雑でよくわかりません。 ・国債とは国の借金のことなんですよね? ・会社で言う株ですか? ・借金時計とかいいますがあれはこうしてる今も国債を発行し続けてるんですか? ・株は外人、個人、投信などが買ってくれますが、国債はだれが買うんですか? ・株は増資すると配当が希薄化するということで値下がりしますがこうして今も増え続ける国の借金である国債は値下がりとか価値が下がったりしないんですか? ・誰が発行してるんですか?日本の中央銀行の日本銀行ですか?

  • 銀行と国債について

    銀行は日銀からお金を供給してもらっているのに、その銀行が国債を購入するということは、お金がまた国に戻ってしまうといいうことなのでしょうか?

  • 国債は国の借金ですか?

    日本銀行は地方銀行から国債を担保にお金を貸すと 書いてありました。(池上彰さんの書籍) 国債=国の借金 だとすると、借金を担保にできるのですか? 国債ってなんですか?