• ベストアンサー

サークル(後がありません)

acwの回答

  • acw
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.1

僕ならスカッシュを選びますね。 テンションが高いのが苦手なら飲み会とか行かなきゃいいんじゃないでしょうか? 僕はテニサーで3年間過ごして今4年目ですが、 テニスばっかで飲み会とか行ってません。 飲むのは好きですが、飲み会のノリが嫌いだからです。 テニスだけでも十分楽しいですし友達できます。 スポーツっていうものは友達を作るための道具でもあります。 スポーツを通じていい仲間がきっとできますよ。

yuzu-5mm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり仲間は必要ですよね!高校まで、ほとんどいつも周りには仲間がいた自分にとって、正直現状はつらすぎます。。。

yuzu-5mm
質問者

補足

それと、スカッシュについてもう1つ悩みが。 2年生からはいって、実力的にどうなの?ということです。過去に一生懸命練習してレギュラーをとった先輩もいるとのことですが、やはり1年違うと全然違いますよね。新人戦にも出れませんし。。。 友達にも、「2年からはいるのきついと思うよ?」といわれてるしだいです。。。 でも気づけばスカッシュ部についての話をしている自分がいます。。。

関連するQ&A

  • あとがありません

    現在大学2年の男です。 3月末に1年間所属していたサークルを辞めました。原因は中心的部員との不仲からです。同学年のメンバーとそりが合わなく退部しました。 それで、うちの大学は全学生で8000人程度という中途半端な人数?のために辞めたサークルの人たちとはしょっちゅう会うし、居場所もないという最悪な状態です。 そこで2年生ながら、歓迎してくれるサークルに入ろうと新歓期間にいろいろな部活にまわりました。 で、その結果で悩んでいます。 興味を持っているサークルはスカッシュと学祭実行委員・観光事業です。全部兼部できたらいのですが、スカッシュが兼部不可のため決めかねています。 今の自分は“没頭できるもの”と“居場所”がほしいんです。前者はスカッシュできまりでしょうが、兼部できたほうが居場所は確実にある・・・ しかし、スカッシュは若干ながらテニサーのノリみたいなものがあり、ついていけない可能性もあります。(テンションが高いときならついていけるでしょうが、大学に入っていろいろあってすっかり浮き沈みが激しくなってしまってます。。。) また、学祭実行委員の人たちは8月くらいにまたきても歓迎と言ってくれています。 このような状況のとき、みなさんはどうしますか? 要は“やること”でサークルを選ぶか“人”で選ぶか、なんです。みなさんはやることと人、どちらに重点を置かれますか? スカッシュと学祭実行委員のりょうほうとも2年生歓迎なんです。 ただ、スカッシュでは中2~今まで帰宅部だったため、体力面に自信がないこと。また運動神経もよくないほうなので心配です。あと友達から「ぶっちゃけ2年から運動系はきついんじゃないの?」ということを言われたことから迷ってます。 そんなこと自分で決めろと思われる方もおられるでしょうが、1度失敗しているのでなかなか決められないのです。よろしくお願いします。

  • テニスサークルをやめるかやめないか迷っています

    テニサーをやめるかやめないか迷っています。 大学二回生です。 今軽音楽のサークルとテニサーを掛け持ちしています。 軽音楽の方は友達も多くてノリも好きで、重要な役職も任せてもらって いるので、僕は完全に軽音楽の方を優先しています。 ただ、テニサーの方は仲の良い友達が一人を除いて全員やめてしまい、ウマの合わない人のみが残ってしまったので、全くやる気がありません。6月以降2回か3回しか行ってません。 多分これを聞くと、なぜやめないの?って思うかもしれないんですが、中々辞めるという決断に踏み切れなくて、それにはいくつか理由があります。 まず、一つ目は、やっぱりテニサーの新歓の楽しさです。つらいこともあるかもしれませんが、ほぼナンパみたいなものを合法的にできますし、女の子も出会い目的でやってくる子が多いと聞くので、出会いを見つけるのにはいい機会でもあるのかなと思い、それを捨ててしまうのは正直惜しいところがあります。 二つ目は、二回生の前期が暇すぎるということです。授業も5~6個しか入りませんし、軽音楽のサークルは週に一回しかありません。これで暇を持て余して時間を無駄にするくらいなら、テニサーの新歓でもすれば、時間も潰れるし対人スキルも磨けるし、一石二鳥かなと思っています。 しかし、やっぱりあまり好きじゃないサークルの新歓をやって、やる気がちゃんと出るかもわからないし、最後までやりきれる自信もありません。なんというか、すごく気持ち悪い感じです。どちらにせよ6月には辞めようと思っています。 最終的には自分で考えることだと思いますが、皆さんでしたらどうするか、など意見をお聞かせいただきたいです。よろしくお願いします。

  • サークルやめるべきか・・・・我慢して続けるべきか・・・・

    都内の大学に通う理系大学一年です。 タイトルの通り やめるべきかやめないべきか 悩んでいます。 サークルといっても 学祭実行委員会です。 対人関係は良好です。 とくに気に入らない人が いるわけではないです。 サークルでなくても 私の大学はクラス制(ホームルームはない緩い集合体です)なので話せる人は何人かいます (基本十人、まあ結構はなす人たちです) まあ、私はいわゆる「ぼっち」っていうよりも 話さないだけ?みたいな位置です。 そこで本題です。 学祭実行委員会だけあって(本来は私のキャンパスのみ) ほかのキャンパスの学祭(6月)にも手伝いをしに行きます。 正直、ここまでいそがしいとは思っていませんでした。 他にも本来自由参加の 体育祭(来週)にも強制参加。 本来自由参加の七月にあるマラソン大会(歩いてもよい)も 強制参加。 正直きついです。 あんまり運動神経がよいほうではないですし、 やりたくないです。 私は勉強には負担を かけたくないのです。 きついと感じるのは 中学高校と帰宅部だったからなのだと思います。 でもきついです。 ならなぜ入ったかといいますと 「水曜だけ!!」 ときいていたからなんですね。 (私のキャンパスの学祭前は泊まり込みと聞いていましたが………) しかし実態は全体ミーティングが水曜というだけです。 けっこう集まりがあり、さらに土日も拘束されます。 (毎日、ずっとではありません) 私は早く家に帰りたい人なのでちょっとそういうのは嫌です。 今からやめて別のサークルに入るとするなら 「いまさらはいれるか?」とも思います。 もう少し我慢したほうがいいでしょうか・・・ コミュニケーション能力の向上のチャンスなんでしょうか・・・・? すみません、なんか感情的になっていますね。 足りないところがあれば補足していきます・・・・

  • 大学の部活やサークルについて

    少し似た質問が2つあるんですが 1つ目に、大学のサークルや部活って、だいたい入学式からどのくらいしてから入るものなんですか? 山の様にもらった(‥w)勧誘のチラシを見たところ、4月の半ば(10日~20日くらい)にある新歓はだいたいが誰でも入れるみたいな書き方をしているのですが、すると入るのは平均的には入学式2週間後くらいなのでしょうか? 2つ目に、その4月半ばにある新歓はどれも誰でも入れるものだと考えていいですよね?(“新歓コンパ”が“新入生歓迎コンパ”だけではなく、“新入部生歓迎コンパ”の意味でも使われてる気がするので。) よろしくお願いします

  • 大学のサークルについて

    大学のサークルについて 長文で乱雑な文章ですが、よかったら回答お願いします。 この春から文系の大学生になった男です。 今、サークルについてとても悩んでいます。今まで4つのサークル(中規模・小規模)の新歓に行ってきました。 もともと、内向的な性格(大勢でワイワイするのやイベント・飲み会が苦手で、1~3、4人で過ごすのが好き)ということもあって 周りのイケイケな新入生たちが先輩たちと楽しそうに話している中、自分なりに雰囲気についていこうとしたのですが僕の周りでは話があまり続かない・盛り上がらない状態になってしまい 惨めな気持ち、先輩たちに申し訳ない気持ちになりました。 そうこうしているうちにサークルの新歓時期も後半に入ってしまい、何かサークルに入らなければ孤独になる・居場所が無くなるという焦りが出てきました。焦りがある反面、また新歓で雰囲気についていけなかったらどうしようといった不安もあります。 また、無理に学内に居場所を求めなくても バイトやスポーツクラブ(ゴルフなど)、社会人サークル、資格勉強、1人旅などゆっくりと学外で探せばいいんじゃないかという考え(学内への諦め?)もあります。 やっぱりムリしてでも大学のサークルに入ったほうがいいのでしょうか? 大学のサークルに馴染めないヤツが、学外に居場所を求められるのでしょうか?

  • 大学のサークル!

    今年の4月に大学生になります! サークルについてなんですが、初めにそれぞれのサークルで新入生歓迎会(新歓?)ってのがどこの大学にもあるって聞いたんですけど、それに出たらそのサークルに入るってことになるんですかね?! あと、みんなどういう風にサークル選びをしているんですか? けっこう大学生活不安です!いろいろ教えてください。お願いします。

  • サークルに入りたい!(入りそびれ)

    サークルに入りそびれてしまったんですが、今から入りたいです!そこで、最近どんなサークルがあるか探しているんですが、入りたいサークルは3~4つ見つけたんですが、そこは全部新入生の募集が4月いっぱいで締め切りでした;  だけど、やっぱりこのまま大学生活を送るとなるとやっぱりとてもつまらなそうだし、やっぱりどこかのサークルもしくは部活に所属したいです。 それで、候補として出てきたのが、テニサーなんですが、テニサーは、飲みとか、 チャライ人が多いとかそういうイメージが結構あって、迷ってしまいます。 あと、楽器系なんですが、楽器は何万円~何十万円すると聞くので、迷ってしまいます。あと、迷う理由はやはり期間です!こんな時期にやはり入りづらいです・・・。でも入りたいです。どうすればいいでしょうか? 遅くなってしまいましたが、がんばって入るべきでしょうか?というかそもそも 今の時期からだと、結構入部自体が厳しかったりするんでしょうか?

  • サークルについて

    今年二年生になったんですけれど、サークル(部活)について悩んでいます。 新入生だった当時、僕はサークルの勧誘を敬遠していた為に、サークルに入るのが遅れ、後期になって「部活」に入りました。当初は練習とかにも積極的に打ち込めていたのですが、どうも部の活動内容や方針が自分の意に合わないような気がしてならず、現在部活へのモチベーションがゼロの状態です。しかし、辞めたりすると折角築いた関係が無くなったりして嫌なので辞めるに至らず、そのままズルズルと「新歓」の時期を迎えてしまいました。部に対する熱意が無い状態の今、新入生を歓迎する気持ちが全く湧いてきません。 そんな今、部を辞めて別のサークルに入ろうかどうかで迷っています。今の時期は新入生の歓迎ムード一色で、上回生の自分がニュー・カマーとして乗り込むのは少し気が引けるんですが、全くの考えすぎなんでしょうか?今部活を辞めるのはどうなんでしょうか?もしかしたら皆さんの中にもこの様な思いをなさっている方がいるかも・・・。皆さんのご意見が伺いたいです。出来れば、今「新歓」真っ最中の方のご意見が聞きたいです。

  • テニスサークルって

    自分は現在高2の男子(テニス部)です。 早慶目指しています。 大学に入ったらテニスサークルに入りたいと思います。 そこで質問、、、 1.テニサーは楽しいですか? 2.上手いとキャーキャーいわれるんですか? 3.お金が結構かかるらしいですけど それは飲み会やりまくるからですか? 回答宜しくお願い致します。

  • サークルからの勧誘

    大学新入生です。興味ないサークル(テニサーです)の人たちに囲まれてサークルの勧誘を受けて、1人でいたし断れずにそのままブースへ連れて行かれ、履修計画に関する相談にのってもらいました。もう全く違うサークルに目をつけているので、そのサークルに入るつもりはないのですが、正直ここまでしてもらっといて入らないなんて、なんだか気が引けます。大学内で会ったらどうしようと考えてしまいます・・・。このまま流していいでしょうか?;;;;