• ベストアンサー

しじみ汁の身は食べますか?

最近ふと疑問に思っているのですが、家庭やお店なんかで 時々食べるしじみ汁のことです。 汁に味がよく出てとってもおいしいんですが、あの ちっちゃな貝の身は食べるものでしょうか?私は昔から 「食べなくてもいい」とずっと教えられていたのですが・・・実際はどうなんでしょうか? そんなの好みといわれればおしまいですが・・・ 皆さんは食べますか?残しますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k_345
  • ベストアンサー率40% (161/398)
回答No.1

当然食べます! 今まで残すなんて聞いたこともありませんでした(^_^;)。 シジミ自身が肝臓にいいものですから、これを食べないと汁だけではシジミの健康に対する効果はないのでは?と思っていますが、専門家じゃないのでわかりません。 また、味はあまりしないものですが、残してゴミにするのはもったいなくないですか?

pptrue
質問者

お礼

ありがとうございます。 ほんと、その通りですね。

その他の回答 (10)

  • hirakawa
  • ベストアンサー率27% (509/1821)
回答No.11

田舎に住んでいたころは,東京で売っているようなゴミみたいな蜆、見たことありませんでした。当然身は食べていました。 いまはどうかといいうと、身は勿論食べます。 食材は成仏させるのが創る立場からも食べる立場からも正しい考え方だと思いますが…。

pptrue
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当にhirakawaさんのおっしゃる通りだと思います。 今回は、皆様のお陰で本当に良い勉強になりました。

  • suuzy-Q
  • ベストアンサー率12% (83/664)
回答No.10

ちまちました貝から、 ちまちま、身をほじくりだすのが 好きなので、おいらは、食べちゃうよ~ん そういうのが、嫌いな友人は、 ダシガラと言って、食べない。 でもさ~ 食べ物があるから、 言えるセリフだよな~

pptrue
質問者

お礼

ありがとうございます。 suuzy-Qさんの言う通り、食べ物がありふれている 時代、国だから言えることですね。 私も今日から食べます。皆さんいろんな意見ありがとう ございます。

回答No.9

大きさによります。 私は砂を噛むのが得意(?)なので、ほとんど食べません。 しかし、数年前にもらったシジミは立派で、 これは食べなきゃもったいないと思いましたね。 そのシジミの産地では16mm以下のシジミは漁獲されてないそうです。 アサリに匹敵すると思う大きさでした。 私が普通だと思っていたシジミは大体16mm以下なんですが、 pptrueさんはじめ皆さんはどうなんでしょう?

pptrue
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の食べる(飲む?)しじみはいつも10mm前後だと 思います。20mm位のしじみだったら絶対たべますね。

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.8

しじみ貝は出荷する時から産地によって用途が違うと思います。。。 例えば十三個の宣伝文句では「身が太っていて・・・美味しい」といい、明らかに身を食べることを意識しています。 http://www.tosam.co.jp/shijimi.html 私たちが実際に[料亭][レストラン][台湾料理]などで食べる時に気付くのは、[料亭]のお吸い物・赤ダシなどでは一つずつ 食べられないほど小さな[ダシ用?]かと思うようなシジミを使い、初めからお客さんに「これは食べなくてもいいですよ!」 と言う意思表示をしているように思うのです・・・私は直ぐホジクリたくなる方なので、特にそう思うのかも知れませんが! 逆に台湾料理などでは[シジミの老酒漬け]などがありますが、これはご承知のように小型のアサリのように大きいのを使い 身のほうも賞味できるように考えていると思います。。。従って、料理によって食べたり食べなかったりでよいかと思います。

pptrue
質問者

お礼

ありがとうございます。 もし、しじみ汁のしじみが全部あさりの様に大きいと こんなに繊細な味がでないかもしれませんね。

  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.7

私は、食べますね。 「しじみ汁の身はダシだから、食べるのは貧乏人のすることだ(ちょっと偏見っぽい?)」と聞いたことがありますが、やはり食べ物のひとつですので、残すのはもったいないです。 私も親に正式な場(どういう場なのか・・・?)では、食べないでと言われましたが、意味不明です。 アミノ酸の47%は汁に出ていますが、53%は身に残っているそうです。 http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2001q2/20010627.html でも、やはり好みの問題でしょうね。

pptrue
質問者

お礼

ありがとうございます。 アミノ酸が身に半分も残っているとはびっくりですね。 今度からなるべく食べるようにします。

noname#24736
noname#24736
回答No.6

シジミの身にももちろん栄養がありますから食べます。 ただ、砂抜きが完全でないと、食べたときにジヤリッと来ますから、その時は食べないでおきましょう。 まあ、あまりに小さいのは手間がかかりますから、食べる人の好き好きでしょう。

pptrue
質問者

お礼

ありがとうございます

  • hoho65
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.5

食べます!って言ってもそれは 個人の勝手?! たぶん、色んな人が いると思うのでどっちでもイイと思います。 食べたいと思ったらたべ、食べたくなければ食べないでイイと思います。

pptrue
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • ranx
  • ベストアンサー率24% (357/1463)
回答No.4

食べます...が、途中で面倒くさくなってくるのでやめます。 余談ですが、ある友人の知人が知日家の外国人で、彼に箸の持ち方とか 指導してくれたのだそうですが(!)、ある時しじみ汁の身を食べようと したら、「それはだしなのだから食べてはいけない」と怒られたそうです。 変な外人...。

pptrue
質問者

お礼

ありがとうございます。 私もいつも2、3個ほじくったら面倒になってギブアップ です。

  • gomuahiru
  • ベストアンサー率37% (593/1595)
回答No.3

えー、どちらでもお好きな方でいいと思います。 栄養の面から言うと、汁にすべて体にいい成分は溶けだしてしまっているようなので、身を食べることにあまり意味はないようです。 でも、好きな人はどんな細かい身でもしゃかりきになって掘り出して食べてしまいますしね。(うちの主人がそう・・・笑) ズボラな私はまあいいやとギブアップすることがしばしばです。 " 身を食べることを「コスト」「エネルギー」の面から考えるこの方の意見はなかなか参考になりますよ~ http://matsuri.site.ne.jp/standard/std122.htm しじみ汁の栄養についてはこちらをどうぞ。 個人的には「豚カツ定食」と合わせるのが好きです。

参考URL:
http://www.natsume.co.jp/special/kusuri/kusur05/kusur05.html
pptrue
質問者

お礼

ありがとうございます。 このURLでの意見すごいですね。まさに合理的。 でも私は1円でも拾います。(^^;)

  • Coquille
  • ベストアンサー率53% (23/43)
回答No.2

我が家では食べますよ。逆にうちは食べないで残すなんて言語道断!でしょうね、母親にしてみれば。 しじみ汁のしじみはもはや味もなく、おいしくもまずくもないですが、棄てるのはもったいない気がします。 ただしよく砂を吐かせておかないと、ひどい目にあいます。

pptrue
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに食べずに捨てるのはもったいないですね。

関連するQ&A

  • しじみの味噌汁の身を食べますか?

    しじみの味噌汁の味噌汁を飲むときにいつも思います。 小さな貝の中の小さな身を食べますか? 食べずらいから面倒ですよね。 皆さんはどうですか?

  • 貝類の調理法について

    お世話になります。 貝類が好きなのですが、"あたる"のが怖くてなかなか自分で調理できません。 例えばアサリの酒蒸しですが、スーパーで買ってきたやつをそのままフライパンにぶち込み、貝が開くまで炒めればそれで安全なのでしょうか?それともどの段階まで(何分くらい)加熱が必要でしょうか? ※使用するコンロの熱量にもよるかと思いますが お味噌汁の場合は? 昔、母親が砂抜きをやっていた記憶があるのですが、要否とやり方を教えていただけないでしょうか? あと追加ですが、スーパーやコンビにではレトルトの味噌汁(あさり・しじみ・蛤)がありますが、あれは身を食べても大丈夫でしょうか?いつも怖くて汁だけ飲み干して身は捨てています。 貝類で"あたる"と尋常でない苦しみが待っていると経験者に聞き、 好きなのですが敬遠していました。皆様、ご教授お願いします。

  • 料理人、パティシエの旦那様って?

    お暇なときにご回答下さい。 仕事で料理を作っている方達(ここでは男性)って、家では料理はしない、と聞きますが、実際はどうなんでしょうか? やっぱり家庭の食事は常に奥様が作るのでしょうか?味がいまいちとか文句言っちゃうんでしょうか?人それぞれと言われたらおしまいなんですけど、ふと疑問に思ったので、実際に料理人の奥様の方がこれを読んでおりましたら、教えて頂けると嬉しいです。

  • 猪の身の白い部分は脂肪ではない?

    今年の冬にいわゆるボタン鍋を初めて食べました。赤い身の周りに綺麗に白い身がついていました。お店のご主人はこれは脂肪ではなくて白い部分も身の一部と仰っていましたが、正直それはどうかな?と思いながら食べました。実際脂っぽくなく歯ごたえがありました。早くまた食べたいなーと思っています。ただし疑問なのですが、白い部分は本当に脂肪ではないのでしょうか?

  • しじみの味噌汁のエレガントな食べ方を教えてください。

    会食や訪問時など、人前でしじみの味噌汁を食べるときのエレガントな(マナーにかなった)食べ方を教えてください。 (着目点) ・箸を使って単独でつまみ出すのは難しく、時間がかかる。動作もスムーズでなく、かっこよくない。 ・貝殻を指でつまんで中身を箸でつまむのでは指が汚れる。 ・中身を歯でしごき取って貝殻を捨てるのは、他人に不快感を与える。 ・しじみは「だし」なので食べないという考え方もあります。しかし、それは世間の常識と言うまでには至っていないため、ここでは「食べ残した」と思われないように、食べる方法をお伺いします。 (参考) 汁物に入ってる貝の身食べますか? http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=291303 しじみ汁の身は食べますか? http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=211974

  • ワインの嗜好表現について

    お店でワインを飲む時、店の人が好みの味を聞いてどのワインがいいかすすめてもらえる場合がありますが、最近疑問に感じていることがあります 「どちらかとうと辛口で、渋みはほどほどで、フルーティな感じ」というようなことを伝えています。 それで、だいたい好みにピッタリなワインを出してもらえていました。 ところが最近お店の人が私の好みを伝えたところ、苦笑しながら独り言のように 「フルーティーで辛口はありえない...」 「ブドウだからみんなフルーティーなんだけど...」 というような反応をされました。それぞれ別の店です。 これまでの経験上、フルーティーはフレッシュな果実味というような意味で伝わると感じていたのですが「フルーティー=甘口」が常識なのでしょうか? フルーティーな印象がとても薄いワインもあると思うのですが、それでもフルーティーと言ってしまうのでしょうか?

  • お箸のマナーを身に着けたい

    恥ずかしながらお箸のマナーがあまり身についていないので、今更ながら気を つけようとしているのですが、いくつか疑問があります。 普段の家庭内の食事で実践するに当たって、お箸のマナーが身についている方に 教えていただきたく思います。 (1)刺し箸・・・さといも等すべりやすい物、私は箸を刺さないと途中で落として しまうことがあります。 マナーが身についている方はそもそもどんなものも取りこぼさないほど箸使いが 上手なのでしょうか。あと、取り皿を盛り皿のごく近くまでもってきて、 箸で運んだとき取り皿の上にすべって落としてしまうぐらいはOKなんでしょうか。 (2)ねぶり箸・・・ どうしてもご飯等が箸の先についてしまい、気になるのでついねぶってしまいます。 味噌汁等で落とそうとしてみますが、大して落ちません。汁の中で振り落とすのも マナー違反な気もします。 ご飯の前に汁を食べて湿らせるとよいと聞きましたが、それでもつく時はつきますし、 「ご飯→味噌汁→おかず」の順で食べるのが正しいと聞いたような気もします。 身についてる方はどうしてるんでしょうか? 普段の食事では懐紙等使いませんよね? つけっぱなしで食べ続けるんでしょうか? それともそもそもお箸につかないように 上手に食べる? その場合どんな点に気をつければつかなくなりますか? (3)渡し箸・・・ ついご飯茶碗に渡してしまいます。 普段の食事でも箸置きを使っているんでしょうか? 取り皿に箸先を置く? うちでは椀皿の配置が 【前列】[ご飯茶碗][味噌汁椀][取り皿] 【後列】[おかず] となっているので、取り皿に渡すとお箸が右のほうに寄りすぎて不便なんですが。 ←この皿の並べ方が間違ってる? (4)迷い箸・・・ お箸を出してから気が迷うとつい無意識に別の皿に箸が動いてしまいます。 そういう時はぐっと思いとどまって最初に向かった皿のものを取るのですか? お箸を引っ込めますか? それともそもそも気が迷うことはない(毎回心が 決まってからお箸を出す)のですか? (5)涙箸・・・汁っぽいものはどうしてもたれてしまいます(水気が出てしまった 春雨サラダとか)。 テーブルにたらしてしまうのはNGなのは分かりますが、[盛り皿→取り皿] や 取り皿→口]に運ぶときにたれる(皿の上で汁を切る)のも多分だめなんですよね? どうやって対処したらいいんでしょうか? 以上、5つのうちのどれか1つでもかまいませんので教えてください。 よろしくお願いします。

  • おいしい昔ながらの「味噌」を入手したい

     「味噌」の入手に苦労しています。是非お教えを賜りたく存じます。  私は味噌が好きで、特に味噌汁と焼き味噌には目がありません。旅館の朝食についてくる濃い赤だしに至上の喜びを感じるのです。  もちろん家庭でも味噌にはこだわるのですが、最近、近所にあった昔ながらの自家製味噌のお店が閉店してから、おいしい味噌が手に入らずに困っています。  私の好きな味噌は、「減塩」や「味付け」「だし入り」などの小細工をしていない、昔ながらの真っ赤(?)な色の濃い味噌なのですが、これがスーパーではまず手に入りません。先日、ようやく味噌専業の店を見つけて訊ねたのですが、そこのご主人も、最近はどこの製造元も減塩加工やカロリー調整をしており、昔ながらの味のものはもう入らない、と言っておられました。  普段は仕方なく「カロリー控えめ」「減塩」等の表示のある味噌(それしか買えないので)を使っておりますが、失礼ながら「まずい」です。味噌汁ならまだなんとか我慢できる範囲ですが、焼き味噌などに使うと残飯が増えるだけです。  おいしい味噌汁を味わった覚えのある旅館などにも訊ねてみましたが、当然の事ながら企業秘密ということで製造元などは教えて貰えませんでした。  せっかくだからと、ある旅館で、そこで使っている味噌をカップ一杯だけ分けてもらうことができたのですが、これで家で料理をしてみると、「欲しかった味」が甦ったのです。でも、どうしても仕入先だけは教えて貰えませんでした。  そこで大変恐縮ですが、昔ながらの、味だけを追求した味噌を、通販等で買える業者をご存じでしたら、是非お教え頂きたいのですが。値段は高くても構いません。  また、次善の策として、減塩味噌などを使って、調理段階で昔ながらの味に戻す方法(塩を足す?)があれば、そちらも知りたいと思います。  何卒宜しくお願いいたします。 

  • 噛み合わさった、あさりですが・・・

    昨日の夕方、半額(見切り品)であさりを買いました。 お店で見たら結構元気でこれならお買い得!と思い、買いましたが、なぜか、自分の身を挟んだまま閉じてる貝や、半開き、はたまた、とんでもなく、でれ~んと出てるものなどです。 生きてるの?死んでるの?と思い、つついたり水をかけたり蛇口からお湯をちょっとかけたりと反応を見ましたが、動くので生きてるようでした。 しかし、つついても貝の中に入ろうとせず、挟まったままだったりとかなり不思議でした。 特に不思議だったのは、貝同士がかみ合って閉まらない状態のものがなんと8ペアです。 時々、こういうかみ合ってる貝を見ることがありますが、1パック中8ペアなんてはじめて見ました。 かみ合う条件として、開いてる状態の貝が隣同士にあり、同時に閉まった・・・というかんじなのでしょうが、いくら狭いパックの中(ボウル)だからと言ってもなにも8ペア(貝16個です)もかみ合ってなくったって・・・ 結局、確実に生きてるという確信が得られず、子供が食べることもあり、ポイ!だったのですが、半額で買った意味がないぐらいポイ!でした。 なぜ貝はこんなにかみ合ってたのでしょう? やはり半額だということで鮮度が悪かったのでしょうか? 何度かおなじ店の半額(19時ぐらい)の貝を買ったことがありますが、まったくこんなことは初めてです。 生きてたのか死んでたのかすらわからず、鍋に入れることすら出来ず・・・ 子供の頃、4連にかみ合った貝を見たことがありました。 クラスの男子の家庭で起きたそうで、冷凍してあったものを見せてもらいました。 これも不思議な出来事です。 かみ合う原因ってなんでしょうか? 生物のカテゴリーのほうがよかったのかもしれませんが・・・ おわかりになる方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • ラーメン屋さんは客の好みに合わせて作るのですか? それとも自分の好みのラーメンを作るのですか?

    これはラーメンに限った話ではないですが、 周囲でよく「美味しいラーメンに出会うことはあまりない」という話を聞きまして ふと疑問に思い、質問させていただきます。 私はその時「店が自分好みのラーメン作って提供しているんだから、あなたに合うわけないではないか?」と思ったのですが、実際のところどうなのでしょうか? 多くのラーメン屋さんは、客の味の好みを日々調査して、それに合わせるように ラーメンを改良しているのでしょうか? それとも「どうだ?! おれのラーメン」ということで、店独自の味を出すことに熱心なのでしょうか? 私はラーメンが好きですが、食べ歩くほどではないです。 ちなみに一度もこれは最高にうまい!というラーメンに出会ったことはないです。

専門家に質問してみよう