• ベストアンサー

FEM解析とCPU

 お世話になります。  仕事に使うパソコンを1台追加する予定なのですが、そのパソコンで FEM解析を行う予定です。3次元ソリッドモデルの線形解析が主となりますが、 モデルそのものが大きくなるケースが多く、これまでの実績では解析時間が 数時間~10数時間に及びます。  メモリはたくさん積む予定なのですが、このような場合CPUの性能によって 劇的に解析速度が改善したりするのでしょうか?  社内のパソコンの標準は、セレロンD 2.8GHz(336)ぐらいです。セレロンDは 2次キャッシュが少ないと聞いていますが、大きいFEMモデルの場合、 キャッシュが多少多くても、すぐオーバーフローして関係ない気がしますし・・。  CPUを変えればそれなりに改善効果はあるとは思うのですが、 値段に見合った速度改善は期待できるのでしょうか?  ご教示くだされば幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#79142
noname#79142
回答No.3

結局多分クロック勝負です。クロックが高い方が良いです。 FEMモデルがでかいと絶対にHDD上の仮想メモリに落ちるので、FSBやメモリクロックよりHDD性能の方が効いてきます。 解析プログラムを作り出したコンパイラがマルチスレッド対応で上手な実行コードを作っていれば、PentiumDのような、デュアルコアとかXeonやOpteronのようにCPUが2個も効果的です。 また、実数演算速度はPentium4系が速いことになっていまして、実際速いですが、コンパイラが旧来のx87FPU用の実行コードしか作らないとAthlon系の方が速いこともあります。 経験上劇的な速度の向上は無いと思います。ソフトウェアのライセンスの問題もありますが、PCとソフトを複数用意した方が効率的かもしれません。 3年前くらいまで、準大手土建屋時代に、大学の先生とかといっしょに公共系の研究機関からFEM解析の下請け業務をちょこちょこ請け負っていたことがありました。 プログラムは大学の方で作ってきました。私はそれをコンパイルしてPCで動くようにして、数台PCを用意して若い子や女性にデータの投入と整理だけお願いしていました。一番速かったのはXeon(2.0ギガくらい)×2でしたが、一番遅いCeleron1.0ギガの倍は速くなかったです。お値段は4倍以上違いましたからね・・・・。

shinkun0114
質問者

お礼

 ありがとうございます。  結局、コストと相談の上、Athlon64を選択することにしました。

その他の回答 (2)

  • etendard
  • ベストアンサー率35% (77/216)
回答No.2

キャッシュメモリで追いつかないようなデータを扱う場合にはメインメモリとの通信速度の勝負となりますが、FSBが低速なCeleronは、はっきり言ってこうした用途には不向きです。PentiumXEの半分の速度しかないのですから、明らかにここがボトルネックになります。 また、面白いところではOpteron2xxでDualCPUという選択もあります。Opteron2xxは外部インターフェイスとのHyperTransportリンクを3本持ち、「相方のCPU」「メモリ」「その他I/O(PCIバス等)」の用途でそれぞれ占有できる構造になっているのです。これは、HTリンク1本を全入出力が共有するAthlon64や、FSBで全てを賄っているPentiumなどには逆立ちしても真似の出来ない芸当です。 コストは多少嵩むかもしれませんが、有力な選択肢に含める価値はあると思います。

shinkun0114
質問者

お礼

なるほどFSBの問題はありますね。忘れてました。 いろんなCPUがあるもんですね。参考にします。ありがとうございました。

回答No.1

 解析業務でご使用されるなら、DELLやHPのPCワークステーションをオンラインで見積されたうえで、ご検討されたらいかがでしょうか?  勤務先では、3次元CAD用に、DELL P/W360 や HP XW4200 などにメモリを2GB積んで使っています。  DELL P/W470ですと64BitOSも選択できます。解析ソフトが64BitOS対応なら、充分効果が期待できると思います。

shinkun0114
質問者

お礼

 ありがとうございます。  社内にはパソコンの購買部署がありますので、あとはこちらで カスタマイズするだけです。 メモリについては2GB程度積む予定をしています。 ベースがセレロンDなのでCPUを変えれば、それなりに高くなるのですが、 それに見合った性能上昇が得られるのかと思い、質問してみました。  OSについては、社内事情でXP proが限定です。

関連するQ&A

  • 解析をしていたら対角要素<0.0

    とある解析ソフトでFEM非線形解析を行いました。 すると上記のタイトルのようにでて解析できませんでした。  これはどうすればいいのでしょうか? 有限要素法の理屈を知らないので、どうすれば よいのかわからないでいます。  時間があまりないのですが、教えていただけないでしょうか?

  • 解析ソフトの活用

    CAE FEMのソフトで非線形解析を行っています。まだまだ初心者でモデル作成 に四苦八苦していますが、CAEが世の中に出始めてから、かれこれ 年月が経過しています。その間に解析ソフトの精度も向上して、昔では出来な かった解析も、比較的短い時間で出来るようになってきていると思っています。  そこで同じように非線形解析を行っている技術者の方々からの率直な意見 を伺いたいのですが、 ? 今の市販ソフト等を使用しての解析業務で目的とした  結果が上手く得られているのか? ? もう既に実業務で解析を活用して成果を挙げているのか? ? もし可能ならばどんな分野での解析に活用しているのか?  特に非線形解析についてのご意見を頂ければと思います。 ちなみに小生は鋼の非線形解析について解析業務を進めています。金型の モデルとブランク形状材のモデルを作成して鍛造後の形状・寸法・応力 解析を行っています。現状では、モデル作成の煩雑さに苦慮し、解析結果 と現実の結果との比較評価方法(上手く数値に表せない部分がある)に 頭を悩ませている現状です。ある段階まで進めば何らかの結論が出ると 思うのですが、今の解析の現状を見ると、本当に実業務で活用がされている ものなのか?と疑問に感じてしまいます。  線形解析分野では実際に橋脚の解析に活用していたりと話は聞くのですが 、いざ非線形解析となるとトーンが下がっているような全体感を持ってしま います。  少し話が長くなりましたが、皆様からの率直なご意見、お待ちしております。

    • 締切済み
    • CAE
  • FEM-2D

    お世話になります 大型の水槽の設計をしたいのですが、補強の梁を均一では無くて任意に決めたい そこで2Dの格子梁の解析をPCを用いてより容易にかつ柔軟に、早く正確にしたい 補強梁はX,Y方向とも6点前後以上が必要と考えておりますが如何でしょうか 当然ながら常時使う解析ソフトでは無いのでFREEで一時的にでも手計算を軽減、 またその計算結果の確認の意味から、使ってみたいので紹介願えればと思います ※実際の計算では、側板の解析だけ(不等分布荷重で一辺自由端、他端固定) 更に実際に使用体験などがありましたら、お聞かせ願えれば嬉しいです 別にEXCELでも計算可能であれば、それでも構いません (FEM-2Dは平面板要素とビーム要素が混在した構造物の面外・面内弾性応力解析 を有限要素法で行います・・・某サイトに体験版としてあったがコンナ感じ) 追記 水槽と言いましたが、魚を入れるものと感違いされるかも知れませんので 鋼製の角タンクと言うべきでしょうか、約130KL(130ton)もの水が入ります 大きい方の平板で、6m*4.2m*5mHもあったので FEM-2Dと言えども節点や要素などで入力点数が100を遥かに超えてしまった 従って40点程度では参考程度のものしかならない・・・まぁ手計算にします 少しだけ時間的余裕が出来ましたので、明日の土曜日にゆっくり計算します http://www.kozo.co.jp/newpro/fem2d/fem2d.html ↑のソフトはFEM-2Dで安価で購入意欲をそそる。試してみる価値はあります 皆さま、御協力感謝いたします

  • CPUの速度差について教えてください(Pentium&Celeron)

    こんにちは。CPUが Pentium D521(2.80GHz、1MB L2キャッシュ、EM64T、800MHz FSB) のパソコンと Celeron D331(2.66GHz、256K L2キャッシュ、EM64T、533MHzFSB) のパソコンの二つがあります。普通にデスクトップマシンとして使う分には体感速度の差は全然感じられないのですが、どちらかを自宅サーバに転用したいと思ってます。 CPU以外のハードウエアが同じであればCeleron D331よりPentium D521のほうがどのくらい早いかみたいなデータがあれば教えていただけませんでしょうか。 cgiとPHPで構成されたコンテンツが多いWEBページを作ろうとしてまして、人気が出てアクセスが増えたときのためにPentiumをサーバにするかそれとも大して差がないのであればCeleronをサーバにして。。。 などと取らぬ狸の皮算用な事で悩んでいます。

  • CPUの対比表みたいなのってありませんか?

     私はこれまでセレロンのCPUしか使ったことがありません。  先日、パソコンショップでペンティアムのパソコンについて店員に「このペンティアムは例えばセレロンに処理速度を置き換えると、いくつくらいなんですか?」  と聞いたら  「まったく違うものなので、答えられない」  といわれました。  専門家がそう言うので、それぞれに構造やら特徴やら別なもので一概に比較できないものだと思うんですが、初心者の自分からするとパソコン購入の際にどれくらいのもんか予想できないのが困るところです。  ですので代表的なCPUのおおよその処理速度を対比した表ってないでしょうか?。  例えば、  ペンティアム3 400=セレロン 2.5=C2D-T5500  みたいな感じに・・・  

  • 解析用PCのスペックについて

    FEM解析(有限要素法解析)用のPCの購入を検討しています。 解析用のため、スペックの高いものが必要だと思うのですが、下記項目を満たしたい場合、具体的にどのスペックが重要となるのでしょうか?(CPU?、メモリ?、他) ・解析時間をできるだけ短くしたい。 ・解析ソフトをサクサク操作したい。 (解析専用のため、他のソフトウェアは立ち上げません。) PCについてはあまり詳しくないので、初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

  • FEMと手計算の突合せ

    こんばんわ。 T形鋼に引っ張り荷重を与えたソリッド要素の解析モデルを作成し, Tジョイント部(角R5)の応力値で手計算と突合せをしたいと考えてします. 手計算で算出した応力値は公称応力に応力集中係数を乗じた値です. (応力集中係数は「応力集中(西田正考著)」での係数を使用しました) そこで質問なんですが, FEMは応力値を出力と言っても,ミーゼス応力やら最大主応力等々があるかと思います, 今回の場合では,どの種類の応力値を手計算と付き合わせるのがベストなのでしょうか? 理由も説明頂けると幸いです. また,溶接継手の応力集中係数が載っている書籍等はご存知ないのでしょうか? 宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • CAE
  • CPUについて

    (1)インテル® CoreTM i3-6006U プロセッサー (3MB キャッシュ, 2.00 GHz) (2)intel(R)Celeron(R)CPU P4600@ 2.00GHz 上記2つでは処理速度は格段に違いますでしょうか。 PCについて全く理解できておらず、お教え頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • CPUについて

    celeron Dプロセッサー331(256KBL2 2.66GHz,533MHzFSB)このCPUの意味と、95NEC MA23Dにつかえますか、パソコンの素人です

  • CPUの速さについて

    CPUってどんな種類があって、どういう順番の速さになるんですか? ちなみに今使っているパソコンはCeleron D 2.93Gです。たぶん最低でしょうね。Celeron Mというのもあるんですか? また、Vistaにするとしたら、よくCPUよりメモリーを大きくしなければいけない、といいますが私のパソコンは対応できるでしょうか?