• ベストアンサー

調理を始めたいのですが、本を紹介してください。

調理くらいはできるようにしておきたいのですが、包丁を小学生以来持ったことがないので・・。 入門書としては何がお勧めですか?特に「焼く、煮る、炒める、揚げる」、この4つの技術を習得できる本を探しています。 ご回答をお待ちしています!

noname#58917
noname#58917

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tateyan
  • ベストアンサー率32% (228/700)
回答No.4

飲食店経営で調理師です。 焼く、煮る、炒める、揚げるは料理の全てです。(蒸すが入るかな) 体で覚えるのが一番ですが、せっかくインターネット環境がおありなのに、お金をかけて本を買わなくても「レシピ」とか「料理名○○」で検索をかけて、画像や動画で探したらそこそこあると思いますよ。 その気になっておられるのなら、和食なら「だしのとり方」、洋食なら「ソース」を2,3覚えれば、焼いてソースをかける、だしをとって具材を煮る。 等のバリエーションが広がります。 包丁の持ち方から教わりたいなら、料理教室などで直に教わる方が本で習得するより確実です。 これだけはハッキリ言えますが、「好きこそ物の上手なれ」で、料理が好きでなければ上達はあり得ません。

noname#58917
質問者

お礼

料理ができるのってイメージもいいし、生活の役にも立つし・・、興味を持ち始めた段階です。挫折しないとは言い切れませんが、時間に余裕ができたらチャレンジしてみたいです。 ネットではそういう感じで検索すればよいのですね。 ご回答ありがとうございました!

その他の回答 (4)

  • biwako1215
  • ベストアンサー率13% (177/1302)
回答No.5

>その3冊は「焼く、煮る、炒める、揚げる」の技術を学んでから読んでみます。 これらの本に出ているレシピを実行していると、自然に「焼く、煮る、炒める、揚げる」の技術が身に付くのです。

noname#58917
質問者

お礼

なるほど!それは絶対に買いですね。 何度もご回答いただき、ありがとうございます!

  • biwako1215
  • ベストアンサー率13% (177/1302)
回答No.3

ナツメ社「はじめての和食」「はじめての中華」「はじめての洋食」 藤田裕子監修 各1050円 ご希望のすべてが分かりやすくカラー写真付きで紹介されています。 この本を片手に1年間、毎日料理を作って家内に食べさせています。 美味しいとほめられて頑張っています。おかげで、いくつかは、料理やに負けないほど美味しいものが作れるようになりました。 一度お試しください。

noname#58917
質問者

お礼

このスレッドを立てきっかけは、biwako1215さんの昨日の回答です。 その3冊は「焼く、煮る、炒める、揚げる」の技術を学んでから読んでみます。 ご回答ありがとうございました!

  • sisono
  • ベストアンサー率33% (51/153)
回答No.2

オレンジページはいかがでしょうか? 隔週刊誌なのですがお値段も安いです。 その時によってテーマがあるのでちょっと立ち読みでのぞいて 『作りたい』と思ったときだけ買えば良いのではないでしょうか? 私は姉が何年も買っていて、それを借りながら料理を覚えました。 写真も多く説明も初心者向きで、すごく良いと思います。

参考URL:
http://www.orangepage.net/
noname#58917
質問者

お礼

そんな雑誌があるんですね、写真が多いのは助かりそうですね、是非読んでみます、ご回答ありがとうございました。

  • gotaro-m
  • ベストアンサー率21% (447/2039)
回答No.1

婦人之友社の基本の家庭料理はいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.fujinnotomo.co.jp/book/shinkan/washokuhen.html
noname#58917
質問者

お礼

「焼く、煮る、炒める、揚げる」の技術が身につけられそうですね! 買いたくなって来ました、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 本に載っている調理時間って・・・

    一人暮らししてから料理をするようになった1年生です。 1年経って、だいぶ慣れてきて、包丁さばきも 少しずつ早くなってきたかな、というところです。 さて質問ですが・・・ レシピ本を見ながら調理しているのですが、 いつもレシピ本に書かれている時間以内に 終わったことがありません。 1品20分と書いてあっても、30分はかかります。 でも、同時に味噌汁や他のもう一品をつくったり、 盛りつけしたり、汚れ物を洗ったりと、平行作業も しているので、レシピ本に書かれている時間に こだわる必要はないのでしょうか。 ちなみに、朝食はゼロから支度すると30分、 前夜に材料を準備しておくと5~15分。 夕食は当日のみの分の場合、30分、 翌朝の下ごしらえも含めると1時間はかかります。 この時間は、かかりすぎ? それとも、それくらいの時間はかかるもんですか? 調理師で超手早い母は「私も夜と翌朝の支度してたら、60分はかかるよ」って言いましたが、 やっぱり気になります(>_<) 「きょうの料理」なんか見ても20分で 献立つくっちゃってますよね。 私の場合、30~45分かかっちゃう~。 やっぱり私の手際が悪いんでしょうか。 そんなに手の込んだ料理はしていないし・・・。 レシピ本に書かれている調理時間って、その品を 作る時間だけでしょうか。 洗い物の時間や後かたづけや盛りつけ時間は 含まれていないのですか。 皆さんは、調理時間、どれくらいかかってますか?

  • 沖縄にある調理師になるための専門学校

    沖縄にある調理師になりたい人が行く専門学校はどのくらいありますか?どなたか教えてください。またそこでパンの技術も習得できますか?                      

  • 料理の本で何かお勧めのものはありませんか?

    料理の本で何かお勧めのものはありませんか? 長い海外生活(南米)を経て日本で1人暮らしを始めるある知り合いのために, 料理の本を買ってあげたいのですが, 全く調理した事がなく包丁の区分(刺身やパン切など)も知らないので, 本屋でその人と一緒に見てくるつもりですが, 何か「よく分かる。」や「お勧め!」というのがあったら教えてください! サイトでもいいです。

  • アーミッシュについて書かれた入門的な本をご紹介願えませんでしょうか

    「刑事 ジョン・ブック 目撃者」を10年以上前に観て以来 アーミッシュと呼ばれる人々に関心を持ちました。 この「教えて GOO」でも「アーミッシュ」で検索しましたが アーミッシュについて書かれた本が見つかりませんでした。 (検索下手なのかもしれませんが) アーミッシュについて書かれた本で、あまり学問的ではない 入門書のような本があれば、ご教示下さいませんでしょうか。

  • 魚の調理技術を学びたい

    魚の調理技術を学べるところがあれば教えてください。本などではなかなかうまくできないので困ってます。

  • 調理師免許取得の為の本

    実務経験あります。調理師免許取得する為のお勧めの本を教えて下さい。 勉強はまだ何もしていないので解りやすくて問題集(これもお勧め教えてほしいです。)などに沿ったものがいいです。あと勉強法なども教えて頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 夜間の調理師学校を探しています

    東京近郊で、夜間の調理師学校に通おうと思っています。 管理栄養士の資格は持っているので、資格が欲しいというより技術の習得が目的です。 分かる範囲で資料は取り寄せたのですが、口コミでよい所ががありましたら、教えて下さい。

  • どうせ買うならこれ!(調理器具)

    料理とインテリアに凝っています。 どうせ買うなら少々高くてもおすすめという調理器具があれば教えてください。 私のおすすめは グローバルの包丁 柳宗理のやかん、ボール、ざる ルクレーゼの両手鍋 3分クッキングの大きなスプーン です。特にフライパン情報お待ちしています。

  • 本の紹介お願いします

    今、ファンタジー本にハマっている僕にめっちゃ面白いファンタジー本を紹介して下さい。 剣や魔法系統のものを使うやつが特に好きです。 それか「これは絶対お勧めです」と言う本があればそれも紹介して下さい。 本当に読む本に困っているので、誰か回答お願いします。

  • 包丁が怖い 福祉サービス等で勧めている調理器具

    私は51歳の独身の女で、働くことが出来ない精神疾患です。私は後期高齢者の非課税世帯の両親と、49歳で糖尿病で働くことが出来ない独身の弟と、同居していてます。 私は以前(小学生の頃)は、包丁が使えました。レパートリーがないに等しいけど、嫌いだったけど、時々包丁を使って時々料理をすることは、出来ました。 でもここ数年前から包丁が怖くなって、料理をすることが、出来なくなりました。カット野菜とかががあるのは知っているけど、カット野菜は「高いから!」と言われて、購入することを許してくれません。 他にもお肉を調理する時に、包丁を使って切ることが出来ない場合は、どうしたらいいのかも、分かりません。 様々な調理器具や、調理方法があると思っています。福祉サービスなどで障害がある方に勧めているモノとか、あると思っています。 どんなモノとかを勧めているとか、どうやったら良いとか、教えて下さい。

専門家に質問してみよう