• 締切済み

混成軌道がよくわかりません。

次の分子において、炭素原子はどのような混成軌道を形成していると考えられるか という問題ですが、そもそも混成軌道というのが教科書を読んでもいまいちわかりません。 今、問題の一つに四塩化炭素があるのですが、どのように考えればいいのでしょうか? ご教授お願いします。

みんなの回答

  • F-liszt
  • ベストアンサー率26% (47/178)
回答No.3

教科書にはいろいろ書いてあると思いますが 要はs軌道とn(1から3)のp軌道が、単純に足し合わせて、spn(1から3)が新たにできると解釈すればいいかと思います。 sp3にならない時は二重結合を作るため(σ結合とπ結合が理解できてれば意味がわかると思います)、sp2とp軌道になったり、カルボカチオン(CH3+)ではsp2と空のp軌道になったりします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.2

周期表第二周期では1s以外に2s軌道1つと2p軌道3つを考えることが出来ます。 これら4つの軌道は互いに直交していて(p三つは目で見て分かるようにx、y、z方向と互いに直交していますが、sとpが直交しているのはベクトルの内積を考えて下さい)相互作用がありません。 この四つの軌道は直交さえしていれば(内積を取れば)組み替えてまた別の組み合わせにしても構わないのです。 それが量子力学の考え方。 内積と言いましたが実際には波動関数同士の積分なんですが難しすぎるので忘れましょう。^o^ そこでライナス・ポーリング先生(ノーベル化学賞・平和賞)みたいな偉い先生が出てきて、この四つを振り分ける方法を考えてくれたのです。 四塩化炭素やメタンは正四面体の各頂点で他の原子と結合しているsp3が四つに組み替えます。この内積がまたゼロなんですなー。 二重結合がある場合xy平面内の正三角の頂点で結合していて(sp2)あとこの平面と垂直なz方向に2pzが1個。 アセチレンなんかですとx軸の+方向と-方向に向いたspが2つとy方向z方向を向いた2pyと2pzがあることになります。 さて絵を探そう: あ、wikiにある、?、何だか重いなー(汗 m(_ _)m

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%B7%E6%88%90%E8%BB%8C%E9%81%93
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#62864
noname#62864
回答No.1

炭素原子が、4本の共有結合をつくる場合に、2s軌道で1本+2p軌道で3本の結合をつくるよりも、それらの軌道を混ぜ合わせて、sp3混成軌道をつくり、それを使って4本の共有結合をつくるのが、全体としてはもっとも安定になると言うことです。 ただし、sp3混成軌道というのは四塩化炭素やメタンが4本の等価な結合をつくると言うことを説明するための考え方の1つであり、他の理論との整合性もあることから、広く認められている考え方であると理解して下さい。 決して、2sや2pの軌道が混ざり合って、混成して、そこに塩素原子がやってきて・・・ということがこの順番で起こっているわけではなく、実験結果(あるいは実際の分子の構造)を説明するために、「このような順序で考えている」だけです。 ただ、おそらく、上の説明ではまだわからないと思いますので別の視点でも説明します。すなわち、基本的には電子同士の反発が最小になる構造が安定です(例外もありますが)。炭素原子が4本の共有結合をつくると言うことは、結合電子対(共有電子対)が4組存在することになります。そうしますと、それらの電子対の間には反発力がはたらきます。結果的に、4組の電子対が空間的にもっとも離れようとします。その形こそがまさにsp3混成です。sp3混成が安定である理由はこのあたりにもあります。 このように考えれば、四塩化炭素の炭素は4本のシグマ結合を形成しており、それが空間的にもっとも離れるのはsp3混成の形になったときであるので、四塩化炭素はsp3であると考えればよいことになります。 ただし、この考え方ではパイ結合を除外して考える必要があります。 ちなみに、アンモニアの場合にはシグマ結合は3本ですが、孤立電子対があり、電子対の反発を考える際には、その孤立電子対についても考慮する必要がありますので、混成はsp3ということになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 混成原子軌道について

    プロピレン分子のsp^3混成原子軌道は、プロピレン分子のメチル基の部分ですよね?っで、真ん中の炭素原子は、sp^3とsp^2が重なってるんですか?

  • 混成軌道の見分け方について。

    分子式が挙げられていて、印のついた原子の混成軌道を示すという問題の考え方がわかりません。 例えば CH3COCH3の真ん中にあるC原子の混成軌道は? と聞かれると、CとOは2重結合をして両隣の2つのC、あわせて3つの原子と結合しているからsp2混成軌道である。 という風に考えればいいんでしょうか?? 2重結合や、孤立電子対に関わっている原子の問題だとわからなくなってしまいます>< 考え方は一々、電子配置を考えずに分子構造を書いて判断すればよいならば、CH3OHのO原子は2つの孤立電子対を持っていますが、両隣のCとH原子が2つなのでsp3混成ではなくてsp混成になるのでしょうか…??; NH3のNの場合は孤立電子対も考えてsp3混成軌道であるということはわかってるんですが… 乱文ですがご回答よろしくお願いいたします。

  • 分子軌道法と混成軌道について

    ブルーバックスの付録でついてきたWinMOPAC3.0BBで分子軌道について遊んでいたのですが、わからなくなったので質問します。 メタンの分子を用いて混成軌道について考えようと思ったのですが、どの軌道が等価だからsp3混成なのかが良くわかりません。 いろいろ調べていると混成軌道は原子価結合理論に用いられているという情報もあったのですが、私の学校で使っている「現代の無機化学 共三出版」との矛盾が生じているのではっきりしたことがわからないので以下の3点の質問に答えて頂きたいです。 1.混成軌道の考え方が原子価結合理論だけの考え方ですか? 2.もし混成軌道が分子軌道法にも考え方として存在するなら原子価結合理論の混成軌道の考え方とはどう違うのですか? 3.もし混成軌道が原子価結合理論だけの考え方ならメタンなどの正四面体構造はどのように分子軌道法で説明がされるのですか? よろしくおねがいします。 p.s. WinMOPAC計算結果とHundの規則の矛盾ということで別の質問もしていますのでそちらにも答えて頂けると嬉しいです。

  • sp3混成軌道

    炭素の非混成原子軌道とsp3混成軌道の各々の軌道にある電子を矢印を用いて示せ 軌道にある電子の矢印は↑と↓がありますが、↑か↓かはどう違ってどう判断するのですか? 詳しい解説お願いします

  • 化学の問題

    p-キシレン分子のsp 混成軌道を形成している炭素原子         sp2 混成軌道を形成している炭素原子          sp3 混成軌道を形成している分子軌道         σ軌道 、π電子 はそれぞれ何個ありますか? 教えてくだされば幸いです。

  • この中間体の軌道混成を教えてください

    この中間体のCl原子と炭素原子はそれぞれどんな混成軌道をとってますか? また電子はどのようにその軌道に分布してますか Clはsp3混成ではないかと仮定してみましたが そうなれば炭素との結合軌道は必ずどっちが二個の電子を含むことになる はたして二個の電子を含む軌道は一個の電子を含む炭素の軌道とcovalent bondを構成できるのか...なんかもう思考がめちゃくちゃ混乱してしまった 初心者なのでバカな質問かもしれませんが どうか教えてください.

  • 混成軌道について

    混成軌道について質問します。いろいろな分子の混成を考えるときに図というのは、その分子がどういう混成をとっているか、わからない状態でも描けるのでしょうか?結合に関与していない空のp軌道があるかもしれないだとか、考えると頭の中がぐちゃぐちゃになってしまいます。誰か回答してくれませんか。おねがいします。

  • リン原子の混成軌道

    ちょっと専門的な話になるのですが、リン原子は空の3d軌道を使って、超原子価分子を生成することができますよね? リン原子は最大いくつまで結合することができるのでしょうか?tetrabutylphosphonium halide等はよく知られていますが、そのリン原子に更なる結合も可能だと。 電子配置、混成軌道等の面からご教授ください!

  • 混成軌道

    エタン、エテン、エチンの炭素ー炭素間の結合を混成軌道の考えに基づいて説明しないさい。という問題がわかりません。誰か教えていただけませんか?

  • 混成軌道について

    大学で有機化学を習っています。 日本語の教科書でもわからないのに、学校で英語の教科書を使うようになって、ますますわからなくなりました。 教科書にある問題です。 What orbitals are used to form each bond in the following molecules? a. CH3BeH 問題文を正しく理解できているのかわからないのですが… Cはsp3混成軌道、Hは1s軌道、Beはsp混成軌道 でいいのでしょうか? b. (CH3)3B Bはsp2混成軌道でいいのでしょうか? c. CH3OCH3 Oがよくわかりません。Cふたつと結合するから、sp混成軌道でしょうか? それとも、非共有電子対があるから、sp3混成軌道でしょうか? 読みづらくてすみません。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

【初心者】位置測定センサ
このQ&Aのポイント
  • 物体の位置測定センサについて、初心者向けの使い方とプログラミング方法について解説します。
  • また、高低差を出力する方法やArduinoセンサーの活用についても詳しく説明します。
  • さらに、SEOを意識したハッシュタグも5つご用意しました。
回答を見る