• 締切済み

アイドリングでエンジンがとまります。

こんにちは。 アイドリング(エンジン始動直後と言うことです。)でエンジン止まってしまいます。 アイドリング時の回転数は800前後で普通でしょうか?(始動直後はこれでとまります。走り出してからのアイドリングはこの回転数で問題ありません。) いまは冬だからというのもありますか? 車は74年式のアルファロメオです。 エンジンにガソリンを送るため、アクセルをポンポンと踏みながら掛けるのですが、それはしょうがないとして、そのあとはアクセルを離すと止まってしまうので1000回転くらいでキープして、1分くらい温めて離してやるとなんとかアイドリングが持続します。 これくらい古い車だとあたりまえなのでしょうか? それともどこか悪いのでしょうか? 当たり前のことならそれも味といって理解できるのですが、どこかにダメージを与えているとなるとそう言うわけにもいかないので・・・。オイルの温度とか、それによるエンジンへの影響とかです。 教えていただけますか?よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#2748
noname#2748
回答No.6

キャブ仕様車でのブリッピングに付いての投稿があったので、再度投稿させていただきます。ブリッピングはごく特殊な用途のエンジン(レーシングエンジンなど元々ライフの短いもの)意外では行う事を控えるべきです。特にこれによって大きなダメージを受けることは無いのですが、未燃焼のガス(特にアクセルを踏み込んでイグニッションをオフにした場合は加速ポンプからの増量分を含んで濃い目ガスになってるので)をシリンダー内に長期間置くことになりシリンダー壁のオイルを薄めて潤滑能力を落とす結果にもつながります。エンジン内部にガスを残さずとも、プライミング(キャブレターの加速ポンプを利用して、アクセルを2~3度煽ることで十分に濃い混合気をエンジンに送ることができる)することで十分なはずです。一般のロードスポーツモデルではエンジン温度が低い時点でのプラグのかぶりを防止する意味でのブリッピングはさておき、エンジンを止める直前のブリッピングは何の利益もありません。 ご質問なさった方が書かれたポンポンとアクセルを踏む動作がプライミングにあたりますので、現在の始動方法取ることをお勧めします。

  • kenkenkent
  • ベストアンサー率30% (565/1854)
回答No.5

>エンジンを早く温めようと思って少しふかしぎみだった >かもしれません キャブ車に限らずなのですが、たまに『暖機』の意味を 間違えて、エンジンを早く暖めてやろうとして、始動直後 から、いきなりスロットルをガンガンに空吹かししている 人もいますが、単にエンジンを傷つけてしまうだけです。 また、もう1つ思い出した事があったのですが、たまに 見かけるエンジンを切る前に1回ブォン!と空吹かしする、 『ブリッピング』と言うヤツですが(特に、半可通の スポーツカー乗りに多く見かけられる)、あれは、最近の ノーマルエンジンのスポーツカーなどでは、意味が無い とか、逆にプラグがカブってしまって良くないと言われて いますが、もしかすると、74年頃のキャブ車だと、効果が あるかも知れませんね。ブリッピングはもともと、次に エンジンを始動する時の為に、シリンダー内にガソリンを 残しておいてやる為のモノだったと聞いています。 もしかすると、これをやる事によって、次回の始動時に、 シリンダー内に少しガソリンが残って、それが結果的に 気化ガスの濃度を上げて、つまり、チョークを引いた時と 同じ様な状況を作り出して、始動がスムーズになるかも 知れません(自信はありませんが)。 今度エンジンを切る時に、一度試してみて下さい。 スロットルペダルを1回ブォン!と空吹かししながらキーを ひねってエンジンを切ります。ブリッピングの意味を 知らずに、カッコつだけでやってるヤツだと、空吹かし して、ブォーン・・・と、回転が落ちてからエンジンを 切っている人もいますが、それではただの空吹かしです。 シリンダー内に未燃焼のガソリンを残さなければならない 訳ですから、スロットルを開けながらエンジンを切るのが 正しいのではないかと思います。

noname#2748
noname#2748
回答No.4

始動直後の冷間時にファストアイドルが効かないと言う状態のようですが、チョーク系統は手動でしょうか自動でしょうか?もし手動でしたら、チョークノブからキャブレターまでのケーブル及びチョークリンケージの点検調整が必要でしょう。もし自動でしたらチョークリンケージとチョークアクチュエーター(バイメタル式とワックス式が在ります)の点検が必要でしょう。いずれにしてもチョークバルブと連動し(ウェーバーやソレックスなどのサイドドラフトタイプのキャブは別ですが)カムやリンクでスロットルを少しだけ開けてやる機構が付いていると思います。その部分のリンクやカムに不良があるか調整がずれている可能性が大きいでしょう。 上記はいずれもキャブレター仕様車についてです。インジェクション使用者である場合は原因は全く別に考えられますが、始動時にアクセルを煽る動作があることからキャブレター仕様と判断しました。 エンジンへのダメージですが単に冷間時のファストアイドルの不良だけであれば、むやみに回転を上げない限り特にダメージを与えることは無いでしょう。

shiraihiroshi
質問者

お礼

<エンジンへのダメージですが単に冷間時のファストアイドルの不良だけであれば、むやみに回転を上げない限り特にダメージを与えることは無いでしょう。 と、言う言葉に少し安心です。 言うの忘れてましたがキャブ車です・・! 調整も覚えていきたいと思います。 ありがとうございました!!

  • viper199
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

>車は74年式のアルファロメオです。 もうちょっと詳しく書いてはどうです? 元年式のニッサンです、って言われても困るでしょ? ただお洒落だからという安直な考えでは、 旧車のしかもイタ車とは付き合っていけないですよ。 当然ながら大小様々なトラブルはつきものです。 アルファロメオなどの趣味性の強い車はオーナーどうしの繋がりが強く、 オーナーズクラブなどでは情報交換がしっかりされているので、 トラブルなどの諸情報も蓄積され、 それらへの対処の方法も心得ている方がいらっしゃると思います。 まともな人付きあいができていれば、 そう言った方々が力になってくれると思いますが・・・・。 いっそのこと、「低級な地上の車」に乗ることをやめてしまうのも手ですよ。

shiraihiroshi
質問者

お礼

そうでしたね、ニッサンだけじゃ分かりませんでした・・・。 いっそのこと「低級な地上の車」に乗るのはやめます! ふつうのアルファに乗り換えます。

  • kenkenkent
  • ベストアンサー率30% (565/1854)
回答No.2

その車には乗って長いですか? もし、何年も乗っていて これまでは平気だったのに、急にそうなったと言うので あれば、まずトラブルかと思いますが、最近手に入れて 初めての冬だと言うのであれば、『そういうもの』の 可能性もあるかも知れません。 と言うのも、74年製の車だと、キャブ仕様の可能性も あるんじゃないかと思います。私はあまり旧いキャブの 車には乗った事がないのですが、今乗っているバイクの キャブエンジンは、やはり冬場になるとかかりにくく なりますので。チョークを入れて(燃料を濃くして?) エンジンを始動して、ストールしないように、少しの間 軽くスロットルを開けてやって、アイドリングが安定 するまで待ちます。早く暖めてやろうとして、焦って スロットルをガバッと開けてしまうと、始動直後はオイル が十分に回っていませんから、エンジンを傷める事に なってしまいますので、ストールしない、最低限度の スロットル開度にしてやる事です。始動直後のストールを 防ぐ為に、ヘタにアイドリング調整などをしてしまうと、 今度は暖機が終わった後で、アイドリングが妙に高く なってしまったりする事があります。 私のバイクは、まぁバイクと言っても50ccなんですが、 夏場と冬場では、アイドリングだけでなく、エンジン特性 も違った感じになってしまいますので、夏場と冬場では キャブのセッティングも変えていましたよ。50ccみたいに パワーが小さいエンジンだと、わずか0.5馬力の違いでも 敏感に感じ取れますから。 ちなみに、車のアイドリングなら、800前後で大丈夫では ないかと思いますよ。ウチの車はキャブではありませんが アイドリングは600~700くらいじゃなかったかと思います。

shiraihiroshi
質問者

お礼

エンジンを早く温めようと思って少しふかしぎみだったかもしれません・・・。 参考になりました! ありがとうございます! 最近手に入れて初めのほうですので、そういうものであってほしいですし、教えていただいたおかげでそういう気もしてきました!

回答No.1

冬場は確かにアイドル時のエンストはおきやすいですが、最近の車はオートチョーク機能で燃料ガスを濃くするので滅多にありません。 オートーチョークの車でなければ、チョークレバーを引いてアクセル数回踏み込んでエンジンをかけて、アイドリングが済んだらチョークレバーを戻します。 姉が昔乗っていたスバルレックスは冬場にこのようにして乗っていました。 私が以前乗っていたキャブレター式のサニーにも類似した現象になったことが何回かあります。これはオートチョークの車でした。春先にエアコンを入れたらエンストしたこと。ハンドルを切ってパワステが作動したらエンストしたこともありました。 対応は 1)オイル交換をしたら直った。 2)ガソリンタンクに水抜き剤を入れたら直った。 3)キャブレターが不調で気化燃料濃度が悪かった。修理した。 などです。 走行距離の長い車は、エンジン内部の傷が増えていて、内部の摩擦が高くなるためだといわれました。古くなったエンジンオイルがカム周辺にまとわり付いて不調になったこともありました。こんなときに無理してエンジン回転数を上げると壊れることがあるそうです。(5・6000rpm位かな?)

関連するQ&A

  • エンジンのアイドリングについて

    エンジンのアイドリングについて 僕は平成8年式シルビアS14K`Sに乗っています。 そこで車に詳しい方に聞きたいことがあり質問させていただきました。 エンジンのアイドリングについてですが、通常停止時のアイドリングの回転数は800回転で安定していますが、たまにですけど、1000回転くらいでアイドリングしています。 少し軽くアクセルを踏んでやると800回転くらいに戻り落ち着きます。 これは燃調に不具合があるのか教えて欲しいです。

  • エンジン始動時のアイドリングが止まりそうになる

    10年ぐらい前のスズキのDR250R(4スト)ですが、エンジンが冷えているときに始動しようとすると、なかなかかかりません。 かかっても、アイドリングが今にも止まりそうな回転数がしばらく続きます。 そういう状態の時にアクセルをちょっとでも開けるとすぐ止まるし、チョークを引いても止まってしまいます。 とにかく夏でも10分ちかくアイドリングしないとアクセルが開けられません。 でも、いったんエンジンが暖まって走り出せば、まったく普通に戻ります。 こういう症状がでるようになったのは、1年以上乗らないでガソリンを腐らせ、エンジンがかからなくなったので一度キャブをバラして詰まりを取ってからです。 しばらく乗らなくなる以前も多少そういう症状はあったのですが、キャブをバラしてからがひどくなりました。 原因はやはりキャブレターでしょうか。キャブの交換するしかないでしょうか。

  • 車のエンジンがかからない(アイドリングしない)

    車(セリカZZT-230 11年式 AT エアフィルターをBOXタイプからむき出しタイプに交換 マフラーを純正から5zigenのA-specに交換)のエンジンが完全冷却時にうまくかかりません。 純正の水温計(デジタル)がひと目盛でも動けば全く異常はでません。エンジンもしっかりかかります。 今までは、キーを回すと2,000回転近くまで吹けあがり、1,000回転前後でアイドルをしエンジンが暖まってくると落ち着いてくる感じでした。 それがある日突然、キーを回すと2,000回転近くまで吹けあがった直後に「ガクン」と音がして一気に600回転前後でアイドルをするようになりました。 現在は、キーを回すと2,000回転近くまで吹けあがり、そのままアイドリングを保てずにスーッとエンジンが落ちてしまいます。 何回キーを回しても同じ症状のため、今は少しアクセルを踏みながらエンジンをかけて、エンジンが暖まるまで待ってからアクセルを離します。そうするとちゃんとアイドリングします。ただ、アイドリングの回転数が低くエアコンをつけるとエンジンがガタガタいいます。 これまでに、ECUのリセット、バッテリー交換、プラグ交換、エアフィルター交換、エンジンオイル交換、オイルフィルター交換、アイドリングコントロールサーボの清掃を行いましたが、改善は見られませんでした。 異常か所や、対処方法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • アイドリングでエンジンが止まります

    ホンダの「マグナ50」に乗ってます。始動してからすぐに走り出すと停止したときエンジンがストンと止まります。その後なかなか始動してくれません。 自分ではアイドリング回転が低いように感じますが、バイク屋さんでは「エンジンが温まらないとよくあります」と言われてとくに整備調整はしてもらえませんでした。確かに温まっているとエンストは起きません。 でも、始動後、路上や交差点などですぐに止まってしまうと危険で不安なので、この問題をどうにか解消したいと思います。 アイドリングの回転数を上げれば解消できるかと思います。自分で調整してみたいのですが、よくわかりません。どなたか、アドバイスをお願いいたします。

  • エンジンが掛からない

    2週間ほど前に整備経験のある知人から車を購入しました。ダッジのオムニという古い車なのですが、とても綺麗に保管されていて、状態もとてもよかったです。 その車をテストドライブした際にアイドリングが高い、Dで1000回転、Pで1700回転ぐらいだったので、それを尋ねたところ、アイドリングを高くしないと(高めに調整したようです)寒い朝にエンジンがうまく始動しないということだったので納得して買いました。 その後車は快調だったのですが、先週末に出かけるときにアイドリングの回転数が普通の車並み(Dで700回転)ほどに落ちていたので(走りは問題ないです)、どうしたんだろうと思いましたが、その日はエンジンが暖かかったせいか、出かけ先でエンジンを何回か切って始動しても問題はありませんでした。(アイドリングは低いままです) でも、今日朝(0度前後)でエンジンをかけようと思ったら、セルは回るのにエンジンが掛かりません!アクセルを吹かしたらエンジンは回るのですが、キーを離すとエンジン止まってしまいます。ライトの消し忘れなどはありません。3日前まで普通だったのでバッテリーは大丈夫だと思います。(自信なし) この状況で原因は何だと思われるでしょうか・・・。なぜ、高かったアイドリングが落ちたのでしょうか? その二つは関係あるのでしょうか? みなさんよろしくお願いします。

  • アイドリング後のエンジン不調について質問させていただきます。

    アイドリング後のエンジン不調について質問させていただきます。 17年式の後期方モビリオスパイクに乗っています。走行は60000キロです。 エンジン始動後暖気アイドリングしますと、だんだん回転は下がりますが エンジン音と振動が激しくなってきます。エアコンのコンプレッサーが動き出すと とくにひどい音になります。猛暑の間はとくに酷かったです。 渋滞に引っかかったときも同様の症状がでました。 ディーラーに相談してコンプレッサー本体とガスを交換しましたが効果ありませんでした。 エンジン本体のオイル下がりで 振動が出ているのかもと思いモーターレブ添加剤をいれたところ少しの間 よくなったように思います。オイル交換したときも直後は調子よかったです。 オイルはホンダ純正ウルトラLEOマイルド0W20を使っています。 またアイドリング後、意識して吹かし気味に走ると調子がよくなりますし エアコンがつながるときの音もおとなしくなります。 高回転でオイルがまわるから?原因としてどんなことが考えられるでしょうか、 またどんな対処ができますでしょうか、

  • HCR32のアイドリング不調

    HCR32のアイドリング不調 H4年式のタイプMに乗っているのですが本日仕事を終えて帰宅しようとしたら エンジン始動時のアイドリングが安定せず、アクセルをあおってあげないと 正常な回転数になりませんでした。 また帰宅途中のわずか十数キロの間で信号待ちの際にも回転数が急に落ちたり、加速不良 が起こりました。昨日までは加速不良の症状は出ていませんでした。単に加速不良といっても なんとなく遅いような気がする。。。程度ではなく ・回転をあげると激しいノッキングで車が前進しない ・ブーストがかからない(その回転数まで持っていけない) ・エンジン自体は3000回転くらい回っているのに車速がともなっていない 等の症状です。 情報収集したところ原因としてはAACバルブやエアフロ等が考えられるそうですが、 症状がひどく自走するのが怖いくらいです。その他原因として考えられることは ないでしょうか?また同じような症状を経験された方はいるでしょうか? わかる方おられましたら宜しくお願いします。 エンジンオイル、オイルフィルターは交換後1000km程度しか走行していません。 エンジン始動時のアイドリングの不安定な感じは数日前から症状は出ていたのですが平日で 仕事の都合上点検等はできていませんでした。

  • 雨の日の始動直後 エンジンが調子悪い

    97年アルファロメオGTV(左ハンドルV6 3.0)ですが、雨の日の始動開始から10分程度、エンジンがうまく回りません。 アイドリングは普通なのですが、クラッチをつないで走り出すとエンジンが「がくがく」してスムーズに回りません。 ・低速回転でも高速回転でもアクセルOFFやニュートラルなアクセル開度のときに症状が出ます。 ・勢いよくアクセルを開けているときは問題ありません ・雨の日に多く症状が出ます。 ・始動後10分くらいで問題なくなります。 ・エンジン停止後、2,3時間?程度なら次の始動は問題ありません。 ・アイドリング自体は問題ないが、症状が出ているときにクラッチを切るとそのままエンストするときがある という感じなのですが、どこが怪しいのでしょうか?エンジンが温まると症状が出ないため、車を預けての修理になると思いますが、予備知識をつけたいため、お知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

  • バリオス エンジン始動・アイドリング不調

    タイトルの通り、バリオスのエンジンが安定しません。 先月までは普通に始動し、走行もできていましたが、今朝になって約1ヶ月ぶりにエンジンをかけたら下記のような症状があらわれました。 ・チョークを引いてセルを回すと、いつもならすぐにかかっていたのが、急にかからなくなった。 ・チョークを使わず、アクセルをあおってやるとかかります。 ・アイドリングが安定せず、回転が急に下がった状態(300回転くらい)になるため、アイドルスクリューを高くする方に少し回すといきなり3000回転くらいまで上がり、この状態でほかっておくとまたアイドリングが下がってしまいます。アクセルを少し開けるとまた高い回転数まで上がるのですが、しばらくするとまた止まりそうなくらいまで回転数が落ちるといった具合です。 その後は怖くて走行はしていません。一応キャブは半年くらい前に軽く清掃はしてあります。説明がへたくそで分かりづらいと思いますが、何が原因として考えられるか、バイクに詳しい方よろしくお願いします。

  • アイドリングの定義

     http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?qid=312313 の質問と回答の中で、pokopeko さんからアイドル回転数の話が出て、疑問に思ったのですが、「アイドリング」とは何ですか?  pokopeko さんの説では、「エンジンを始動してから数分後に回転が一定になった」場合に、アイドリングというように受け取れるのですが、私は、アクセルを踏んでいない状態はすべてアイドリングというのだと思っていました。踏切で列車の通過待ちをしているときも(エンジンを切らなければ)アイドリングだと思っていました。(AT車でDに入れたままだと、エンジンに負荷がかかるので、NかPに入れないとアイドリングではないかもしれません。)  よくある「アイドリング・ストップ」という言い方も、(走った後で、または走っている途中で)駐停車中にはエンジンを切ろうということであり、(走り始める前の)暖機運転を止めようという趣旨ではないですよね。  もしかしたら、走行中でも、アクセルを離してクルマが惰性で動いているときは、アイドリングというのかもしれません。私は、これはアイドリングではないと思いますが、http://www.denso.co.jp/CARPARTS/japan/product/engine/gas/gas1.html では、「エンジン運転中にアクセルペダルを離している状態をアイドリング状態といいます。」とあり、そんなニュアンスが感じられます。 参考URL= http://homepage2.nifty.com/vatabo/tyotto5.htm