• ベストアンサー

検察事務官、裁判所書記官・事務官について

私は、法律を勉強していて、卒業後も法律関係の仕事に従事したいと考えています。それで、検察事務官についてなんですが、試験は国家公務員試験(1)種・(2)種、を受けて、検察庁に採用されればいいのでしょうか?!検察事務官は、検事について仕事を行うわけですよね?!検察庁に入った後に、内部試験(裁判所書記官のように)があるのですか?どのような仕事ないようなのでしょうか?! 裁判所事務官は、(1)種・(2)種と試験があるのを知ってるのですが、(1)種合格者は、書記官の入所試験が免除されるというのを、以前聞いたのですが実際はどうなのでしょうか?(2)種で採用された場合、書記官試験はいつから受験できるのですか?その試験はどのような内容なのでしょか?裁判所内で行われるので、実際に従事されてる方がいたら教えて下さい。 それと、他にも一般にあまり知られていないもので、法律関係の仕事があったら教えて下さい。大学に入ってから事務官のことも知ったのでお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kajimoto
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

 裁判所事務官について 基本的には,justinianiさんが回答されていたとおりで,詳しくは最高裁判所のホームページなどをご覧になるとよいでしょう。ただし,ひとつだけ誤解があるようなので,その点だけ回答しておきます。  「裁判所書記官になるためのルートは、CP(書記官任用試験)とCE(書記官研修所入所試験)の2種類があり、CPに合格すれば、ごく短期間書記官研修所で研修した後、裁判所書記官になることができます(sora41さんがおっしゃっておられる「入所試験が免除される」というのは、CPのことだと思います。)。 」  入所試験が免除されるのは,CE試験の方です。CE試験に合格すると東京にある書記官研修所で約1年間(正確には11か月間)研修を受けた後,書記官に任官できます(もちろん,無事卒業できたらの話ですが・・・と言っても,まあ普通に勉強していれば,卒業試験はパスします。)。ただ,免除されるのは,筆記試験のみです。面接試験は受ける必要があり,合格すれば入所できます。筆記試験(法律科目の論文試験)が免除されるのは,(1)種試験を合格していれば,入所に当たって必要とされる法律知識に問題はないというのが理由だと思います。したがって,免除されるのは,(1)種試験に合格して裁判所に入った年のみです。  (1)種以外の者は,CE試験の筆記試験を受ける必要がありますが,はっきり言って,(1)種試験に合格する方がCE試験合格より難しいです。これは,合格する人数が前者の方が圧倒的に少ないからです。私もまぐれで合格しましたが,合格者は15人程度でした(今はもう少し多いかも知れない・・・)。いずれにせよ,大学の法学部を卒業するなら,(1)種か(2)種試験を受けることになるでしょう((1)種試験を受ける際,特別な申請をしておけば,仮に(1)種に落ちたとしても,(2)種の合格ラインに達していれば,(2)種で合格することが可能です。)。合格して翌年4月に裁判所へ入った場合,(1)種であれば,夏にあるCE試験の筆記は免除になり,(2)種であれば,その試験にパスすれば秋にある面接試験に進むことができるということです。  それでは,勉強がんばってください。

sora41
質問者

お礼

ご丁寧な回答どうもありがとうございます。 CP試験を合格した後に、面接試験があるんですね。この面接試験がCEということなのですか?! kajimotoさんは(1)種で事務官合格なさったんですね*すごい!! (1)種試験の集団討論などは、どのような形式なんですか? どのような内容の討論なんでしょうか。法律科目についてですか? それとも一般教養なんでしょうか? 私も今年(13年度)受験したのですが、落ちてしまいました。 ですから、今年再受験です。私の受験した感想としては、難易度的にはやさしいという感じでした。だから、満点(専門は特に)取らないと合格は厳しいだろうと。 (1)種の人は、今年の合格者は8人か10人でした。 ホント厳しい数字ですね。(2)種の合格者がどの程度採用されてるんでしょうか?! 管轄の高裁によって採用人数は違うんですよね。全体の採用予定者人数は、募集で案内が出されてるんですけど。私の周り(直接の知り合いではないんですが)でも、 合格者{(2)種}いるんですけど、誰一人採用されてないんですよ。 まずは、試験合格が先ですね。 私もkajimotoさんに続きたいです。

その他の回答 (2)

noname#1455
noname#1455
回答No.3

 Kajimotoさん、ご訂正、ありがとうございます。  確かに、No.1の私の回答を読み直してみますと、CPの試験が免除される、と言っているようにしか読めませんね。ご指摘、ありがとうございます(私としては、sora41さんは「CPに合格すれば書記官研修所に(長期間)入所することなく書記官になれる」という説明を、「1種に合格すれば無試験で書記官研修所に入所できる」と誤解されたのだと思って、ご指摘の記載をしたつもりでした。)。

sora41
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 回答やURLを参考に勉強に励んでいきたいです。 では、また機会がありましたら、ご回答のほう宜しくお願いしますm(__)m

noname#1455
noname#1455
回答No.1

1 検察事務官について  検察事務官になるためには、sora41さんがお考えのとおり、人事院が実施する国家公務員試験に合格し、検察庁に採用される必要があります。  詳細は、人事院近畿事務局のサイト(下記参考URL上段)→「Enter」→「官庁業務案内」→「検察庁」の順にリンクをたどってください。検察庁の業務案内や、採用案内、現職検察事務官のレポートなど、ご参考になる情報がいろいろありますよ。  また、検察事務官は、任官後、一定の年数勤続した後に試験に合格すると、副検事や検事になることもできます。 2 裁判所事務官について  1種合格者であっても、無試験で裁判所書記官になれるわけではありません。  1種と2種の区別は、1種合格者が将来の幹部候補生であるのに対して、2種合格者は中堅幹部候補生であり、異動する地域も原則として高裁管内に限られる(東京高裁管内であれば、関東地区の1都6県など)という点にあります。  詳細は、最高裁のサイト(下記参考URL下段)→「採用試験ガイド」の順にリンクをたどっていただくと、左側のフレームに採用に関する情報へのリンクが現れますので、ご参照ください。  なお、裁判所書記官になるためのルートは、CP(書記官任用試験)とCE(書記官研修所入所試験)の2種類があり、CPに合格すれば、ごく短期間書記官研修所で研修した後、裁判所書記官になることができます(sora41さんがおっしゃっておられる「入所試験が免除される」というのは、CPのことだと思います。)。  CPとCEは、いずれの試験も、大学法学部出身かそうでないかで受験資格が異なっています。「のらいぬWEBSITE」(http://www4.plala.or.jp/norachi/)というサイトをご紹介しますので、ご参照ください。いずれの試験も、合格率が低い難関ですが、裁判所書記官は手続法のプロフェッショナルとして、裁判官や弁護士からも一目置かれる存在です(裁判官も口出しできない、裁判所書記官固有の権限もあります。)ので、目指しがいのある職種だと思います。 3 一般にあまり知られていないもので、法律関係の仕事  いろいろありますが、さしあたっては、東京リーガルマインドのサイト(http://www.lec-jp.com/)→「学びの広場」の順にリンクをたどってみてください。  以上、ご参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.npa-kinki.go.jp/,http://www.courts.go.jp/
sora41
質問者

お礼

丁寧な回答どうもありがとうございます。 検察事務官の仕事を「HERO」で知ったんです。でも、どのようになるのかはわからなくて。 裁判所事務官のように募集案内を見たことがなくて。 教えていただいたURLをみてみたいと思います。 裁判所書記官になるために、二つのルートがあるなんて知りませんでした。 研修所入所試験については知ってたんですが。 14年度の試験に向けて頑張っていきます!!

関連するQ&A

  • 将来、検察事務官か裁判所書記官になりたいのですが・・・

    今、大学卒業後の進路に悩んでいます。 国家公務員II種から、検察事務官か裁判所書記官になりたいと思っています。 なお、私の大学は地方の国立大学なので、国家公務員Iはかなり厳しいです。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 裁判所事務官、書記官の仕事

    はじめまして。今年度の公務員試験を控えている者です。 本来ならば合格へ向けてひたすら勉強しなければならない時期ですが、今更ながら悩んでいます。 国家公務員、地方公務員、裁判所事務官も併願できるように勉強してきまして、裁判所事務官の試験では刑法を選択しようと思い今刑法と専門記述を学んでいます。(私は法学部ではありません) 思ったより刑法が難しく、時間もかかってしまうので裁判所事務官への特化した勉強をしていいのか迷っています。 裁判所での仕事には興味を持っているのですが、法律が強いわけでもありませんし、法律が好きだ!という気持ちはありません。嫌いではないですが・・・ 事務官になった後多くの方が書記官を目指されると聞き、法律が好きで得意な方がなるものなのかなと思いはじめました。 私は多岐にわたる仕事を転々とするよりもひとつのことをつきつめる方が好きなので裁判所事務官の仕事はいいかなと思っていたのですが。。 つたない文章で申し訳ありません。 何かご意見いただければなと思います。

  • 裁判所書記官になるには?

    将来,裁判所の事務に携わりたいと思い勉強しております。(III種ですが。。。) 一度,三種に合格してしまっても再度書記官の試験を受ける事は出来ますでしょうか? また,書記官になるためには具体的に何を勉強したらいいのか。。。 愚問ではありますが,ご教授の程よろしくお願い致します。

  • 検察事務官について

    現在高校一年生の者です。 検事になることを志しています。 さして頭が良いわけではないので、難関である検事にすぐになれるとは簡単には考えられません。親の負担を考えると…かなり厳しいものです。 そこで、法律関係の仕事で検察事務官という仕事に最近興味を持ち始めました。ぜひ、検察事務官という仕事に就く難しさ、難易度?を教えてくれませんか。 世の中に簡単な仕事はあまりないとは思いますが、一応A級の大学を目指している、という程度の学力における話でよろしくお願いします。 高校生の私にもわかる程度の語句を使ってくれれば幸いです。

  • 裁判所書記官 裁判所事務官

    裁判所事務官と裁判所書記官の仕事の違いを簡潔にいうとどんな感じなのでしょうか?

  • 検察事務官から検察官への欲

    現在大学二年のものです。 最近、公務員試験から検察事務官になることに興味が出てきたのですが、もし将来検察事務官になったとして、検事と同じ職場でいるとき、検事になりたいなと欲が出てきたしまうのではないかと思うと、なかなか目標にすえることができません。 検事が表役で、事務官が裏役? こう考えると、検察事務官になる方の志望動機とかはどう書いているのか、むしろ消極的なのではないかなとも思ってしまいます。つまり、司法試験に受かりそうになかったから、公務員というアプローチで検察事務官になったなど・・ イメージしていただくと、HERO特別版で検事の木村に事務官の堤真一が嫉妬してしまうような・・ 仕事内容の違いから、考えたほうがいいのでしょうか。乱文で申し訳ありませんが、前進するために何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 検察官の裁判所での役割

    検察官の裁判所での役割を知りたいのですが、 刑事事件の場合、裁判所では 原告と検事側  対  被告と弁護士側  という形で争うことになりますか? 民事事件の場合は 原告と弁護士  対  被告と弁護士  となるのですね。 刑事事件の場合、被告の取調べをするのは警察ですか? 検察では警察で取り調べた後にそれを起訴するかきめ、起訴になったら 裁判で被告側の弁護士と戦う。ということですか? 検事と被告が対面しているのをテレビでみますがこれは起訴するかをきめるためですか? 検事は原告や警察側の味方の人だと思ったらいいですか? でも公正な判断をするために被告とも対面する。。。ということでしょうか。 検察官と検事は同じことですよね? ちなみに、検事(検察官) 弁護士 裁判官は全く同じ司法試験、研修をへてなれるのですね。学歴、年齢制限なしで。 でも検事と裁判官は国家公務員にあたるので国に採用されなければ資格があってもなれないのですね。公務員でない弁護士のほうがなりやすいということですね。 司法試験予備試験に合格すれば法科大学院を修了しなくとも司法試験の受験資格を得られるようなのですが司法試験予備試験は学歴、年齢関係なくうけれますよね? 回答よろしくお願いします。

  • 裁判官が書記官に

    質問です。 (1)裁判官は、一般の裁判所事務員や裁判所書記官には希望を出せばなれるのでしょうか? ※ここでいう一般の裁判所事務官とは、最高裁判所事務総長や司法研修所教官などの管理職でなく、高等裁判所の総務課課長などの、通常は裁判所事務官採用試験に合格し働いているよう様な事務官の事です。 (2)最高裁判所事務官の事務総局には、裁判所事務官試験を合格したものだけでなく、司法試験を合格して法曹資格をもつ方も事務官として働く事はあるのでしょうか? ・・・・・かなり内輪な質問ですみません。      どなたかご存知ないでしょうかm(_ _)m

  • 検察の事務官になるにはどうしたらいいのですか?

    私は、ある大学の法学部に通っているのですが、今将来何になろうか悩んでいます。法学部に通っているし、興味があるので法律関係に進めたらいいなあと思っているのですが、まだ、これだっというものに出合えません。 今、ちょっと検察の事務官に興味を持っているのですが、どうやったらなれるのか、国家1種なのか2種なのかとかが全くわかりません。実際に事務官をされている方とかがおられたらぜひ回答してください!お願いします。

  • 裁判所書記官

    裁判所事務官から内部試験でなれると聞いたのですが合格率はどれくらいでしょうか? それと書記官になると何かあるのでしょうか?