• ベストアンサー

重み付き平均について

ume_pyonの回答

  • ume_pyon
  • ベストアンサー率58% (58/99)
回答No.1

いくつかお尋ねしたいのですが,その実験では,どんな物質をどんな目的で分析したのでしょうか.また,容量分析や重量分析と言ってもいろんなものがあります.どの分析法で分析したのでしょうか. おそらく,以上のようにもっと詳しい実験状況を補足してくださると,他の方々が親切に回答してくれるかもしれません.さすがに,この情報だけでは重みつき平均が関与するかどうかは断言できないかもしれません.

CHELC
質問者

補足

行った分析は黄銅中の銅と亜鉛の含有率です。 ここでEDTAを使ったためEDTA濃度を決定する必要がありました、カルシウム標準溶液を作り滴定をしEDTA濃度を出しました。また、ピロリン酸マグネシウムをこうりょうし、マグネシウム標準溶液を作りEDTAで滴定しEDTA濃度を求めました。 2つの方法でEDTAの濃度を求めましたが、どちらの値がより確からしいといえるのかがわからないいのです。

関連するQ&A

  • 平均値の桁数に関して

    例えば、実験をして正規分布に従うデータが出たとします。 その平均値と標準偏差がそれぞれ4.567893と2.33543のような値になったとします。 このとき、4.567893±2.33543という表現で数値を表そうとしたとき、意味のある桁数(四捨五入するべき桁数)はこれら平均値と標準偏差の比から決まるという話を聞いたのですが、 具体的にどうやって決めれば良いのでしょうか? 相対誤差が関係あるようなことを聞いたのですが、どなたか知ってらっしゃったら教えて下さい。

  • 分散分析の平均値と実際の平均値のズレ

    統計初心者です。 現在SPSSを用いてデータの解析を行っており、対応のある3要因分散分析(被験者間要因:1、被験者内要因:2)を反復測定→多重比較(Bonferroni)にて行いました。 その結果、それなりの結果が得られたのですが、気にかかる点があります。 SPSSにて反復測定→多重比較を行った結果として表示された平均値と、実際のデータをエクセル上で平均して得られた平均値とに、微妙に違い(値のズレ)があります。 分散分析を行っている以上、実際の生データの平均値との間にズレが生じてしまうのは当然なのでしょうか?それとも、このズレは解析において何か致命的なミス(データの読み込み失敗、解析方法や条件設定の選択間違い)によって生じてしまった「誤った値」なのでしょうか? また、もし今回分散分析によって得られた平均値が妥当であるならば、論文等にグラフを書く際には、分散分析の結果得られた平均値と生データの平均値のどちらを用いるべきなのでしょうか? 拙い説明で申し訳ありませんが、ご教授頂ければ幸いと存じます。 宜しくお願い申し上げます。

  • 移動平均線などのテクニカル分析について

    移動平均線などのテクニカル分析を自分で行おうと思っているのですが、出来高がないときの値はどうするのが一般的なのでしょうか。

  • 回帰分析SPSS結果の有効性

    SPSSでの回帰分析が課題に出ましたが、まったくわかりません。 「赤ちゃんの重量と母親の年齢」の回帰分析ですが、重量平均2944グラム、母親平均年齢23歳で式はY=8.51X+2747と出ました。 しかしRが0.062と異常に低い数値です。Rは0.5以上でないとだめなんですよね?どうしたらいいのでしょう。 また、「赤ちゃんの重量と母親の喫煙」の回帰分析では、喫煙=1、非喫煙=0でSPSSにかけたところ、これもRが0.189と低い数値で、有効性なしなんでしょうか。xが0か1かでは式を作っても意味がないということでしょうか。 どなたか助けていただけませんか?

  • 平均値の出し方

    例えばお店の日々の売上の平均値を出したいときに、 極端に大きな値や極端に小さな値は除いて平均を出したい ことがあるとがあると思いますが、数学的に、または統計学的に そういった値を出す方法はありますか?。あるのでしたらお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • エクセル 平均値の出し方

    自動で平均値を出したいのですが、その平均する値は数値が入っているかは不定で、入ってない場合は空欄またはエラー値(NA())な状態です。 エラー値の場合は空欄と同じ扱いにしたいのですが、通常のaverage()ではエラー値がある為うまくいかないので、なにか方法はありませんか。エラー値はグラフ表示の問題でわざと出すようにしている状態です。よろしくお願いします。

  • 確率と平均値と標準偏差

    教えてください。 確率で数値を出した場合に、その確率の値から標準偏差は出せますか? barを挿入した場合に0%や100%を超える事になったりして、意味のある数値なのか気になりました。 で、標準偏差の値は平均値にそのまま足したり引いたりしたのが範囲となるのですよね? 標準偏差で出た数値の中心を平均値にもってくるのは間違いですよね?(つまり、こうすると標準偏差で出る値の半分が上限、下限となりますが)

  • 落石防護金網工の平均金網重量について

    教えてください。 落石防護金網工の平均金網重量の数値だけは、部分的に文献、メーカーカタログ等で見かけるのですが、算出方法(計算手法)ってあるのでしょうか? 自分でいろいろな組合せで算出してみても、しっくり来ません。 教えてください。

  • 平均値は平均したらどうなりますか

    作業から平均値を出して作業するように指導や助言がされた、作業で25と言う数字に+0.5までの幅が数値に有り有効幅は25.5までと言う作業環境下に作業になった。 25.5の平均値は25.25ですか? 下位規格なら25.00から25.01から25.10と25.11から25.20と25.21から25.25が25.25の下位規格ですか? 上位規格なら25.25から25.30と25.31から25.40と25.41から25.50の上位規格でふか? この下位規格の数字の値と上位規格の数字の値が両方が作業材料に入り混じり組み込まれているのは中位規格とわ言わないんですか? お粗末な作業工程を空間や環境を想像された人は、標準かと思います。

  • シグマを平均値で割る

    こんにちは。よろしくお願いいたします。 製品にある程度のバラツキがあるため、この製品のバラツキの合否を判定するために、シグマを平均値で割った値で判断しています。長い間この方法で判断してきたのでこの値を見ればバラツキの程度はおよそ判断できるのですが、具体的にこのシグマを平均値で割った値とはバラツキのどんな要素、またはこれで得られる値の意味などを教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。