• ベストアンサー

社会科地図帳の旧国名と旧国境の記述について

日本地図をみていると、 薄い字と線ではありますが、 旧国名と旧国境が書いてありますよね。 確かにみているだけなら、 「なるほど昔この県は○○国と●●国だったんだな」とか、 「××県は♂♂国と♀♀国の一部からなっているんだな」 ということが分かります。 でもよく考えてみると、 地図帳に旧国名と旧国境を書いておく必要があるのでしょうか?。 歴史の時間で地図帳を使った記憶がないので、 これらを記述しておく意味が分かりません。 誰かご存じの方、 教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Umada
  • ベストアンサー率83% (1169/1405)
回答No.2

なるほど、確かに地図に載っていても「昔はこういう名前だったんだ」以上にはなかなか話が進まないですね。さりとて、旧国名や区分が現代の生活に全く関係していないかと言うとそうでもないのはご承知の通りです。 例えば - 市名で、既にある市名と重複する場合に旧国名を冠して区別する。(会津若松、常陸太田、陸前高田など・・・最近は大阪狭山や京田辺といった市名もありますが) - 駅名ではこの例はさらに多い。(越前大野、相模金子、肥前山口、紀伊勝浦など) - 特産品などは旧国名を冠するものも多い。(讃岐うどん、信州りんご、加賀友禅など) があるのはご存じの通りです。地図から旧国名を消してしまうとそのうちに「讃岐うどんの讃岐とはなんですか」という質問がこのサイトに寄せられることになりそうです(笑)。 旧国名や国境が地図に載っていてもさして邪魔になるわけでなし、地域の成り立ちや文化を考える上でそれなりの役目を果たしている、と考えるのではどうでしょうか。

その他の回答 (2)

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.3

 旧国名の表記が法律上廃止されていないからです。明治・大正時代は市・郡は府県と同じく旧国に所属するものとされ、同一県内でも国を異にする合併はほとんどありませんでした。郡制の廃止でこの制度はなくなりましたが、区分としては現在でも廃止されずに残っています。昭和40年前後まで、全ての地図の基本である国土地理院の基本地図である五万分の一(当時)にも記載されていました。現在でも同院の20万分の一の地図には旧国境の表示が残っています。正式に廃止されていないため、地図の上で省略する機会がなかったためからと思います。

  • makochi
  • ベストアンサー率38% (496/1279)
回答No.1

社会科の学習指導要領に、そうしたことも記述して置くようにあるからではないでしょうか。 ソースは見つけられませんでしたが、理由はあってのことだと思います。 いづれにせよ、載っていたから困るというものではないと思います。 それに、今でも旧国名や、江戸時代の藩体制のなごりの地名や風習などに由来する ものがあるのではないでしょうか? なぜ近畿というのか、なぜ房総半島というのか、そういう由来も知ることができるのでは。 教育的観点からも、そうした郷土史や地理の学習にとって有用だとは思います。

関連するQ&A

  • 都道府県名と旧国名

    旧国名(讚岐、信濃、安房、下総などなど)と都道府県名とは違います。 都道府県名で、旧国名に由来するものはないと思います(もしあってもごく少数でしょう。※1)。 もし私が道府県名を付けるとしたら、讃岐県(今で言う香川県)や信濃県(長野県)のように、今まであった国名をそのまま付けると思います。 確かに、旧国境と道府県の境とは一致しないかもしれませんが、大体あっていれば「境が変わった」と言えばいいだけのことです。千葉県のように、上総・下総・安房が組み合わさるところは、「房総県」のように名付けるでしょう。 旧国名と都道府県名が異なるのは、何か意味があるのでしょうか。 意図があって、変えたのでしょうか。 ※1 「北海道」の「海」という字は「蝦夷」と関係あるという話を讀んだことがありますが、そうだとしても質問の趣旨には影響しないと思います。

  • 旧国名、令制国

    ipadで「遊んで学べるシリーズ」の中で「旧国名パズル」を見つけ早速アプリを取り込みやってみました。これがハマってます。何度も何度もやっているうちに現在の地図と比べるようになりハマりました。 まず、現在では例えば長崎県、天気予報でよく聞く「壱岐対馬地方」、昔は壱岐で一つの国、対馬で一つの国、また島根県隠岐の島でも隠岐で一つの国、佐渡で一つの国、阪神淡路の淡路もまた一つ国、と。そして淡路は現在兵庫県ですが、昔は南海道で四国、和歌山県に属していた、と今までより日本に対する見方が変わってきそうです。 昔は島も一つの国だから六八ヶ国になっていた等面白くなってきました。水戸黄門の見方がより面白くなってきそうです。冒頭のお題の左に福岡、福島等出てきますよね。 北海道と沖縄はこの旧地図にはありません。そう言えば北海道は蝦夷とかアイヌとか言ってたし、沖縄は琉球王国と言ってました。これは当時は日本とは違っていた?日本ではなかった?と言うことなのでしょうか? 昔の○○藩、現在の市?町?に当たるのでしょうか?時代劇を見てると○○藩主と入ってますが、これから推理すると、今で言う市長、町長、と言ったイメージになるのですが。 現在も昔の地名が残ってくるのもありまた色々楽しめそうです。 筑前煮、豊後水道、紀伊水道、大隅半島、阿波踊り、相模湾、若狭湾長文失礼しました。よろしくお願い致します。

  • アンドラの東の国境

    フランスとスペインの国境沿いの国アンドラを調べていたら、地図上でアンドラから少し東側、フランスの国境の中に小さなハートを傾けたような形のエリアを見つけました。アンドラよりもずっと小さく、国境のラインで囲まれていますが、あれは1つの国なのでしょうか?フランスの中にあって、国境線で囲んでいるので、フランスの領土ではないのだと思います。色々な地図で探してみましたが、どの地図にも形はあるのですが、名前などが書いてありません。気になってしかたがないので、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、あれはフランスの一部ではなく別の国なのか、国名は、独立国でないとしたらどこの領土なのか、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 日本の世界地図の国名はいつ誰がどうやって?

    日本の世界地図の国名はいつ誰がどうやって考えたのでしょうか? 昔は鎖国していて外国の国名なんて知らなっかたはずですし。 すべて英語からとっているのかと思えば、ドイツ(Germany)、トルコ(Turkey)、オランダ(Holland)のように、英語とは全く関係の無い国名があったりします。 知っている方、教えてください。

  • 国境について

    国境を全て監視する事は不可能だと思います。 特に、大陸の国で、地図上には線が引かれているけど、 実際には塀やフェンスが立っているわけではない、というような所です。 でも、勝手にまたいだら不法入国ですよね。 もし、パスポートとビザをちゃんと持っていたとしても、 見せる相手がいなければ同じことですよね。 現実問題、どうやって取り締まっているのでしょうか? そんな、何も無い場所なんて存在しないのでしょうか? ※どこかの国境で、単なる原っぱで、こっから先は○○国っていうのを テレビで見たことある気がするんですけど。 こういうのって違反かなぁ。 同じ国境の話で、 隣の国と自動車が右側通行、左側通行と違っている場合、 国境ではどうなっているのか、という質問です↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=241896 こっちも回答もらえるとうれしいです。

  • ポーランド以外に地図から消えた国は?

    歴史上、ポーランド以外に、地図上から姿を消したことがある国って ありますか? 国名が変わった国は除外ということで・・・・

  • 武蔵・下総国境について

    武蔵・下総国境について 今日もテレビでスカイツリーの高さ634Mについて、武蔵に因むといっているのを見ましたが、墨田区は武蔵になるのでしょうか。 昔は隅田川を渡ると下総国と聞いたこともあります。 現在は東京と千葉の境界は江戸川になっていますが、古国名の武蔵と下総の境界は隅田川なのでしょうか、旧中川なのでしょうか。または全く別に国境が設定されていたのでしょうか。

  • カナダとアメリカの国境線の秘密

    こんばんは 先日、世界地図を広げながら、職場の人たちとお話ししていたのですが、地図って本当におもしろいですね。 (興味深いという意味で) 北朝鮮と韓国の国境線を見て話したり、内戦の地域の国境が点線で表されているのを見て悲しくなったりしていました。 ところで、国境線って、それぞれの歴史的な背景や地理に関係すると思うのですが。この川の向こうは○○だ。とか、あの山を越えると○○になるとか・・・ そして、砂漠の地方は目印がないのでだいたいこのあたり・・って感じで直線になっているとのこと。これは、中学の時の先生に教わりましたが。 そう思いながらアメリカを見ると。 あれれ?カナダとの国境には川や山があるのにきれいな直線ではありませんか!! これはいったいどういうことなのでしょう? 何か歴史的に意味があるようなニオイがプンプンします。どなたかご存知の方、回答お願い致します。

  • 国名の漢字表記

    現在地球上にあるすべての国の名前は、日本語の漢字1字で表すことができる。◯か×か。×の場合は漢字1字で表せない国名の例を挙げてください。

  • 中国の地図は周辺国に気を使っている?

    中国で極東の地図を3枚見ました。 ところがなぜか全てに「竹島」そのものが記載されていません。 「鬱陵島」はそのままの名前でちゃんと記載されており、私の見間違いとは思えません。 また「日本海」は、そのまま「日本海」と表記されていました。 更に、尖閣諸島の辺には、国境線が引かれていませんでした(もともと海の国境線は、短い線をところどころに引いてるだけですが)。 これって周辺国の国境問題に少しは配慮した結果なのでしょうか? 違う地図をご覧になった方がいらっしゃれば教えてください。 因みに北方領土をどのように表記しているのか見たかったのですが、北海道の一部で切れている地図ばかりで、残念ながら確認できませんでした。