• 締切済み

臨床栄養(医療施設)について

 将来、管理栄養士になるために学んでいるのですが、 臨床栄養学のテキストに 『医療施設には病院、診療所、その他の施設がある…』 と記載されていました。  また調べた結果、助産所や薬局(薬事法?)は含まれるということまでは分かったのですが…どの法律等に書かれているかまでは分かりませんでした。(病院や診療所は医療法のように)  (1)その他の施設には何があるのですか。また、どの法律に記載されているのですか。  教えてください。お願いします。

noname#21368
noname#21368
  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • KAAZ
  • ベストアンサー率64% (373/581)
回答No.1

まず、 老人保健法・健康保険法・労災などに基づく「医療制度が使える施設」が該当すると思います。 例えば、歯科医院はもちろん、歯科技工士や義肢装具士の作業所(?)、接骨院・鍼灸マッサージ治療院といった医業類似行為者の施設もです。 義肢装具士の場合でしたら福祉ではなく医療の範疇=「処方箋に基づく場合」。鍼灸マッサージ治療院でしたら「医師の同意に基づいた治療の場合」。接骨院でしたら「応急処置および医師の同意に基づいた後療法」をおこなう場合のみが医療保険対象ですから、こういった場合のみ「狭義的医療施設」に該当するのでしょうね。 次に、 所得税法上の「医療費控除」の対象となる施設も該当しそうですよね。例えば『医師の指示に基づく』温泉治療・スポーツクラブでのエクササイズとか。 あと、 広義にいえば、病院船、医療ヘリや救急車を含む消防署関係・保健室や医務室を含む学校や職場全体・公民館等も含む場合があるでしょう。災害時には体育館やテント設営所・自衛隊医療班野営地・献血車なども医療施設といえます。

noname#21368
質問者

補足

ご回答有難うございます。とても参考になりました。 医療施設とは…と聞かれた場合はどう答えたら良いのでしょうか。

関連するQ&A

  • 「臨床経験」とは?

    「臨床経験」とは? 転職を考えるにあたって、「臨床経験○年」とか要綱にあったりしますが、この「臨床経験」とは病院や診療所勤務の身に適用されるのみで、院外の調剤薬局などでの勤務はそれに当てはまらないのでしょうか?また、その中でも職種は限られてくるのでしょうか?

  • 医療事務 

    現在医療事務の学生なのですが、将来が不安で管理栄養士の資格を取得しようと思っていますが、 その場合、まずは栄養士の資格を取るべきでしょうか? また、管理栄養士よりも取得した方がいい資格があれば教えてください。 ちなみに、医療事務で取ろうと思っている資格は、医療事務と診療情報管理士です。 よろしくお願いします。

  • 管理栄養士、臨床心理士の資格について

    娘が管理栄養士か臨床心理士かで進む大学が違うので色々と考えています。今、高校二年生です。 よく色々なサイトを見ていると管理栄養士の資格を取る為に大学に行っても、単位を落としてしまって、管理栄養士を受験する資格がなくなった、そしてこのまま資格がとれないなら、大学にいてても仕方ないので違う道をいくために退学するというのをよく目にします。 そこで質問です。 1 管理栄養士の資格とは、大学でかなり厳しい勉強をするのか 2 大学側から、単位を一年生や二年生で落としたら留年するか退学するのか迫られるのか 3 留年したら、もう管理栄養士の試験を受験する資格はないのか という疑問がわいてきました。 また、苦労して管理栄養士になっても需要はありますか? 臨床心理士とどちらが、将来性がありますか? 色々なご意見お待ちしてます よろしくお願いします

  • 地方医療、臨床医は別物?

    医師の区分として、正しいものを教えてください。 (1)臨床医・研究医・地方医療医 (2)臨床医・研究医 (3)その他 わたしは医師は臨床医と研究医に大別されると思って、 地方医療に従事する臨床医になりたいと言ったところ、 「臨床医と地方医療は別物だ。 臨床医は大学病院などで働く医師のことであって、 地方医療で臨床医はない。混同している」 と進路の先生に言われ、ショックを受けました。 実際どうなのでしょうか。教えてください。

  • 臨床検査技師

    私は将来は病院で臨床検査技師として働きたいと考えています。 ですが臨床検査技師は非常に就職難だということを聞きました。 なので臨床検査技師+αで何か資格をとってみたいと考えています。 そこで質問なのですが細胞検査師&栄養管理士の二つの資格を持っているか、臨床工学技士の資格を持っているのとではどちらが病院の就職には有利になるのでしょうか?

  • 「栄養士」っていくつあるの?

    親戚に「栄養士」を目指そうと思っている者がいるのですが、彼女が調べてみたところ「栄養士」と名の付くものがいくつもあってよく分からないとのこと。 私もネットで調べてみたのですが、最終的に「何種類である!」と言い切れない状態です。 とりあえず名前さえ分かれば、あとはどんな仕事かは再度ネットで調べられます。現在は「管理栄養士」「臨床栄養士」「病院栄養士」が分かりました。 他に何という「栄養士」があるのか教えてください。

  • 医療の現場における栄養士

    医療の現場で働いている方にお聞きしたいのですが、管理栄養士として働いている人のレベル、正直どう思われますか? 私は栄養学校に去年から入学していますが、周りのモチベーションの低さとレベルの低さ、教育が調理技術に偏っており医学的知識習得が軽視されている点(栄養士が試験なしで取れるのにもかかわらず、定期試験が非常に簡単、甘い)などから管理栄養士自体、医療現場で働けるのか疑ってきました。 4大卒でなくても、実務経験で管理栄養士の資格が取得できるというけれど、その実務経験というのがまたあいまいで、調理師と同じ作業(調理、盛り付け、皿洗いなど)も実務経験というから驚きました。 それで3年以上やって管理栄養士の資格を取って、もし病院で働くなどいう場合、一体いつ医療関係の知識を習得するのか?それで、周りの医療スタッフに知識面でついていけるわけがない、と感じています。 検査技師や薬剤師、看護士等は基礎医学をしっかり学校で学ぶのにもかかわらず、なぜ栄養士だけがこんなに簡単なのか不思議でしょうがないのです。 最近、アメリカに真似てNSTが医療現場でも流行ってきているようですが、栄養士養成教育がこのレベルでは進展するとは思えないのですが・・・。 しかも、国家資格だというのに施設によって待遇が雲泥の差になるという悲惨さ・・・。 私は食事は大事だと思ってるし、食事と栄養を通して人々の健康を考えていきたいと考えていましたが、それができる環境が限られているなら意味がないし、管理栄養士という仕事はいい仕事だとは感じなくなってきているので、学士を持っているので大学院に行った方がいいかも?と思うのですが・・・ 実際医療の現場ではどうなのでしょう?私は現場を知らないので思い込みですか?現場の声を知りたいので、実情をご存知の方、生の声をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 医療系 臨床に出ながら大学院に通ったことのある方

    将来の展望として、大学院(修士)に行きたいなぁと思っています。 私の専門は臨床検査なのですが、できれば大学付属病院などに勤務しながら大学院に勤務したいです。それならとても近いし時間の融通は利きます。 現に見ていると医師で大学院の博士課程に通っている人は医局に所属しながら(そして臨床に出ながら)研究室に通っている感じですから・・ 臨床検査のみならず医療従事者で経験者の方、どんな感じか教えてもらえますか?そういったことが可能なのか。 実情として医師は医局に所属して臨床に出ても、ほとんど無償でやっているようですが。 病院の検査室やその他、職場に所属した際に、そういうのを相談すれば受け入れてもらえるものなのでしょうか?

  • 栄養士のできること

    私は、再来年、栄養士として就職する予定でいます。 食品開発、食品研究の分野で働いてみたいと思っていますが、 しがない栄養士でも携われるものでしょうか? 将来は管理栄養士の資格はとりたいと思っていますが・・・。 病院、矯正施設なども考えていますが・・・研究所で働いてみたいです。 そのためには、何を学べばいいかを考えています。 本当にまだ何も知らないヒヨッコですが、何かアドバイスよろしくおねがいします。

  • 産婦人科の管理栄養士

    私は今、管理栄養士学科の3年生です。 産婦人科に就職し、栄養指導などを行いたいのですが、管理栄養士としての仕事内容など詳しく教えていただきたいと思っています。 栄養士の方だけでなく、助産師さん、通院、入院経験有り、などの方々にも意見を頂けたらと思います。 《質問内容》 ●総合病院、病院、診療所、クリニック、など…それぞれの良い点、悪い点 ●雇用の形態(常勤、委託どちらが多いのか) ●今、栄養士の雇用は多いのか ●管理栄養士、栄養士の人数は ●栄養士は産婦人科でどれぐらい必要とされているのか ●栄養指導の内容 ●内定をもらう秘訣 宜しくお願いします。