• ベストアンサー

柔道の赤帯やだんだら帯。

弟がスポーツの本を見ていたら、 柔道には黒帯よりすごい帯があると言って驚いていました。 だんだら帯や赤帯だそうですが、見た事がないような気がします。 別に黒帯のままでもいいということなので、 本当に赤帯の人などはいるのか知りたくなりました。 例えばオリンピック選手とかはどうなのでしょうか? 相当する段の方を知っている方やもしくは自分はと言う人が みえましたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

父が、10年ほど前に6段を取りました。 すると、数日後、 認定書と共に赤白の帯が送られてきました。 最初、帯と分からず、 「なにこれ?」って父に聞くと、 「帯だよ。6段からは赤白なんだ」と言っていました。 「こんなの巻いてる人、見たことないよ?」と言ったら、 「はずかしから、普通は黒帯巻いて、家にしまってるみたいだね」 と言っていました。 父は指導する立場だったのですが、 周りの先生方も、父より上位の段の方もいましたが、 みんな黒帯でした。その後も父は黒帯を締めていましたね。 あと、オリンピックにいないのは、 男子の場合、大体5段までの選手が多いからだそうです。 スタミナという面でどうしても年齢的に、20代の人が多くなりますので、 そうなると、6段まではめったに到達しないそうです。 6段を取るには、 5段同士で試合をして、 一本勝ちなら何ポイントと、優勢がちなら何ポイント、 と決められているポイントが、 ある一定ポイントまで達成すると取得できます。 (具体的なポイントは忘れてしまいました。すみません) 確かポイントの有効期限は10年だったと思います。 しかも、日本では東京の講道館でしか行われていないので、 かなり取得には時間がかかるようです。 なので、6段以上となると、40代以上の方がほとんどです。 (父が取ったのは48だったかな) ※赤白帯はだんだら帯って言うんですね。僕も初めて聞きました。

machi55
質問者

お礼

年齢を重ねてとるものなのですねぇ。 弟がふむふむいっていました。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#160975
noname#160975
回答No.5

何段がどういう帯かについてはすでに解答がでていますので省略いたします。 でどうしてオリンピック等で紅白帯がいないかということですが、簡単にいうと“恥ずかしい”からです。 6段以上はある意味名誉段(強さに関係なく柔道界の貢献度によって勝手にもらえる)ですので紅白帯はその象徴みたいなものです。いわば飾りなんです。 野球でいうとゴールデングラブ賞をとった選手がゴールドのグラブで試合にでないのと同じことですよ。

回答No.4

他の回答者の方もおっしゃっていますが、 あの赤と白の紅白の帯は六段を取得した者が巻くことが できる帯です。 私の母校の柔道専門の先生もあの紅白帯を巻いていました。 それで帯の名前なのですが、多分「化粧帯(けしょうおび)」 という名前だったと思います。 耳で聞いただけなので、漢字が間違っているかもしれません(^^;) そんなに長い間柔道をやっていたわけではないので、私の知っている 範囲では、紅白の化粧帯を巻いていたのはあの先生だけだったように 思います。  参考になればと思います。

回答No.2

もう、お答えはでているようですが、おもしろかったので書いてしまいました。主人は柔道が趣味なので、たまに私も道場に行くんですが、たしかに見えますよ!赤白帯の方(だんだら帯って呼ぶんですねぇ初めて聞きました!)。みなさん上段の方ですので、もうご老体なんですが・・・(笑)師範用なのかな????オリンピックの方にはだんだら帯・赤帯の方は見えないそうです。なぜだかはわかんないんですけど・・・以上へんなメールですいません。 とりあえず、私もだんだら帯にはびっくりした一人で~す!

  • -mizuki-
  • ベストアンサー率38% (212/555)
回答No.1

http://www.kodokan.org/j_basic/shoudan_j.html ここに段を取るための基準などが載っています。 4級以下・・・・・・白帯(男女共用) 1級から3級・・・・・・・・・・茶帯 初段から5段・・・・・・・・・・黒帯 6段から8段・・・・紅白のだんだら帯 9段・10段・・・・・・・・・・赤帯 (6段以上黒帯をしめても良い) 少年部1級から3級・・・・・・・紫帯 女子・・・・・・・中央に白線がある帯

関連するQ&A

  • 柔道の判定について

    柔道のわかる日と教えてください。 今回のオリンピックの柔道の塚田選手の審判と相手の中国選手についてです。 審判が塚田に下した減点の根拠はなんだったのでしょうか?中国選手にだったらわかるのですが・・・ 中国選手の帯が解けるような結び方は完全に体力温存の逃げとしか思えない。なのに減点の対象にならないばかりか何度も許して注意も出ない。これはスポーツの戦略とはいえないのでは?

  • 柔道と整体の関係について

    お世話になります。 柔道とはオリンピック種目にもなっている格闘技と思っていましたが、接骨や整体も「柔道」なのですか?一見結びつきにくいのですが、どのような関係なのでしょう? これは黒帯の検定などで接骨や整体の試験もあるということなのでしょうか?谷亮子選手や井上康生選手、あるいは外国選手も格闘技としての柔道と共に接骨や整体の技術も持っているということなのでしょうか?

  • 女子柔道選手が柔道耳にならないのはなぜですか?

    オリンピックなどに出る為に相当練習しなくてはならないのは男子も女子も同じはずですが、なぜか柔道耳になっているのは男子ばかり。 なぜ女子選手は柔道耳になっていないのでしょうか。

  • 外国の柔道選手が帯を緩めて戦う件について

      ロンドンオリンピックの柔道を見て感じました。  外国人選手は帯をしっかり締めないで戦うのが多い。 その結果、試合中に帯はほどけ、柔道着の上着は開いたままになる。 帯がほどけ、柔道着の上着が開くと帯を掴むことが出来なくなるし、技も掛かりにくくなるなずである。 日本人選手は帯をしっかり締めるので柔道着の上着が開くことは少ない。 このよーな状態で試合を行うと帯を緩めた側は有利であり、帯を締めた側は不利なはずである。 おそらく外国人選手の多くはこれを見込んで初めから帯を緩めているに違いない。 このよーな行為は柔道の精神に反するのではないか。 これに対し外国人審判は注意しよーともしない。 日本人審判は国際試合では外国人選手このよーな行為に対しては厳重に注意し、正しい柔道の有り方について指導監督すべきであると思うのですが、皆さんはどー思いますか。  

  • 柔道とJUDOと武道

    柔道はこれからどうなるのでしょうか。 柔道は体育では武道ですか? スポーツですか?? スポーツの祭典であるオリンピックにでているのだからスポーツなのでしょうか? 私は剣道をやっていました。 剣道はオリンピックに種目がありません。 理由はわかりませんが、剣道はスポーツではなく、武道だから。 試合の勝敗ではなく、その過程や稽古によって剣の道や、精神を鍛えるものだから。だと思っています。 そのことは、剣道の理念「剣道は剣の理法の修練による人間形成の道である」にも表れていると思います。 この前の北京オリンピックでは、男子はポイントによる試合2回戦までに6人中5人が負けてしまいました。唯一のこり、金メダルをとった石井選手は、海外遠征をよく行い、ポイントによる試合を行っていたようです。 オリンピックの選手は金メダルをとると、喜びを全身で表現します。柔道も然りです。 しかし、剣道はそのようなことはしません。 全国大会で優勝しても、インターハイで優勝しても、ずっと勝てなかった相手に勝っても、小さな地方大会でも、ちびっこ剣道でも…。一本とってガッツポーズでもしようものなら、その一本は取り消されかねません。 これも、きちんとした理由はわかりませんが、礼節や、品位の問題だと思います。剣道はもともと武士の剣術の稽古から発展したものです。武士は敵と会ったときに自分の名前を名乗ってから戦います。武士の場合、勝敗=生死です。急に襲えば、相手のスキができるかもしれない、後ろから襲えば勝てるかもしれない。でも、それは武士の精神に反する行為に当たるため、行いません。相面は真剣ならばお互いに死んでしまうので勝敗=生死ではなくなってしまっていますが、剣道はその流れを受けています。 詳しくないのでわからないのですが、相撲も勝ったからと言って、はしゃぎまわりません。 私は柔道は一本を狙って試合をするものだと思います。 細かなポイントではなく、自分から技をかけ相手を投げる、または、抑え込むものだと思っています。 剣道は一本以外ありません。ポイントもありません。 反則はありますが、2回やって初めて一本になります。 さらに、「販促」なので、とられてもしょうがないような違反をした時だけです。 柔道はもうスポーツなのでしょうか? 柔の「道」。道を教えるものではないのでしょうか。 柔道連盟の競技者規定には、 「柔道精神に則り、ルールと礼節を重んじ、正々堂々と競技する」 「第2章 競技者 第5条(競技者の禁止事項) その他、競技者として柔道の品位を著しく汚す行為をすること。 」 とあります。 ここでの柔道精神とはなんなのでしょうか? 礼儀とは一体? 品位とはなんなのでしょうか? いろんな考えが知りたいです。 私の考えや意見が間違っていたら教えてください。

  • 柔道力VS筋トレ

    柔道にウェイトトレーニングいわゆる筋トレ(器具を使用、綱登りは除外)が必要であるかないかの議論をしたいと思います。よく柔道の力は柔道でしかつかないといわれています。私自身筋トレしてますが小さい頃から柔道をしている人には力で勝てません。もちろん体格、体重など等しい人を対象にしてです。野村選手は筋トレをほとんどしないそうです。彼の本を読むと握力は40くらいしかない、しかし乾いたタオルを握り締めるとなるととてつもなく強く握れるそうです。僕の体は柔道の体になっているといっていました。鈴木選手はやるみたいで選手によります。筋トレでつけた筋肉は柔道では使えないような気がします。柔道に必要な部分だけやればいいといっても余計な筋肉もついちゃいますしね。速筋や遅筋の割合もあるでしょうし筋トレするんだったらその分柔道の練習をしろって思いますしね。たしかにその競技だけをすればその競技に必要な筋肉だけがつきますものね。しかし現代のスポーツ医学に基づくと筋トレはしたほうがいいという意見もあるみたいです。どうやら40歳以上の人は筋トレなど意味がないといっているのに対してそれより若い先生は筋トレをすすめてる気がします。単純比較としてボディビルダーの人と小さい頃から柔道やってきた人で柔道における力比べをしたらどうなるかっていうのが疑問ですね。私は小さい頃から柔道して来た人のほうが柔道力に関しては上だと思います。柔道力は柔道でしかつかない筋トレはほとんど無意味な気がします。筋トレに賛成、反対であるかとその根拠について皆さんの意見をお聞かせください。

  • 高校生で柔道三段の人って居ますか?

     昔、柔道をやっておりましたが、現在の柔道選手の鈴木桂二選手や棟田選手、石井選手などが、高校生で講道館杯などで優勝していました。  昔は高校生で全日本柔道選手権に出場した、30年少し前の山下泰裕さんや吉岡 剛選手、松井 勲選手などがおり、数年後、井上康生選手が出場してから出た選手は居ないと思います。いずれもその後、全日本のトップクラスに位置していた選手です。  普通、高校柔道選手の場合、大体は二段位が多いのですが、私の記憶では、山下選手や滝吉直樹選手が確か、高校3年生で三段だったと思います。かなりの実力の人でないと、中々、三段にはなれないと思うのですが、 高校生で柔道三段の人は多く居るのでしょうか? テレビで高校選手権やインターハイ、金鷲旗を見ていますが、高校生で三段の人を見かけないのですが、居ますか?

  • 柔道家の総合転向

    小川、吉田選手に続き、秋山、瀧本選手らが総合格闘技に転向しました。上記の選手たちは過去にオリンピック、世界選手権、国際大会で輝かしい実績を上げた選手ばかりです。そのまま指導者としても文句ないと思います。私は柔道経験があり、息子も柔道をしています。安定した生活を捨て、プロ格闘家を目指す背景には柔道を続けていてもお金にならないいんですよね。秋山、瀧本両選手はオリンピック出場の夢が破れたのも関係していると思います。アマで指導者をやっているより巨額ファイトマネーが入ってくるから魅力があると思います。吉田選手なんか明大柔道部の監督をしていたくらいですから。以前、シドニーオリンピック柔道で、疑惑の判定で銀メダルにされた○原選手が当地へ講演・柔道大会ゲストに来てもらうのに100万位用意された(内内の噂だと思いますが)聞きました。現在トップの井上、鈴木、棟田選手なんかも将来的に参入もある?柔道選手の引退後はそんなに優遇されていないんですよね。山下、斉藤選手なんかは全日本の監督、コーチなどをしていますが、やはりお金にはならないのでしょうか?ビッグネームですが。最近、柔道をする少年少女が減っているそうです。全柔連は柔道ルネッサンスを啓蒙していますが、メダリストのプロ格闘家転向を見ていると、やはり、お金は稼げない、そんな背景が…、皆さん、どう思われます?

  • 柔ちゃんの「段」

    現在の柔ちゃんの「段」を教えてください。 6段以上は「段」によって「紅白帯」や「赤帯」なんかをつけたりしますが「黒帯」をつけてもいいことになっているため、【現在の】ちゃんとした「段」が分かる方、教えてください。 暇なときで、結構です。

  • 柔道選手について

    先日。柔道五輪代表の試合などがスポーツコーナー等で やってたんですけど。 柔道の選手を見ると耳が何て言うんだろう・・・ 潰れてる?腫れている?かわかんないですけど 耳が普通の人とは違いますよね。 アレはなぜなんですか??

専門家に質問してみよう