• ベストアンサー

保証協会への支払い・時効について

父が3年前に死亡し、その際財産相続したんですが、負債として保証協会のものがありました。 元々は親戚の負債で父と伯父が保証人になっており、 伯父が15年前に死亡し、親戚が4年前に死亡し、親戚の相続人全員が相続放棄をしたため、「債務は全て私と私の従兄が相続」ということになりました。 時系列ですが 1984年:債務発生(560万円) 1991年:伯父死亡 2002年:親戚死亡(相続人は相続放棄) 2003年:父死亡 2006年:現在損害金含め2300万円程請求されてます。 2年前から毎月従兄と2人で1万円ずつ計2万円返済しています。 1984年から2002年の間返済されたのは1995年前後に50万円くらいで、保証協会も年数回の督促を繰り返すだけで積極的な回収はしていないようです。 私の父が死亡してから、保証協会は伯父の家屋敷を競売にかけましたが、落札されていません。 その物件には管財人がついている筈です。 果たして1984年から2002年の間に時効は成立するのか?(私は成立しないと思いますが)、このまま1万円ずつの支払いでOKなのか? どなたか見解をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • m-kyu
  • お礼率100% (2/2)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#35582
noname#35582
回答No.2

金融機関に勤務しており、以前、個人融資を担当したり、保証機関へ出向して保証業務も担当したことがある者です。 時効については、督促を繰り返しているので、仮に全く返済をしていなくても成立しません。 ましてや、債務を認めて毎月返済をされているので無理ですね。 > 2006年:現在損害金含め2300万円程請求されてます。 > 2年前から毎月従兄と2人で1万円ずつ計2万円返済しています。 えっと…。 利息は0.00%で、元金のみ返済すればいいのでしょうか? それでも、23,000,000円(返済総額)÷20,000円(1回当たりの返済額)=1,150回(完済までの返済回数) 1,150回÷12か月=95.8333… 95年掛かっても返済が終わっていないことになるのでないでしょうか? 仮に、年利1.00%ですと100年(1200回)返済で、1回当たりの利息額が2万円程度ですね。 そうしますと、100年間毎月2万円返済しても、利息のみを返済したことになり、2300万円はそのまま…。 年利がもっと高ければ、2300万円から増える一方になる訳ですし…。 > このまま1万円ずつの支払いでOKなのか? ご質問者さまとお従兄さまは、それでもよろしいのでしょうか? おそらくご質問者さまにもお従兄さまも、競売にかけられている伯父さまの家屋敷が売れたらその残債のみを返済すれば…と考えて毎月1万円ずつ計2万円返済されているのだと思います。 結果的には、2300万円を完済されるおつもりなのですよね? ご質問者さまのお父さまが亡くなられたのが2003年。 いつ競売申立をされたのかは分かりませんが、2年経っても落札されてないことを考えますと、この先もいい値での落札・売却は見込めないと思います。 少しでも早く現実的な返済の見通しを立てられた方がよろしいような気がしますので、資金的に余裕があるのならば、毎月の返済額を増額される方向で、保証協会に相談されてはいかがでしょう。

m-kyu
質問者

お礼

丁寧な回答、ありがとうございます。 保証協会とも今後の話をしなければいけないと思っているところです。心情的には、背負ってしまったのが付き合いもない他人の借金なので、はっきり言って払いたくはないのですが、そうもいかないので減額交渉しようと思います。 気持ちに整理がつきました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

まったく支払わないままにほっておいて督促もないというのなら時効が成立しますが、少しずつでも払っていれば時効は主張できないでしょう。

m-kyu
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 やはり時効は成立しませんか・・・ 督促されてるようでしたから、無理だろうなとは思ってました。

関連するQ&A

  • 銀行借入 保証協会 

    今年2月、父が亡くなったのですが、債務があったため 兄弟全員、相続放棄手続きをしています。今月に入り 「父の債務が残っているため、連絡先で娘のあなたに死亡届けを提出してほしい。」と電話がありました。 父の死から半年もたっているし、連絡先になっていることも、そちらに負債があったという事実もしらないので、そんな書類は提出しない! と断ると (ちょっとキレ気味に)そこまで言われるのであれば、うちから保証協会のほうに連絡して 保証協会のほうから相続人のあなたのほうに請求が行くので、その時に 放棄手続きの証明をしてもらわなければならなくなりますよ? とのこと!! 保証協会からそんな請求がくるのでしょうか?

  • 借金の時効と相続放棄

    父が借金を返済返できずに死亡しました。金融機関からの借金であり最終の催促から5年が経過しています。父の資産はすでに任意売却しているため相続する資産はないです。この場合は相続を放棄しないと負債を相続してしまうことになるのでしょうか? 父の借金の連帯保証人に母はなっていました。母は相続放棄しても連帯保証人としての債務は消えないと考えてよいでしょうか? それとも連帯保証人にも時効は成立するのでしょうか? また、父が死亡する直前に父の弟が亡くなったので弟の財産を父は相続する権利があり その父がなくなっているので母と子供(私)に相続権があるということでした。父の弟は独身のため妻子がいません。父の弟の財産を相続するということは父の財産を相続することになり限定承認をしないと父の弟の財産は相続できないのでしょうか? 複雑ですがよろしくお願いします。

  • 時効って来るんでしょうか・・・

    18年前、父が亡くなり、5年前に相続人である母、子供(3人)にそれぞれに信用保証協会から債務の請求が来ました。 5年前に保証協会側と5年ごとに債務承認書の自署捺印を条件に、 今後請求はしない約束で母が親戚から200万を借り受け一部返済しました。 残りの債務は他の保証人がいたので現在もその人が払っているようです。 5年を経過しても保証協会から一切の取立てがありませんが、 最近、母(65歳)の名前で債務承認書への自署捺印しています。 他の保証人が入金(返済)していますし、母の名前で債務承認書への自署捺印しているかぎり時効が到来することは無いと思いますが、 相続人である子供(3人)には請求もありませんし、支払いも債務承認書への自署捺印もしていません、 このような場合、子供(3人)の債務相続分に時効が到来することはあるのでしょうか? もし時効が到来し母の遺産を相続放棄すれば子供(3人)に債務は残らないのでしょうか? 何方か分かる方がいましたらアドバイス下さい、宜しくお願い致します。

  • 故人の債務取り立て(信用保証協会からの)について困っています

    30年近く行方をくらませていた父が、亡くなっていた事が分かりました。 それからしばらく経ち、最近になって信用保証協会という所から、20年前に父に貸した20万円が、利息を含むと400万円近くになっている。 相続人である私たち兄弟に弁済の義務がある、といった旨の通知が、兄弟全員に届きました。 父は亡くなるまで配偶者もおらず、特にまとまった資産もなかった様なので、私や弟は相続に頓着なく、三ヶ月以内に行わないといけない相続放棄についても知らずに放置していました(正直、不勉強だったと思っています)。 が、まさか今になってこういった形で相続問題に巻き込まれるとは、思ってもみませんでした。 私達は果たして、この債務について支払う必要があるのでしょうか。 それもさることながら信用保証協会とはその名の通り、信用に足る機関なのでしょうか?通常なら20年前の借金といえば、時効であることが自明だと思うのですが・・・。 尚、今のところ支払の意思表示は一切見せておりません。

  • 保証協会への支払い中、遺産相続できますか?

    夫は会社の連帯保証で毎月、保証協会に数万円支払いをしています。 死ぬまで一生支払いは続きますが、母が先日亡くなり、2千万程の預金を妹と二人で相続することになりました。 まとまったお金がないとの理由で保証協会へ毎月の支払いにしてもらっているのですが、相続してまとまったお金が入ると保証協会の人に知れてしまい、相続したお金を取られてしまうのでしょうか? 相続放棄をして妹から貰う事は可能でしょうか?

  • 保証協会の請求先は?

    実家が自営業を営んでいるのですが、代表取締役である父が先ごろ他界しました。 父の死亡により事業の継続が不可能となったのですが、金融機関からの借り入れが残っています。 保証協会付きで、会社名義の借り入れで父が連帯保証人となっていました。 会社の役員は父と母と非血縁者1名の三人なのですが、保証協会が代位返済した場合、保証協会からの請求はどこに行くのでしょうか? 相続放棄をしたほうが良いのかどうかで悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 保証協会について

    保証協会付の債務(会社の保証人として)が約1億あります。 銀行債務は、すべて資産売却で返済しました。 ほかに債務はありません。 会社関係の支払い先は、すべて支払い手当済です。 個人資産も、築25年のマンションが1つありますが、 実勢価格600万程度に対して、借入残は1100万あります。 それ以外の個人資産はありません。 この不動産は手放してもいいと弁護士には伝えてあります。 弁護士が、保証協会と今交渉中なのですが・・・・・ 1)保証協会の債務は、よく言われるように月1万円でも良いから毎月返済する姿勢を見せれば、 良いものなのでしょうか? 2)銀行債務のように、サービサー回しになり、ある程度の金額で妥協できるものなのでしょうか? 希望は、何年か支払っていって、10年後くらいに、ある程度減額してもらっての一括返済ができれば理想です。 3)私が死んだら、保証協会債務は、相続の対象になるのでしょうか? その場合、保険等で支払われる金額は、返済に回されるものなのでしょうか? 4)7月からほかで働こうと思っていますが、そこでもらう給料の多い少ないは、返済の増減の対象になりますか?

  • 親戚の保証人だった父が他界して

    父は三年ほど前従兄弟が経営している会社が銀行から 融資受けるため伯母に頼まれ保証人になりました。 それから数ヵ月後その会社は二億の負債をかかえ倒産 当然700万ぐらいの金額を保証休協会より返済するよう言われました。70を過ぎた父にはそれも出来ず 一ヶ月5万円ずつ返済していましたが金利ほうが大きく負債はどんどん増えていきました.そんななか父は 六月29日他界しました そうしたら保証協会は残額を私に払うようにいってきました。保証人でもない私がこの負債を引き継がなくてはならないのでしょうか。どうか教えてください

  • 保証人を相続した場合

    半年前、母が急死して相続しました。家は親戚にお金を借りていたので、売却費を全額充てることにし、それで相続財産はゼロと思っていたら、親戚の人達の借金の保証人になっていたらしくて、保証人を相続しているのだからと保証協会から、督促状がきました。相続放棄出来る期間内にこのことを知っていたら、放棄していたのに、寝耳に水です。私自身特別調停にかけた負債を爪に火をともす思いで支払っているので、他人の借金なんかとんでもありません。保証人としての資格もないのですから、保証人を辞退するわけにはいかないのでしょうか?

  • 相続放棄が母の場合について

    以前はお世話様です。 父の相続放棄も済み、父方の第三順位相続人の相続放棄も済みました。 しかし、父が生前、母と叔父を保証人にして、お金を借りておりました。 母は、10年前に亡くなっており、保証人であった事実も私達兄妹は知りませんでした。つい先日、保証協会へ叔父と兄が行った時にその事実を知りました。 また、母についても私達兄妹は、相続放棄する必要があるかと思います。しかし、10年前に死亡していても可能なのでしょうか。また、母の第三順位相続人は、母の兄弟になるのでしょうか。よろしくお願いします。