• ベストアンサー

行政書士受験の勉強

参考書で基本書と過去問は3年前のもので 六法は去年のものを持っていますが 参考書などは買い換えた方がいいでしょうか? あとオススメの参考書や勉強法なども教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fanfan00
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

はじめまして。私は数年前の合格者ですが今年からかなり試験内容が変わるようですね。 六法やテキストは最新のものを使うことは最低条件になるような気がします(特に六法)。 やはり、勉強は予備校に通うことが一番かと思いますが、答練を予備校仲間で別々にうけて、問題を交換し合って色んな問題をしましたが、Wセミナーの問題が一番、的をついていた&程よい難易度に感じました。まずは過去問を全て制覇して、そこから問題集にチャレンジしていく。問題ばかりやっていても、知識が穴だらけになるので、テキストもがっちり頭に入れ込む。この繰り返しを毎日続けることが大事だと思います。ずっと、強烈な合格率で、センターも何を考えているのかわかりませんが、頑張ってください!

その他の回答 (2)

回答No.2

会計士受験生のものです。 商法改正の影響を受けるなら、六法・参考書ともに買い換える必要があるのではないでしょうか?

参考URL:
http://blog.livedoor.jp/blue_mobley/
回答No.1

ご承知かどうかわかりませんが、今年度の試験から試験範囲も含め大幅な改定が あります。過去問や六法は知識の定着に使う分には構いませんが、新たな範囲や 傾向を学ぶには最新のテキスト。六法も用意することをオススメします。 私は今年は転職したばかりなので、受験対策をする時間が取れるか わかりませんが、過去Wセミナーに通った際のテキスト、模擬試験問題、 過去問を時間のある時にやり、いつでも対応できるようにはしたいと 考えてはいます。 合格率が無茶苦茶な状況ですが、お互いに頑張りましょう。

関連するQ&A

  • 今年の行政書士のテスト(行政書士合格者に質問)

    去年、行政書士に受験して、不合格だったものですが、ここ3年間は、試験の難易度が高くなっていると思い、今後の対策に悩んでいます。 他のサイトなどで紹介されてた、司法試験用の伊藤塾のシケタイとかを基本書として使い、六法も判例六法とかを使っていますが、問題集も司法試験や司法書士とかを使うべきですか? 基本的に、行政書士の過去問題や参考書は、必要ですか? 予想問題や模試などは、購入や受けてみようとは、思っています。 最近の行政書士の合格者の方、アドバイスください。 他にいい勉強法あれば、教えてください。 基本的に、独学で勉強しようと思っています。

  • 行政書士の参考書は毎年買い換えてますか

    行政書士の資格を取得する決意をしました。 私のレベルは過去に宅建を取得しましたが、もう忘れてしまっています。 行政書士の試験日等を調べたら今年度は申込みが締切られ、来年度に向けて勉強を始める予定です。 さっそく基本書や解説書を購入しようと思ったんですが、当り前なんですが今購入しても2009年度版ばかりで、2010年度版が発刊されるまで何もしないで待っているのも時間がもったいないと。 法改正等もあるかと思います。できるだけ最新版の書籍で進めていくのが良いですか。 (1)受験経験者の方は、参考書を毎年買い換えていますか。 昨年度版では不安はありますか? (2)2004年版の模範六法が家にありますが、最新版の行政書士受験対策用の六法も必要なんでしょうか。 (3)一般教養の勉強法はどうされていますか。 (4)今、このタイミングで参考書を購入しても法改正などに差し支えのない、分野はどのあたりでしょうか? それともやはり2010年度版が出るまで、待っていた方が良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 2009年度の行政書士試験のための勉強。

    2009年度の行政書士試験を受験しようと思います。 現段階で発売されている参考書は2008年度版ですが、2009年度版が発売されるまで待った方がよいでしょうか? それとも、2008年度版でも購入し、勉強し始めた方がよいでしょうか? 当然ながら、できるだけ予算も抑えたいです。 毎年法改正や出題傾向が変わるため、受験年度のものを利用した方がよいと聞きました。 2009年度の発売はまだ未定だそうですし、そのときにモチベーションが保てているか自信がありません。 今、勉強したいという気持ちを優先すれば、2008年度版、、、とも思いますし。 なお、当方は32歳、自営業、法律関係の勉強歴は、行政書士試験は3年ほど前(行政書士試験が大きく変更した初年度)に受験し、不合格になった経験はあります。 また、オススメの参考書や六法なども教えていただければ幸いです。 つまらないことをお聞きしますが、みなさまのご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 行政書士にオススメの参考書と行政書士の価値と仕事

    行政書士を目指し、昨年12月から勉強し、初めて始める基本的なテキストを終えました。 ここから、いいテキストと行政書士向けの六法全書と過去問をしたいのですが、どれがオススメなのか、色々ありすぎて、分かりません。 なにか、これはいい、というお勧めの者はありますでしょうか?   あと、2ちゃんねるを見ると、行政書士は年収200万未満の底辺の人間のやる仕事と罵倒されていますが、そんなにだめな仕事なんでしょうか? 参考書などを聞きに行こうかと思ったんですが、なんだか、へこんでしまいました。 行政書士の仕事ややりがい、どのように役に立つかなどを教えていただけると有難いです。 おねがいします。

  • 行政書士受験の六法

    六法の本は色々とありますが、 どの本が一番いいのでしょうか? 判例がついているのもあれば、過去の問題もついているのもあるし。 判例がついていないものもあるのですが そんなに判例は必要ないのでしょうか? あと行政書士の六法以外の小六法や模範六法や判例六法など ありますが、こちらの方は必要でしょうか? よろしくお願いします。

  • 行政書士の参考書(問題集)

    私は自由国民社の(今年こそ行政書士)を基本に勉強しています。 時々書店でいろいろ関係図書を見るのですが (他人の庭はよく見える)じゃないですけど、 最近どうも他の参考書のほうが良かったような気がしてきました。 過去に(今年こそ行政書士)で勉強された方、 今勉強されている方がいれば感想を聞かせて頂いたらと思います。 それから他の出版社のもので勉強された方で、これはお勧めというのがあれば教えてください。 ちなみに六法は東京法令出版の行政書士受験六法使っています。 過去問題集は伊藤塾の総合問題集が良さそうだったので今日購入しました。

  • 去年の行政書士テキストについて

    今年、独学で行政書士を受けようと思ってます。 去年(07年)の教材は、そのまま使えるでしょうか? 基本書、行政書士六法、過去門、、、。 まだ始めたばかりで憲法のところなんですが、 憲法を暗記するより判例を理解することが大事なんでしょうか? 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 行政書士の勉強について

    行政書士に興味があり、勉強してみたいと思いました。 学校に通うことは出来ませんので、通信などの独学にしようと考えており、調べていたところ 1、行政書士の試験は、行政書士六法を丸暗記することで合格するような情報がありました。(正確には「ほとんどの答えは六法に載っている」です。) 本当でしょうか? 2、合格された方は、六法をすべて暗記されているのでしょうか? 立ち読みしましたが、法律初心者の私には目が点状態です。 3、暗記するのに、コツなどございましたら教えて頂けると助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 行政書士勉強の仕方と問題集

    ひとまず うかる行政書士総合テキスト(伊藤塾) 行政書士用六法買いました。 独学でやるのですがどのような勉強の仕方をしたらいいのでしょうか? 自分的にはテキスト読んで問題集、六法は持ってるだけの感覚な感じで進めていこうと思ってます、 後問題集はどのようなものを買えばいいのか教えてください。 ひとまず、5年分くらいの過去問がある問題集と、記述対策、一般知識の問題集くらいを買おうと思ってます

  • 行政書士の勉強形態

    行政書士を目指しているものです。といってもつい最近決意したんですけど。 ただあと一年あるので必死に勉強しようという意思は固いです。 ただ、悩みどころが多くの人がネットで書き込んでいるようですが、通信か、独学、か通学かで悩んでいます。今まで私は、英語やその他の勉強を社会人になっても継続してきたので、勉強に対してブランクがある期間がありません。なので独学でも根気の部分では平気かなと思うのですが、不安なのは効率の悪い勉強法や間違った勉強法をして膨大な時間を割いてしまうのではないかということです。 通学は社会人なので、土日しかいけないので、通信にしようかとおもうのですが、通信をやるとお勧めの参考書や対策が学べるのでしょうか?今はネット社会なので参考書のお勧めはヒットできますが、対策や過去問の傾向など学べるのでしょうか?本当にメリットはあるのでしょうか? 結構10万以上しますよね? 本当に独学以外でやったほうが良いというメリットを教えてください。 また、もし通信、通学をお勧めする場合、その学校名も教えてください。

専門家に質問してみよう