• ベストアンサー

嫁ぎ先での挨拶について

私は現在東京に住んでいるのですが、主人の実家は関西でお盆や年末年始に帰ります。私は、主人(三男)の実家に帰ったときは、玄関で「こんにちはー!」と挨拶していたのですが、今回初めて知ったのです。長男のお嫁さんが「ただいまー!」と言って家に入ってくるのを!  長男夫婦は、姑達とは別に住んでいます。長男のお嫁さんは、「嫁いだ」意識が強いのでしょうか。それとも、彼女の出身が京都なのですが、独特の風習なのでしょうか。「ただいま」と言うのは、とっても違和感があるのですが・・・。  姑の家にお邪魔する時は「こんにちは」と「ただいま」はどちらが正しいのですか?どなたか、是非教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aki-p
  • ベストアンサー率35% (83/234)
回答No.1

お姑さんとの親しさの度合いにもよると思いますが、どちらが正しいという事は 特にないと考えます。 私は生まれも育ちも東京です。主人の実家は群馬です。 私も結婚当初は「ただいま」とは言えませんでしたが 結婚して10年経った今では「ただいま」と「こんにちは」半々位で言ってます。 今では夫の家というよりはもう一人の母の所に帰ってきたという気持ちで帰省するので 親しみを込めて自然に言ってます。姑も「おかえり」と出迎えてくれますよ。 >姑の家にお邪魔する時は・・ と言われてる所をみるとまだ結婚して日が浅いので違和感があると いったところなのでしょうか? ただ、いつまでもお客様気分だとお姑さんもあまりいい気分ではないかも知れません。 もしかしたらお姑さんに一歩近づけるチャンスかも知れません。 ご主人は何と言って入るのでしょうか? ご主人の後に続けて言うと違和感が少ないと思いますがいかがでしょうか? もちろんイヤなら無理に言う必要はないと思います。参考になるか判りませんが・・。

ally73
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございました。 お察しの通り、結婚1年目です。姑はとても優しく、仲良しです。ただ、やっぱりまだ数回しか会ってないので、私の方でガードしてしまっているところはあるかもしれません。  主人は、何も言わずに入っていきます。これもどうかと思うんですけどね。 >もしかしたらお姑さんに一歩近づけるチャンスかも知れません。  そうですよね。なんだか、今度行く時は「ただいま」と言ってみようとワクワクしてきました。どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • chieppe17
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.4

こんにちは! 京都の人は独特という人がすごく多いですよねぇ。 私は京都生まれ、京都育ちで、現在も京都にいますが、そんな風習はありませんよ。 でも長男のお嫁さんは、結婚をして親族の一員になったのだから、親しみやすくするために、「ただいま」を使ってらっしゃるのだと思います。 長男のお嫁さんもそんなに意識せず使っておられるのでは? ally73さんも今度「ただいまー!」って言って見たらいかがですか? すごく親近感がわいてくるはずです。 もしお子さんがいらっしゃればそのお子様にも「ただいまと言って入ってね」と伝えておくとおじいちゃん、おばあちゃんは嬉しいでしょう! どちらでもいいんですよ、ほんとに。

ally73
質問者

お礼

すみません。どうしても、京都って独特の伝統があるように考えてしまいがちな私です。  そうですね、きっと義姉も無意識のうちに親しみを込めて「ただいま」と言っているんだと、皆さんの意見を伺って思いました。どうやら、私の考えすぎだったみたいです。(^_^; 自分の母が祖母の家に行くときに「こんにちは」だったので、違和感を感じたのかもしれません。  どうもありがとうございました。  

noname#5154
noname#5154
回答No.3

私と主人(長男)の実家は隣県で、どちらの両親とも一緒に住んでいません。 あまり意識した事はありませんが、そういえば両方使っていますね。 私の場合は、お正月やお盆に帰郷する時は(長く滞在する時)「ただいま」で、日帰りの時は「こんにちは」と言ってる様な気がします。 これは自分の実家も、主人の実家の時も同じです。 私は結婚当初から、親兄弟が増えるんだ。とは思っていましたが、「嫁いだ」意識はあまり無かった様な・・・。「嫁いだ」意識は関係ないと思いますよ。 京都の風習についてはよく分かりませんが、元気に挨拶してもらえるのは気持ちのいいものです。今はあなたの言いやすい方でよいと思います。 長男のお嫁さんとあなたとは、別の人間なのだから、全て同じじゃなくても良いのでは? これから時間がたつにつれて、自分なりのスタイルが自然に出来てくると思いますので、焦って結論を出さずに、お付き合いを続けて行けば良いと思いますが・・・。 結婚10年目の私の考えを書いてみましたが、参考になれば幸いです。

ally73
質問者

お礼

ありがとうございました。たかが挨拶で何故こんなに考えてしまうのか、自分でも不思議です。結婚してまだ日が浅いせいか、色々考えてしまうんですよねー。主人が三男ということもあり、長男次男夫婦とかなり年が離れているので、「何でも見習わなくちゃ」という意識が強いのかもしれません。  でも、アドバイスいただいたとおり、私は私という所もある程度大切に、時間の流れに任せてみようと思います。  どうもありがとうございました。

回答No.2

自分が変なのかも知れませんが、自分の実家に行くときも「ただいま」とは言いませんね。自分だけでなく兄妹もそうです。そういえば、実家の親も「いらっしゃい」であって「おかえり」とは言いません。だから、自分の嫁も嫁いだ妹の旦那も違和感を感じていないのではないかと思っています。 逆に嫁の実家に行ったときも同じで、「こんにちは」「いらっしゃい」です。そのとき、嫁が何と言っていたかは記憶にないです。

ally73
質問者

お礼

その程度の事なんですよね。そういえば・・・だったかな・・・。みたいな。 まだ結婚して日が浅いせいか、色々と考えすぎちゃっているのかもしれません。 ちなみに、主人も自分の実家の時は何も言ってませんでした。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 長男のお嫁さんとの付き合い方について

    私は三男の嫁で主人と娘の三人家族です。 姑と長男のお嫁さんが同居していて孫もひ孫もいて賑やかに暮らしていますが、姑と長男嫁はあまり干渉しないような〔仲良くは無い〕ようです。 姑一人だと私も顔を出しやすいのですが、長男嫁もいるので最近わが子も大きくなると特に主人の実家に行きづらい感じがしています。長男嫁は良い人ではありますが、じっくり話した事もあるようで無いので本心は分かりません。 以前はたまに長男嫁さんと外食もしたこともありましたが、段々お互いに自分は自分という感じがして疎遠になっています。 長男お嫁さんと皆さんはどのように付き合われていますか? 長男嫁の立場からすると、次男や三男嫁が頼っ てくれたり、なついたりしないと可愛くもないですよね? 私から食事に誘うのも何だかご機嫌をとるみたいで、気が進みませんがたまには姑さんとの同居も色々大変だろうし労をねぎらうべきでしょうか? 女兄妹がいない自分なので、女の人との距離のとり方や付き合い方に戸惑いがあり、ここで質問させてもらいました。 アドバイスお願いします。

  • 嫁ぎ先の仕事が嫌で仕方ないんです。

    結婚して主人の家の魚屋で働き始めて2年です。同居はしていません。 結婚してすぐ妊娠しましたがすぐ流産。 その後妊娠できずに不妊治療に通い、ようやく妊娠し今4ヶ月に入ったところです。 2年間、立ち仕事、力仕事で休みもあまりなく、主人の家族や身内たちとイヤイヤながら仕事をしてきましたが、妊娠のおかげでただいま休業中です。 しかし、安定期を待たずして仕事に復帰するようにと姑から催促され始めました。 一度流産を経験していることもあり、今回はなるべくストレスや体への負担をかけないように大事にすごすつもりでいたので、復帰したくありません。 ちなみに私は次男の嫁で、長男の嫁もいるのですが主に事務職をしており、現場でのきつい仕事は全部私の担当になっていました。 同じような境遇のかたや、同じような姑の立場にたつかたがいれば、アドバイスをいただきたいです。

  • 三男の嫁って・・・

    彼は三男坊です。いずれ結婚する予定なんですが。 まず、長男は結婚して1年弱です。 次男は来年3月に結婚。 三男の彼が結婚したら長男夫婦は同居予定です。 単純な質問なんですが、嫁の中で順番を着けるならやっぱり長男の嫁が偉いですよね?三男の嫁が一っ番下っぱですよね? 結婚した順番も年齢も上から順番です。 たまに家におじゃました時に長男のお嫁さんに会うのですが、感じはイイ人です・・・が、実際嫁いだら分かりませんよね? その前にお姑さんを心配するべきですね 汗 彼の家は田舎の本家なので、お祭りやお正月は嫁達が大忙しなのです。。。 少し年も離れてますし、相当なことしない限りかわいがってもらえますかね・・・泣

  • 次男嫁は客…娘にはなれないの?

    結婚して一年目の新米主婦です。遠方ののどかな土地出身の次男の嫁となり、慣れない風習に戸惑っています。 主人には一つ年上の兄がおり、同時期に結婚しました。私は主人と同い年なのに対し、お義兄さんはずいぶんと若い奥さんと結婚されました。 彼の実家は古い伝統ある家柄で長男は家を継ぎ、同居は当たり前、結婚資金も全て援助、同じ敷地内に新居も建ててもらっています。財産は全て長男が相続し、次男以下は相続放棄しなければいけないそうです。『本家を継いでいく』ということで本家には立派なお墓が用意されています。 私たちは次男なので『家を出た』『分家』という言葉を使われ、別居のかわり、同時期に結婚、新居となっても自立して自分たちで行いました。 ここまでは別居だし自由の身だから仕方ないと思っていたのですが、主人の実家に行くと長男のお嫁さんとお姑さん2人で仲良く買い物に行き、2人で楽しそうに食事を作ってくれます。手伝おうとしますが『お客さんなのだからゆっくりしていて』と台所に立つことも許されません…苦笑…これがものすごく寂しく、訪問する毎にエスカレートしています。(姑さんと長男嫁さんがどんどん仲良くなっているのでしょう) 私の家は都市部のサラリーマン家庭で兄弟は平等に育てられましたし、結婚することで好きな人のお母さんであるお姑さんと本当の母と娘にように仲良くしていきたいなと思っていたので、なんだか寂しい気持ちになってしまいました。 お姑さんは長男のお嫁さんがかわいいらしく、よく目の前で自慢され、一緒に褒めなければならなかったり…私には遠まわしに欠点を言われてる?みたいな場面は多々あります。 どうやら次男の嫁というだけで身分が下のように感じます。 私は社会人経験もあり、それなりに後輩の面倒も見、少し見下されても実力で這い上がっていきましたが、社会人経験のない、ずいぶん年下のお嬢さんを敬う家風というか雰囲気にまだ慣れません…身分制度のように感じます。 離婚しない限り、慣れていくしかないことは分かっているのですが、そういう家って日本ではまだメジャーで、それが当たり前なのでしょうか?本当は本当の母のように慕い、仲良くなりたかったのですが『お客さん』と思われている以上、割り切ってある程度距離を取りたくなってきています…(メンタル的に辛く寂しいので) 主人に相談しても『それで本家がうまくいっているのだからいいじゃないか。』とのこと。 嫁と姑って、長男嫁と次男嫁ってそんなものなのでしょうか?

  • 姑は嫁にお茶を出してくれるのか?

     私は長男の嫁として嫁ぎましたが、主人の両親とは 別居しております。主人の実家に遊びに行ったときに、 お茶が出てこないのですが、私がお茶を入れた方が いいのでしょうか。  ちなみに、私がお茶菓子を持って実家に遊びに行ったときには、 姑が「お茶にしましょう」と言いますので、私がお茶をいれます。  私としては、嫁とはいえ人の家であるし、自分のために 入れるようで「お茶にしましょうか?」と言うのはおかしいと 思うので、今のところ、姑に言われない限り、私からはお茶を 入れておりません。  やはり、主人の実家に遊びに行ったときに、別居とはいえ 嫁として嫁いだので家族の一員として、自分から「お茶に しましょうか」と言って、お茶の用意しなければいけないの でしょうか。  そこで、皆さんにご質問ですが、旦那さんの実家に遊びに 行ったときは、嫁、姑どちらがお茶を入れますか?

  • 姑は次男の嫁がくることをどう思っているのでしょうか。

    姑は次男の嫁がくることをどう思っているのでしょうか。長男夫婦は2世帯で主人の親と同居していますので、主人の実家に遊びに行っても姑、舅にのみに会うことになるのですが、ぶっちゃけ、次男の嫁の顔は別に見なくてもOKでしょうか。近くに住んでいることもあり主人はひと月に3回ぐらいは実家に顔を出します。わたしは主人の実家には2ヶ月に1回ぐらいです。子どももいないし、長男の嫁のことも考えればあんまり頻繁に行くのも悪い感じもするし、別にわたしの顔なんてどうでもいいだろうから、これぐらいで丁度いいかなあと思っているのですが、姑から見て「近くに住んでいるのに失礼な嫁だ」なんて感じなのでしょうか?もちろん、会ったときは当り障りなく無難な会話で話を弾ませていますが、、、。

  • 分家のお盆の過ごし方

    いつもお世話になっております。 分家でのお盆の過ごし方について教えて下さい。 私は次男嫁で結婚二年目、0歳の赤ちゃんがいます。 去年は何も言われなかったし、長男嫁や旦那いわくそんな習わし今までもなかったらしいのですが、いきなり姑が「15日はうちにお供えしに来なさい」と言い出しました。 旦那の実家は両親共健在。分家なのでお墓もなければ仏壇もまだないです。 部屋に舅の父母の写真が飾ってある程度で、お供えだけ行くというのは普通なことなのでしょうか。実家に仏壇のある家で育った私は仏壇もお線香も何もない場所に「お供えに来なさい」と言われた事に違和感を感じるのですが・・ 分家でのお盆の過ごし方はこういうものなのですか?ちなみに本家(舅の実家)は遠方でなかなか行けないようです。 以前こちらで相談した件(うつ病の姑から毎日のように電話が来るなど・・)の事もあり、姑に会いたくないので正直あまり行きたくないのですが・・ ただ一般的にみて来なさいと言われたお盆のお供えに行かないのは常識外れでしょうか。 ちなみに姑とほぼ絶縁状態の長男嫁は誘われてもいないようです。

  • 小姑ってこんなもんなんですかね?

    旦那の実家に完全同居、しかも 3世帯同居7人家族の嫁です。 小姑と私は同い年で子供も1ヶ月違いの同級生です(泣) 小姑は結婚して家を出て行き、子供2人、旦那と4人で自分たち暮らしです。実家から車で25分くらい、旦那の実家から車で5分程度の距離です。 同じような境遇のお嫁さんにお聞きしたいです。小姑は実家に帰ってくるときは、お嫁さんに今日おじゃまするねなどひと言ありますか、うちは姑伝いで来ることを知らされます。来るなら私にもひと言いってもらいたいです。 こないだ、突然実家に帰ってきたときは、無言で玄関をあがって台所に直行して、子供のミルクのお湯をポットから持って行きました、お湯もらうねのひと言もなしに。 あと、小姑が実家に帰ってくる時は、何て言って帰ってきますか。お嫁さんがいる家だったら普通は、こんにちはとか、おじゃましますとかだと思うんですが、「ただいま」って言って玄関に入ってきます。 突然夜8時ころにいきなり来るのって非常識ですよね。夕方急に電話してきて、今夜行くからと姑に連絡があり、旦那が夜勤で遅いから家で待ってるとのことで子供2人を連れて来ました。うちの小1の娘は夜8時になれば寝る準備をするというのに・・・。こちらの時間帯を考えられないのか。 小姑が結婚するまで使っていた部屋は、今は小1の娘が使っているのですが、こないだ夏休みの宿題の工作を作っていたら、小姑が普通に入ってきたのがいやでした。 洗面所で私のタオルに手を拭いていたこと、おむつを捨てるゴミ箱に小姑の子供のおむつを捨てられるのもいやです。ひと言捨ててもいいかなとか言ってくれれば別ですが、当たり前のように捨てられていくとちょっといらっとします。冷蔵庫など使うときはどうですか、ひと言言いますか、それとも自分の家のように普通に使いますか。 ちょっと来てすぐ帰るつもりだった小姑に、姑が夕飯食べて行きなよ、とかお風呂入って行きなよという会話で、じゃあそうするね~なんてやりとりうんざりです。うちにも小1と2才の子供がいるのに、ご飯食べさせてお風呂入れて寝せるのって大変なのに、プラス小姑とその子供2人で10人も人がいるとにぎやかすぎて家の中ごちゃごちゃで、子供たちにとってはいとこ同士集まって楽しいんだろうけど、嫁にとっては正直、早く帰って欲しいと思います。 結婚して家を出た人なのだから、もう自分の家じゃないという自覚を持ってもらいたいです。今はうちら夫婦が住んでいるのだから、私たちの家だよ!って思います。こちらの生活の時間帯とか、来るなら自分の親だけでなくちゃんと嫁である私にも連絡もらいたいです。 こんな事を思うのは自分だけなのかと思ったり、自分が心が狭いのかと思ってしまったり・・・。一般的な意見をお聞きしたいです。

  • お墓参りって、どこまでするのでしょうか?

    今年結婚したのですが、盆にお墓参りのことで主人とけんかしました。 お墓参りって、どこまで行かれますか? わかりにくい質問ですがよろしくお願いいたします! 私の主人の両親は健在です。 姑の両親も健在で、姑の弟が後を継いでおられます。 また、その弟の息子達もそれぞれ結婚し子供もおられるそうです。 舅(長男ではない)の両親は他界しています。 私は、行きたくない気持ちもあり、姑の実家の墓に行く必要はないと主人に言いました。 姑の実家はもう、後を継がれた弟さんの代に代わっているし、ましてお孫さんも おられるのに、外孫とその嫁が行ったところで、どうなのか???という気持ちからです。 また、舅の実家のお墓は主人からしたら祖父母が入っておられるわけですから、 行ったほうがよいのかな?と思いつつもこれも外孫です。 姑や舅が亡くなってお墓が出来れば当然行くものだと思います。 私の方はと言いますと、父が他界していて祖父母とも他界して同じ本家の お墓に入っています。これは父ですし毎年行っています。 いずれ自分達も入るお墓と思っています。 私は母の実家のお墓参りには行きません。(祖父は他界、祖母は健在) 皆さんお盆には4箇所もお墓参りされるのですか??? (姑の実家・舅の実家・自分の母の実家・父の実家) それに、お盆には自分達の実家にも顔をだしたりしますよね? そしたら6箇所も回らなければなりませんよね? 私は親達の実家にまで行く必要はないと思うのですがどうでしょうか? わかりにくいと思いますが今後の参考にしたいのでよろしくお願いいたします。

  • 「嫁は絶対に嫁ぎ先に従え」なのでしょうか

    先日彼の実家に初めてお邪魔しました。 彼の実家は九州の旧家で、あまり私のことを良く思ってないようです。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=345653 「嫁に入る」という事を今回改めて考えました。 2日ですが一緒に生活してみて、生活がぜんぜん違うんだなと いう事です。 九州と北海道という場所柄だけではないと思いますが お母様はお婆様や家の男性に一方的に尽くしているように 見えました。一人であくせく常に働いているという。 私が少し手伝っても「座ってていいよ」という感じでは なく、家族みんなが女はあたりまえという感じでしたし、 多分習慣の違いなのでしょうが私にやっていけるのだろうかと考えさせられました。 私は皆で働いているのだから家事も皆で協力してしたらいい って考えてしまうのです。 家事だけではなく、すべて男女・上下差別という感じでした。 結婚する=名前を名乗る=家に入る=嫁として尽くす これは結婚を決めた以上どれも外す事のできないものなのでしょうか。 ちなみに、お母様は年が離れている事(彼25私30)と 北海道出身との事であまり私のことはよく思ってないとのことです。

専門家に質問してみよう