• ベストアンサー

固定資産税課税標準額について

家を購入し始めて固定資産税の納税通知書が届きましたが、2000万円以上で購入したのに、課税標準額は750万円でした。 評価額は購入価格とは関係ないとは知っていますが、あまりにも安いので驚きでした。 まあ、税金が安くなって良いのですが、こんなもんなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

>私の質問の本質、『普通、こんなものでしょうか』に対してはどうでしょうか。 こんなものだと思います。値引きが大きいなど建築費に特殊要因があれば違ってきますが、普通の戸建住宅であれば建築費の5割前後の評価ではないでしょうか。 これには評価基準の仕組みも関係しています。建築資材の種類の違いで評価に差がつくようになっていて、同じ資材だと値段が高くても安くても評価に差がつかないという仕組みです。目視での評価が基本になるため、誰が見てもわかる部分で差をつけて、程度の差など見る人によって判断が分かれるような要素は基準から除かれているのです。 例えば、外壁でサイディングとタイルとではタイルの方が点数が高く評価に差がつくのですが、値段の高いサイディングと安いサイディングとでは同じ評価です。その結果、安い材料を多く使った場合は建築費に対する評価の割合が高くなり、高級品を多く使った場合は評価の割合が低くなるという一面があります。

doraroku
質問者

お礼

よく理解できました。 納得です。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.6

少し専門的な回答になりますが、家屋の評価額は、国が決めた評価基準にしたがって再建築価格を求め、それに経年減点補正率を掛けたものになります。この経年減点補正率は、住宅の場合1年目は0.8です。750万円の評価額であれば、0.8で割り戻した約940万円が再建築価格として評価されているということになります。それでも実際の建築費の2分の1弱ということですね。 固定資産税の場合は1月1日時点での評価なので、新築時の評価である再建築価格からは一定期間経過したものとして求められます。実際には1月1日までの経過期間にはそれぞれ差がありますが、計算上は一律で1年経過として補正率0.8が適用されるのです。

doraroku
質問者

補足

詳しい解説ありがとうございました。 よく理解できました。 >それでも実際の建築費の2分の1弱ということですね。 私の質問の本質、『普通、こんなものでしょうか』に対してはどうでしょうか。 失礼ながら、よろしければ教えてください。

  • mssine
  • ベストアンサー率24% (38/156)
回答No.5

私は、建築請負契約を結んだときに、ハウスメーカーの営業に聞きました。 「固定資産はどのくらいになりますか?」と。。 その時、「固定資産税は評価額で決まり、評価額は木造の場合、建築費の1/3くらいでしょう」との回答でした。 まあ、妥当な金額ではないでしょうか。 軽量鉄骨とかだと、もう少し高くなります。

doraroku
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに1/3くらいですね。 それ以上になると税金を払うのはかなりキツイくなりますね。

noname#20836
noname#20836
回答No.4

新築家屋を購入したのか、築何年の中古なのか、木造なのか、鉄筋コンクリートなのか、どんな材質なのか、何m2あるのか、どこに・どういう地域に存在するのか、等々が全くわかりません。 また、実在する不動産の構造床面積等と固定資産評価状における構造床面積等が必ず一致しているわけではありません(未登記改築部分の存在や調査不十分等の理由により)ので、客観的な判断が下せるような状況ではありません。 なお、役場の固定資産税課には詳細な家屋の評価基準が書かれたマニュアルがありますので、「固定資産評価額」としてはおそらく妥当なものなのでしょう。 むしろ、売買価格の方が「妥当な金額であったのかどうか」疑問ということになるのかもしれません。

doraroku
質問者

補足

中堅ハウスメーカー新築木造住宅2階建建築面積約70m2延面積約120m2政令指定都市の住宅街です。 まったくおっしゃるとおりだと思いますが、実際の購入価格と評価額がこんなに違うのは普通にあることなのでしょうか。 普通に考えて750万円で買える家ではないと思います。

noname#20836
noname#20836
回答No.3

新築家屋の場合、木造では3年間、鉄筋コンクリート増などでは5年間、課税価格を半減するという措置もあります。

doraroku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 これは存じ上げております。 家の評価額自体が低いことに驚いております。

doraroku
質問者

補足

私の質問文がわかりにくかったようで失礼しました。 私が知りたいことは、 『こんなもんなのでしょうか。』 ということだけです。 ご迷惑かもしれませんが、よろしければ教えていただければ幸いです。

回答No.2

家屋の場合は、評価額と課税標準額はイコールです。 住宅用地の課税の特例などがありますので、土地の場合は、評価額と課税標準額は違います。

doraroku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 評価額は買った値段よりも半額以下ということが普通なのでしょうか。

doraroku
質問者

補足

私の質問文がわかりにくかったようで失礼しました。 私が知りたいことは、 『こんなもんなのでしょうか。』 ということだけです。 ご迷惑かもしれませんが、よろしければ教えていただければ幸いです。

noname#20836
noname#20836
回答No.1

固定資産税の評価額と課税価格とは一致していないことがよくあります。 もう一度確認してみてください。 評価額がどこかに書かれていませんか。

doraroku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 No2の方が正解の気がします。

関連するQ&A

  • 固定資産税

    1.建物の評価額と固定資産税課税標準額は同じ金額になっていますが通常そうなのでしょうか?なぜ同じなのでしょうか? 2.納税通知書に土地の評価額が出ていますがこれは公示価格とはまた別のものでしょうか? 3.また土地の評価額のあとに固定資産税評価額が書いてありますがこれは建物と違い同じ金額ではありません。この固定資産税評価額は評価額よりどのように決まるのでしょうか? 4.公示価格の7割とよく聞きますが評価額の7割が固定資産税課税標準額なのでしょうか?

  • 固定資産税の評価額について

    先日、市役所から、土地と家屋に対する固定資産税納税通知書が届きました。そこで不思議に思う事があります。 土地に関しては評価額が約770万円なのに、土地課税標準額の固定資産税の欄が、77万4千円。土地課税標準額の都市計画税の欄が、240万です。それぞれには決まった比率で税額が計算されています。(各1万円と約5千円) 家屋については、評価額が約800万円で、家屋課税標準額が固定資産・都市計画税の欄とも同じ約800万です。税率はことなるので、税金はそれぞれ、11万2千円と5万6千円ですが、固定資産税は、半額になるように控除されてます。(H15年に新築し、床面積が約115平方メートルのため) なぜ、家屋では、評価額と家屋課税標準額が同じなのに、土地は評価額と土地課税標準額の固定資産・都市計画ともに違うのでしょうか?非常に不思議です。 ちなみに、H15年に新築し、土地・家屋とも約115平方メートルです。

  • 固定資産評価額証明書とは?

    固定資産評価額証明書とは何のために必要な書類なのでしょうか?一筆一棟につき数百円とあるのですが・・。 ここで言う「固定資産評価額」とは、固定資産税の納税通知書に記載されている課税標準額とは別なのでしょうか?

  • 固定資産税の額について教えてください

    固定資産税について質問させていただきます。 いろいろ調べてみたのですがよく分かりませんでした。納税額は「課税標準額×税率(1.4%)」ということは分かったのですが、これは毎年納税する必要があるのでしょうか? また「課税標準額」の算出方法はどのようにして行うのでしょうか? 例えば5000万円で土地・建物を購入した場合、その額が「課税標準額」になるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 課税標準額と贈与税

    今日は 固定資産税納税通知書にある課税標準額は贈与税の計算使えるのでしょうか? 例えば課税標準額が500万円として、その不動産(マンション)を贈与した場合、500万円の贈与をしたと考えて、基礎控除の110万円を引き、390万円に贈与税率を掛けるという考え方で良いでしょうか? 正確には税理士の方等にお願いするのですが、大体の目安としてしっておきたいと思います。 また固定資産税の課税標準額と都市計画税の課税標準額とでは微妙に金額が違います。 これは、質問の贈与税を計算する上でどう変わってくるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 不動産取得税の課税標準

    >不動産の価格(課税標準額) × 税率 = 税額 >課税標準額となる価格とは、購入価格や建築工事費などの価格ではなく、原則として、不動産を取得し>たときの市町村の固定資産課税台帳に登録されている価格です(固定資産税の課税標準額ではありません。)。 とありますが、この 固定資産課税台帳に登録されている価格=固定資産税の課税標準額ではない と言う意味がよくわかりません。 固定資産課税台帳に登録されている価格=固定資産税評価額=固定資産税の課税標準額 ではないのですか?

  • 相続のため固定資産評価額が知りたい

    相続税はかからないと思うのですが、概算で計算してみようと思い、「固定資産税納税通知書」を見ています。そこで、評価額なのですが路線価のあるところは、それに面積をかけて算出しました。倍率地域の倍率にかけるのはどの価格なのでしょうか? 明細書には「評価額」「固定資産税課税標準額」「都市計画税課税標準額」と3種類あり、物によっては7~8倍の違いがあります。 また、相続による登記の登録免許税の計算に使う固定資産課税台帳の価格もこれでしょうか? いずれ市役所で証明書をもらって手続きをすることになりますが、おおよそのことを知っておきたいと思い、お尋ねします。

  • 固定資産税課税標準額について

    固定資産税課税標準額について質問致します。 小規模住宅適用にならない併用住宅です。土地は160m2、固定資産税評価額の43.3%です。隣接地の駐車場に車庫付き倉庫を増設しました。隣接地は246m2です。増設前は、宅地雑種地で固定資産税評価額の70%で固定資産税課税標準額になっていました。 ここで質問です。 増設後の宅地雑種地は、併用住宅地になりますが、評価額の率は50%と43.3%どちらでよいのでしょうか? 自分は併用住宅16%、宅雑種地70%の按分で、43%で良いと思うのですか。2筆一画の場合土地面積に制限があるのでしょうか? ご回答のほどよろしくお願い申し上げます。

  • 固定資産税の評価額

    課税明細書を見ますと平成12年ド土地評価額4920万固定資産税評価額470万 都市計画税課税標準額1008万で 17年度土地評価額3600万固定資産税評価額530万都市計画税課税標準額1167万となっています。評価額は下がっているのに固定資産税評価額はあがっているのはなぜでしょうか? 同じく都市計画税課税標準額もあがっているのはなぜでしょうか? 土地の固定資産税評価額はここ3年(15年から17年)は変わりないですが都市計画税課税標準額はわずかながら下がっています。なぜでしょうか? 家屋について固定資産税評価額および都市計画税課税標準額は3年ごとに見直され下がるものでしょうか? 今年は3年に一度の評価替えといわれていますが具体的に何が評価替えされるのでしょうか?土地と建物の 固定資産税評価額が見直されるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 過去の固定資産税課税標準額。。

    初心者です。 固定資産税を調べるため、固定資産評価証明書を取得してきました。 それで、平成初年度くらいからの過去の固定資産税課税標準額を調べるには、どうしたらいいのでしょうか? ネットで検索してもわかりませんでした。 恥ずかしい質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう