• ベストアンサー

どうしようもない年寄り

pokkundajoの回答

回答No.2

ご近所がいらっしゃる場所のようなので 思い切って消防に通報してみてはいかがでしょうか 誰か言ったか特定できないでしょうし、 迷惑だという空気があるようですいご近所も納得なさるのではないでしょうか 家の近所でもゴミもやしはしないようにと 回覧などでもうるさくなってだいぶ少なくなりました ただ、逆恨みなども考えられますから、 自己責任で慎重に

hokaichi
質問者

お礼

ありがとうございます。 それも何度も考えてみたのですが、やはりなかなか雰囲気的にも ためらわれる感じです。 市街の住宅ちなみに民家が多ければ、やっていると思います。 微妙に家数が少ないんです。

関連するQ&A

  • ゴミの焼却をやめさせたい

    近所のある老人が時々、自宅の庭のドラム缶でゴミを焼却します。煙や悪臭がひどく、有害物質も多量に含まれていると思われ、また、風の強い日などは火災の危険もあります。ごみの焼却をやめさせたいのですが、言っても聞き入れてもらえない場合、法律的には、どのような方法が考えられるでしょうか。また、ゴミの焼却を禁止、制限する根拠となる法律等も、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 家庭ゴミを燃やした煙

    こんにちは。 いつもお世話になっています。 実は近所のお年寄りが、なにかを燃やしています。 田畑が多いので焼却について特例のある地区のようですが、どさくさに紛れてゴミを燃やしてる方も多いのではないかと思います。 先日、確実に家庭ゴミを燃やしているという確証を得ました。 家庭ゴミを燃やした煙が直撃した木というのはなにか変化があるのでしょうか? 実はうちのもみの木が上半分だけ枯れています。 下には少し新芽も出てきましたが、上は茶色く触るとバラバラと落ちてしまうほど。 引っ越しの時に捨てろと言われたのですが、手入れもそれなりにしてきましたし、枯れるようなことはしていないと思っています(実家にももみの木があります) もしかしたらこの煙で枯れてるのではないかと思ったのです。 旧居ではちょうど上が門から出てる感じでまともに煙の当る場所でした。 新居は旧居の向かいなので旧居より燃やしてる場所から少し離れたものの、置きたい場所にはまともに風向きで煙が当ります。 もし、枯れた原因が煙であれば対策が必要かも?と思うのですが。 どこかに通報するというようなことではなく、煙が枯れた原因なのか、煙に当てないほうがいいかどうかということについてご回答いただければ助かります。 この時期に茶色いツリーはみじめです。。。 子供が生まれた時の記念樹なのでなんとかよみがえらせたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 近所の嫌がらせ

    知人からの相談です。 近所の嫌がらせに困っています。  相談・仲裁をしてくれる所をご存知の方 お手数ですが教えて下さい。 警察に言っても「当事者間のこと」と取り上げてくれないそうです。 家の境界線で鍋等を叩いて騒音を発生させたり、庭でゴミを燃やして煙を発生させたり等の嫌がらせが毎日続いているそうです。 常識では考えられない状態で、苦情を言っても止めないそうです。

  • 隣人のトラブルに悩まされています。

    隣人のトラブルに悩まされています。 隣人は60~歳くらいの年寄りです。 悩んでいるのは騒音です。 3日に1回のペースで大音量で音楽を流します。 しかも窓は全開です。 ウチの家は新築で防音には結構優れている方なんですが、閉め切っていてもはっきり聞こえます。 締め切っているときでさえ普通に見いているテレビが聞き取りにくく、窓をあけるとかなりの音量でびっくりしました。 他にも暖かくなると窓を全開にしてテレビを見てるんですが・・・これがまた大きめの音量で、しかも朝5時なんです。 相手は年寄りです。早起きはするのはわかりますが、それで目が覚めてしまって、夏になると毎日これが続くので気が狂いそうになります。 私の家は5軒の家に囲まれている一軒家で、我が家でこの問題の隣人の家が隠れている形になっているので(わかりにくくてすいません)他の4軒に私の家が騒音を出されてると、とられるのでは・・・?とこれも不安です。 最近他の隣人は私を見かけると家に入ってしまったり、前は返してくれた挨拶もなくなったので、このことが原因以外は考えられません。(挨拶しか交流がないので) 以前にも燃えないゴミを燃やすトラブルがあり、カーテンを開けると一面真っ白でそれはすごい煙でした。 このことはさすがにカメラとムービーにおさえ、警察に連絡し、お話をしてもらってからは燃やすことはなくなりました。 今回お答えいただきたいのはこの騒音トラブルが、警察に言うべきレベルか。 前にも上記の煙の苦情を言ってるので警察は動いてくれるのか。 この問題もカメラまたはボイスレコーダーは効果的か。 他に何かあればアドバイスお願いします。

  • これって違法じゃないんですか!??

    あたしが住んでる地域はとっても田舎で、うちだけ周りが田んぼや畑に完全に囲まれています。 で、この地域では田んぼや畑でゴミを焼くのが当たり前のような感じです。 毎日毎日どこかでゴミを焼いていて、洗濯物や布団が煙臭くて仕方ありません。 洗濯物は部屋干しにして10年くらい我慢してるんですが、部屋干ししすぎて部屋が湿気て床や壁が腐ってきています。(木の家です) 布団はどうしても外にしか干せないし、窓も開けれない毎日でずーっと何年もイライラしてます。 そこで、ゴミなどを自分で燃やすのは違法ではないんですか? 自分の敷地だと何をしてもいいんでしょうか? みんな自分の田んぼで燃やしてるので… でも風で絶対煙がくるし、隣近所の田んぼが燃やしだすと洗車したばかりの黒い車が灰で真っ白になるほどです。 燃やす人達は、田んぼから離れた住宅街に住んでるので煙の被害は皆無のようです。 火を付けたらすぐいなくなるので、風が強い日なんかめっちゃ火が大きくなって、火事にでもなるんじゃないかって気が気じゃありません。 地区内に若い家族だけの家はなくて、必ずお年寄りが燃やしています。 昔からの地域の風習は、あたし1人が怒ったくらいではどうにもならないでしょうが、どこかに相談したりするならどこがいいのでしょうか? 毎日のことだし、もうストレスで本当にどうにかなってしまいそうです。 詳しい方、経験がある方、ぜひ回答お願いいたします。

  • 隣人の騒音などで悩んでいます

    一戸建ての隣人について相談します。 60代後半の隣の家の主人が毎日のように、朝から夕方まで日曜大工のような音を立てて困っています。 見てみるとあまり何を作っていると言うわけでもなく、とにかくトンカチやノコギリ(電動も)の音がもう何年も響きます。 暇なのは分かりますが家の裏が隣の庭で、3m程しか離れていないのでその音が毎日続くので、段々イライラが増してきました。 隣の家の主人は夜になると庭に出て歩き回り、足音が響いて気味が悪いのですが私の家だけしか分からない事で、 ご近所にも相談したいのですが他の家は少し離れていて日曜大工の音も私の家ほどではないので、余り関わりたくないんだと思います。 隣は奥さんと二人暮らしですが、奥さんも自分の気分でご主人に文句を言っているようで、それ以外は知らん顔です。(私の家へ一言もありません。) 又、他にもその家は自分の家には車庫は作っておらず、すぐ横の市道に毎日一日中平気で2台も路上駐車をしています。 その事にも近所の人達は見て見ぬ振りをしているので、隣の夫婦は平然とした態度です。 夕方になると毎日庭先でゴミも燃やしていて(多分燃えないゴミも)、煙が流れて来るのでそちら側の部屋の窓は開けられません。 それで無くても昼間は音がうるさくて窓を開けられないんです。 文句を言いたいのですが、後々しこりが残ったり他のご近所さん達に悪い噂を立てられそうなのでずっと我慢しています。 町内の責任者もその家の親戚なので何か言うと告げ口され、隣人へ注意をして貰うというのはとても無理です。 警察へ通報したら私の家が言ったとすぐ分かってしまいますし、どうすればいいでしょうか? この様なトラブルを経験された方などいらっしゃいましたら、良きアドバイスをお願いします。

  • 隣の家の騒音(振動)で、ホントに困っています

    はじめまして。私はある悩みに悩んでおります。  ある事情で、市営住宅に、急遽、入居しなければならないことになり、引っ越してきました。その時期が冬だったこともあり、静かなところで、隣人の挨拶をしに行ったときも、いい人そうで、よかったと旦那と喜んでいましたが、半年前ぐらいから、ドアの開け閉めのことで、悩むようになりました。  なぜかというと、隣人のドアが閉まるたびに、振動で、私の家の、棚から物が落ちてきたり、蛍光灯が上から落ちてくるなど・・(多々被害はあるのですが・・。)ものすごい勢いで閉めるのです。  相談をしにいって、その間の2、3日はおとなしいのですが、それを過ぎると、また同じ事をやってくるのです。  それだけでも、悩んでいるのにも関わらず、注意した次の日も、「ドンドン・・・」と朝、昼、夜、深夜関わらず、壁を30~40分間、蹴り続けたり・・・・。  私たちの庭の花を抜いたり、郵便物の入れ物を壊したり、ゴミを庭に捨てたりと、さまざまな嫌がらせとも取れることをしてくるのです。  つい最近になって、近所の方が、教えてくれたのですが、「ココの部屋は、いろいろ問題があって、特に騒音問題が理由で出て行く人が多い」といっていました。。 隣人は今でも、何事も無かったかのように、平然としています。 「直接いいたいのですが、それはダメ」だということを聞いたことがあるので、話は、していないのですが、もう長期にわたり、ほぼ毎日こんなことが続いているので、精神的に参っています。 お金もなく、引越ししたくてもできません。  今では、毎日朝から晩まで家にいる私は、ウツになりかけております。 私たちは、何もしておりませんし、される覚えもありません。 どうか助けてください・・。 こんな常識では考えられない隣人の態度をやめさせる方法はないでしょうか??

  • 年寄りは年寄りらしくしてください?

     私は今年69歳になります。周囲の人たちは「おじいさん」と言っています。しかし、私はそんな気はしていません。年寄りは年寄りらしく、とは私に関係の無いことだと思っています。孫もいるし、家族にも満足していますが、年寄り扱いされると意地でも反発したくなります。いまは独り身なので、私の好きなようにさせてくれ!黙っていてくれ!と思います。私自身は、けっして「好々爺」ではありません。なりたくありません。しかし、周囲の人たちは「好々爺」を求めます。私も「生身の人間」です。どうしたら子供たちに私の立場を理解してもらえるでしょうか。世の中の「良いお爺さん」はどんな考えを持っておられるのでしょう。私には自己犠牲をしているとしか思えませんが。

  • 隣人の騒音に困っています。

     閑静な住宅街!とフレコミで紹介された、密接した平屋建て住宅を借りています。 契約前に何度も物件に足を運び、不動産屋にも入念に隣近所の情報を聞き、本当に静かなのかチェックしました。 駐車スペースが、各家の左隣にあり、二台ほど停められるようになっている(というか二台までと決まっています)のですが、物件を見に行ったとき、右隣の家の人が、自分の駐車スペースだけでなく、その物件の駐車スペースにも車をとめていたので、「私たちが家を借りても、人の家の前や横に車停めたりしませんよね?」と不動産屋に相談しました。ちょっと常識のない人なのかな…と思ったので。 不動産屋は、「隣の人は老夫婦が会社の寮として借りているから、そんなことはしないと思います。うちは厳しく契約を交わしていますし。」 という返答でした。 ちなみにこの物件は住居用の二年間の定期借家で、契約書には「騒音や他人の迷惑となる行為をした住人には退去していただく」という内容も明記されています。 契約をかわし、住んでみたら… 隣の家は便利屋を経営していることがわかり(その物件の住所でチラシを出したりしています)、常時3~4台ほど無理矢理駐車しています。2トントラックや軽トラックが昼夜問わず猛スピードで出入りし、おまけに砂利道なので余計にうるさいです。ユニック車も出入りします。 早いと朝7時から,主に昼間木材を家のすぐそばで電動ノコギリできったり、ドラム缶を切ったり、トンカチで棚を作っていたり、高圧洗浄器で汚れたトラックを洗ったり(その汚い水はうちの壁にかかります。)ドリルで穴を開けたり、ひっきりなしにうるさく、窓も開けられません。 また、大量のゴミを積んで帰ってきたりして、悪臭がしたりします。 何台も車をとめるため、家の前に堂々と駐車したり、家の駐車場でユ-ターンしたりします。 不動産屋や大家に言っても、まともに取り合ってくれないどころか、逆にほかの物件に移動を勧められたりしました。 私たちは何も悪いことをしていないのに… 次の契約更新が半年後に迫っています。私たちが引越しをする他ないのでしょうか?どのようなことに注意していれば、このような事態は免れたのでしょうか…? 改善策等教えてください。

  • お年寄りに「おいで」

    お年寄りを呼ぶときに「おいで」と言うのはふさわしいことばでしょうか?「おいで」は尊敬語ですが、ふつうはこどもやペットなどに使うことが多いと思います。皆さんどう思いますか。わかる人がいたら教えてください。