• 締切済み

助けて下さい

noname#2479の回答

noname#2479
noname#2479
回答No.2

hiromuyさんの答えが、大変に、合理的でよいと思います。 とても参考になりました。 それに比べると、蛇足とは思いますが、太陽が実際に出ていない場合(曇りの日・夜など)、現在の太陽の高さを割り出す方法として、緯度から逆算していく方法もあると考えます。 たとえば、緯度が北緯36度の地点では、春分、秋分の日の南中時刻では、太陽の高さは36度になります。地軸が約23・5度傾いているので、たとえば、夏至では、北緯36度の太陽の高さは、約59・5度ほどになります。それによって、春分、秋分の日を基準として、日割でおよその南中高度を推定することができます。 そして、次に時刻で移動角度を推定する(1時間で、15度西に円運動します)、円運動なので、実際に紙上にコンパスなどで書くと、分かりやすいかもしれません。 なお、日本標準時刻は、兵庫県明石市(東経135度)を基準としていますので、たとえば、東京付近(東経140度)では約20分ほどの時差(早く南中をむかえる)が生じます。 ですから、やっぱり太陽が出ていないと、厳密な計算はむずかしいですね。失礼しました。

関連するQ&A

  • 月の影の角度の求め方について

    太陽の方位、高度(角度)と月の方位、高度(角度)により、月の影の角度を求めたいのですが、計算式がわかりません。 ・月の影を求めるには、この4つの情報だけで求まるのでしょうか? ・求まるとした場合、計算式をご教示下さい。 ・不足していた場合、不足している情報と計算式をご教示下さい。 よろしくお願いします。

  • 屋根の方位・傾斜角度と太陽光の関係

    お世話になっています。 ソーラーパネルなどを屋根につける際に屋根の傾きや方位を考えていますが、 実際の問題、太陽光からの日射量は、屋根の傾きや方位によってどれくらいの差がでるのか気になり計算しようとしましたが、 分からなかったので質問させていただきました。 (直達日射のみ考えた場合) 屋根の形は陸屋根、切妻屋根、寄棟屋根などの形を想定しています。 陸屋根など太陽からの直達日射の日射量をそのまま受ける場合をA(W/m2)とします 太陽光 斜めに入射 /←屋根   屋根の傾斜がある場合、傾斜角度Θとすると その屋根の日射量はAcosΘ さらに太陽光の方位と屋根面のなす角度をγとすると 実際の入射量はAcosΘcosγ となると思いますがこの計算であっているでしょうか? また、太陽光 斜めに入射 /\←右側の屋根面 の場合でも同じ式で成り立つのでしょうか? 右側の屋根の場合がうまく成り立たないような気がしています。 冬の場合などで太陽光の入射角度が低く 太陽光の入射角度 < 屋根の傾斜 の場合などは直達日射は屋根の裏面に当たらないはずですが、 計算値はおかしくなってしまう気がします どうかよろしくお願いします。

  • ダイクロイックミラー付ハロゲン電球について

    100V50Wと12V50Wでは角度は同じとして明るさは同じなんですか?12Vの場合電気代の計算の仕方はどのような計算の仕方になるのでしょうか、

  • 一角が90°の三角形の他の2箇所の角度を教えてください。

    一角が90°の三角形の他の2箇所の角度を教えてください。横の長さが85センチと縦の長さが200センチで、1角が90°です。ほかの2箇所の角度を教えてください。計算の仕方と、角度がわかればうれしいです。

  • 太陽の伏角とは

    素人なので、的外れな質問でしたら申し訳ありません。 伏角とは「水平線と太陽の角度」のことだと聞きますが、それがよくわかりません。 夜明け・日暮れの時の太陽の伏角は7度21分40秒だそうですが、これは、どの地点から観測しているのでしょうか? 水平線と太陽の角度と言っても、観測者が立つ位置や、身長の高さで、角度は変わってきますよね。 角度はせめて三点を決めないと決まらないと思うのですが、「水平線と太陽の角度」では要素が二つしかありません。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたか分かりやすく教えていただけませんでしょうか。

  • 60進数って何ですか?

    たすけてください。 今、仕事で機械製図を書いています。 その中で、図形の角度が○度○分○秒(○d○’○”)と記入してあるものがあり、普通の角度に置き換えたいのですが、計算の仕方がわかりません。 例として6d40’00”はどのように計算すれば良いか教えてください。

  • 日影図 JWCAD

    日影図作成時の緯度入力ですが、35.67度で入力し太陽方位角をだすと、行政が提示している角度とずれが生じます。影長倍率はぴったり合うのですが。 36度や34度など小数がないものは方位角、倍率とも行政が提示してるのと一致します。 小数はうまく計算されないのでしょうか?それとも入力の仕方に問題があるのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 60進歩から10進歩に変換

    よく角度の数値に使用する60進歩(180°52′30″)から10進歩に変換する計算の仕方を誰か教えてください。逆からの求め方もおねがいします。

  • 交点の座標

    宜しくお願いします。 2本の線分の交わる交点の座標の計算のしかたを、教えて下さい。2本とも角度と点の座標は分かっていると仮定します。 宜しくお願いします。

  • 日光照射角度

    太陽の角度について質問します。 9:00の東京で、で5月1日から6月1日まででどれくらい太陽からの日光照射角度は上昇したのでしょうか。 詳しい方おりましたらお願いします。