• ベストアンサー

Windows98SEにIEEE1394接続の問題

Windows98SE(アップグレード版)を使用して、IEEE1394インタフェースで外付けディスクを使用する時に問題があり、誰かおわかりの方に教えて頂きたいのです。 ドライバは正常にインストールされており、プロパティで参照しても正常に動作しています。IDE接続のディスクを外付けケースに格納してのアクセス方法です。ケーブルは6ピンー>6ピンになっております。 問題は、Windowsが外付けディスクを認識出来ず、ただの記憶装置になってしまって、使用出来ない状態になるのです。外付けディスクは、”マスタ、スレーブ、ケーブルセレクト”と全部確認して見ましたが、ダメでした。誰か助けてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SKYY
  • ベストアンサー率36% (16/44)
回答No.1

Win98SEのIEEE1394デバイスドライバのアップデートはされていますでしょうか。 私はIEEE1394接続のCD-R/RWを取り付ける際、デバイスドライバのアップデートが必要と製品のマニュアルに書いてありましたので、アップデートしました。 ドライバは製品に添付されているか、マイクロソフトのサイトからダウンロードできます。 http://www.microsoft.com/japan/win98/downloads/contents/WURecommended/1394/

参考URL:
http://www.microsoft.com/japan/win98/downloads/contents/WURecommended/1394/
trianguro
質問者

お礼

有難う御座いました。アップデートして接続してみましたが、結果は同じでした。 もう少しトライしてみます。

trianguro
質問者

補足

その後何とか認識させることが出来ました。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • takkuni
  • ベストアンサー率24% (166/676)
回答No.2

質問の内容がよく分からないのですが、文面から単純に推察するとIDE用のハードディスクををIEEE1394インタフェースで外付けで使用していると受け取れるのですがそういうことですか。? もしそうなら規格の違うもの同士を繋いでいる訳ですからそういう使い方自体が無理ではないですか。 ケースに規格の違いを調整する機能が付加されてあれば別ですが・・・。 認識できたとしてもブートディスクには使用できないと思います。

trianguro
質問者

お礼

回答頂きましてありがとうございました。確かに規格の違うもの同士ですが、ケースに規格の違いを合わせるインタフェースがあります。それを単に外付けディスクとして使用したかったのです。(IEEEインタフェースで)マニュアルどうりにに設定しても、windowsがアベンドしたり、接続を正しく認識出来なかったのです。ただ、前の方の言われるとうりwindowsのアップデート等を行って 何とか認識出来ました。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IEEE1394について

    外付けのHDDの購入を検討しています。IEEE1394を使用してデイジーチェーン接続を考えています。 インターネットでHDDを検索して適当なHDDをみつけました。付属のケーブルをみるとIEEE1394(Beta9ピン-Beta9ピン)、IEEE1394(6ピン-6ピン)さらに別売りのケーブルで(6ピン-4ピン)もあるようです。これらのケーブルはどう違うのでしょうか?どのように使い分けられるのでしょうか?

  • IEEE1394でネットワーク

    お尋ねします。友人のノートと自分のデスクトップをごくたまに、繋げたいのです。共にIEEE1394はあります。LANの場合は、クロスケーブルですが、この場合はどんなケーブルを購入すればよいのでしょうか?6ピンー6ピンでよいのでしょうか?よろしくお願いします。また、ケーブルで繋いでからの設定もお願いしたいのです。すでに、自分のデスクトップには他に2台LAN組みしております。何か影響はあるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ジャンパピンに関する質問

    検索して調べてみると シリアルATAにはIDEの時のようにマスタースレーブの設定は不要で ケーブルセレクトしかないということが分かりました。 でも http://www.data-sos.com/self/self11.html このページの画像のようにジャンパピンはまだ残っていますよね? これは何のために使うのでしょうか? IDE変換ケーブルとかのために付けてあるのでしょうか? それとIDEケーブルには http://www12.ocn.ne.jp/~hys43/drive.html このページの画像のように マスターとスレーブがありますが、 HDDのジャンパピンをマスターにしてスレーブに繋いだり ジャンパピンをスレーブでマスターに繋いだりしたら マスターとスレーブどちらとして認識されるのでしょうか?

  • HDDを2台接続中でスレーブ側のHDD(元メインHDDでOSがあった)を完全にフォーマットしたい。

    現在HDDを2台、IDEのプライマリにマスタとスレーブで接続しています。 このうちスレーブ側HDDを完全にデータ格納用のサブHDDとして 使用すべく処置(パーティション削除・フォーマット)を行いたいのですが、 うまくいきません。何が問題なのか教えて下さい。 OSは、WindowsXP SP2 です。 まず、マスタ側HDDはパーティションがあり OS用とバックアップデータ用にしています。 問題のスレーブ側HDDは ディスクの管理で見ると、 ディスク1 / ベーシック / オンライン となっており、 ドライブ名の割り当てられていない31MBの"正常(EISA構成)"というのと、 ボリューム(E:)の割り当てられた74GBの"正常(アクティブ)"というドライブが パーティションで区切られた構成になっています。 このスレーブ側HDDを単純にデータ格納用に使用したいので 不要なパーティションは削除しておきたいのです。 しかし、このEドライブを選択して「パーティションの削除」を行っても ”ディスク構成操作は完了しませんでした。~~~” というダイヤログが出てうまくいきません。 このスレーブ側HDDは、以前メイン(シングルで使用)HDDとして使っており パーティションなしでOSが入っていました。 ちなみにBIOSをいじってみました。 BOOTについてスレーブ側HDDを「Disable」にしてから実行。 しかし結果は同じでした。(BIOSのメニューがあまり理解出来てないので関係あるのかも判断出来ませんが・・・危険ですかね・・・)

  • Windows上でドライブ(HDD)が消えてしまいました。

    Windows上でハードディスクが消えてしまいました。 BIOSの画面では、型番&ディスク容量も正常に表示されますが、Windows起動後、マイコンピューターに表示されません。(デバイスマネージャーの一覧にも表示されません) BIOSでは認識されているので、ドライブレターが消えただけ、のような気がしますが・・・ 原因と復旧方法のわかる方は、ご教授願います。 (ハードディスク等の構成)  IDEプライマリマスタ  : HDD  Cドライブ  IDEプライマリスレーブ : HDD  Dドライブ → Dドライブが消えた!  IDEセカンダリマスタ  : CD-ROM Eドライブ  IDEセカンダリスレーブ : HDD  Fドライブ

  • IDEのHDDをマスターでATAPIのDVDマルチドライブをスレーブで

    IDEのHDDをマスターでATAPIのDVDマルチドライブをスレーブ接続で1本のUltra ATA ケーブルで使用しても大丈夫でしょうか? シリアルATAインターフェイスは4つマザーボードにあるのですがのIDEが1つしか無いもので (^^;

  • デジタルビデオカメラとPCの接続

    DVカメラの画像をPCに取り込む方法ですが、DVカメラ側の接続端子はIEEE1394の4ピン端子でPC側は、IEEE1394の6ピン端子です。市販の4ピンから6ピンへのIEEE1394ケーブルでも問題無くPCへ取り込むことが出来るでしょうか?それともPC側にIEEE1394の 4ピンのインターフェース等取り付けて4ピンから4ピンへのケーブルでないと取り込み出来ませんか?お分かりの方よろしくお願いします。

  • ieee1394ケーブルでビデオを取り込みたい

    パソコン初心者です。 古いビデオカメラのi.linkのDVとパソコンを繋いでDVDを作りたいと思っています。 ieee1394ケーブルを、4ピンー4ピンを買ったつもりだったのですが、パソコン側はUSB2.0のケーブルを間違って買ってしまいました・・・。 とりあえず繋いでみたのですが、「不明なデバイス」となって認識されません。 やはり、これでは出来ないのでしょうか? パソコンは富士通の「FMVーBIBLO NB50G」です。 OSはXPです。 そもそもUSBの「2.0」とかの意味さえ分かっていない初心者です。 面倒ですが、できるだけ易しくお願いします・・・。

  • HDDと光学ドライブのIDE接続

    HDDと光学ドライブを同一のIDEケーブルにマスター、スレーブとして接続した場合に、HDD2台を同一のIDEケーブルにマスター、スレーブとして接続した場合と比較してパフォーマンスが落ちることがありますか?以前、HDDと光学ドライブを同一のIDEケーブルに繋ぐのはやめたほうが良いみたいな記事を見た気がするのですが。

  • HDDのレスキュー

    内蔵HDDが壊れました(;_;) ドライブは買ってきて取り替えました。ちなみに、IDEです。 で、パソコンとしては修理できたのですが、今まで入っていたドライブからデータを助けられないかと思い、色々試しています。 一番簡単なのは、スレーブとして、空いているコネクタにつないでやることだと思うのですが、つなぐだけでいいの? と疑問です。 プライマリ・マスターとしてではなくプライマリ・スレーブとして認識させるためになにか必要ですよね? BUSコネクタと電源コネクタの間に4列×2段のコネクターピンがあって、一番左だけにショートピンが刺さっています。 スレーブにするには、ショートピンの設定を変えれば良いらしいです。 http://pcrescue.easter.ne.jp/pc_hdd03.htm でも、私のはSAMSUNです(笑) 貼ってあるシールには、↓このうように書いてありました。 つまり、スレーブとして動作させるには、ピンを抜けば良いということですよね? ところが、この設定で接続すると、パソコンを起動時に、Windowsがたちあがらなく、どうやら認識できないようです。 このHDDが壊れていたとしても、これはスレーブなのだから、新マスターで正常に起動してもよさそうな気がするのですが、やっぱりダメなのでしょうか? このドライブを接続したままで、新ドライブでWindowsが起動すれば、このHDDが壊れているかどうかを調べることもできると思うのですが・・・ もうひとつ疑問があって、それはパソコン内部のフラットケーブルです。 説明書を見ると、マザーボードのIDE0からHDDに接続されており、確かにIDEを買って来てつないだら動いたので間違いないと思うのですが、このフラットケーブルの途中についている、もうひとつのコネクタ、つまり、スレーブ用のコネクタですが、「ULTRA ATA CABLE SLAVE」と書かれています。 え? 同じフラットケーブル上にあるコネクタなのに、片やIDE、もうひとつはATAってあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • デザリングを利用して無料のwi-fiを提供できるのか?
  • oppo a55s 5gとipad第七世代のデザリングについて調査
  • デザリングでタブレットにwi-fiを与えることができるか?
回答を見る