• 締切済み

障害について

こんにちは。先日質問したんですが、掲載に失敗したようなので、再度質問させていただきます。私は現在妊娠6週に入ったところです。主人には、障害をもった兄がいて4年前に亡くなりました。恋愛中の時に数回お目にかかったことがあります。結婚する前に、一度彼の両親に聞いたことがあったんですが、いろいろ小さいときに病院を回ったが分からなかったといいます。偏見とかではなく、遺伝的なものでおなかの赤ちゃんに影響するものなのかも不明で、私は不安なんです。産婦人科の先生も病名が分かれば出生前検査とかもあるだろうけどって言います。義兄が生まれた病院や入っていた施設に突然問い合わせても(プライバシーの問題とかで教えてもらえませんよね?どんな障害かわからないってことはあるのでしょうか?専門の方よろしくお願いします。

  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数2

みんなの回答

回答No.3

 具体的な症状が記述されていませんので、コメントのしようがありません。  身体障害にせよ、精神障害にせよ、後天的なものもあれば先天的(遺伝が関与)なものもあります。原因がはっきりするものもあれば、原因不明のものもあります。  また、法律上は、診療に従事した医師は、正当な理由なくして患者のことを口外できません。親族の方からの質問なら正当な理由になるのかどうかは、弁護士や法律相談所に尋ねてみるのがよいでしょう。

noname#2787
noname#2787
回答No.2

お礼を読みました。 そのあたりの心配は当然あることと思います。とくに亡くなった方の事柄ですから、へたに神経を逆なでするかもしれないという危惧も十分に理解します。 その上でのお話です。 まずご主人に相談しましょう。ご主人だって小さい頃からお兄さんの状態を見てきたわけですから、それなりの思いだってあるはずです。そして『現在なら未然に診断できるかもしれない』『場合によっては出生前に治療を開始できるものかもしれない』ことを訴えて、ご両親との間に立っていただきましょう。 ご主人のご両親も思いがあるはずです。確かになくなった息子さんのことなのでナーバスだとは思いますが、これから生まれるお孫さんが大切でないはずはありません。その部分はしっかりと信頼されて相談されるべきだと思います。とくにお母様は同じ女性でもあり、長年母親として苦しんでこられたでしょうから、ゆっくりと誤解のないようにお話なされれば理解していただけるはずです。そのときの理由もご主人に相談される場合と共通です。あくまでも冷静にでも思いやりを持った相談の仕方を考えてあげてくださいね。

noname#2787
noname#2787
回答No.1

>義兄が生まれた病院や入っていた施設に突然問い合わせても(プライバシーの問題とかで教えてもらえませんよね? これは、家人が問い合わせする(旦那さんのご両親)分には可能な範囲で答えていただけると思いますよ。 特に遺伝的な検索が可能かどうか?弟の結婚で困っている旨を話されればいいことだと思います。 mityan44さんが突然いかれても困惑されるだけですので、ご両親がいいと思います。 ただし、カルテの保持期限というものがあって、5年以上前のカルテは保管されていない可能性もありますからそれ以前の受診歴であればわからない可能性も十分にあります(記録がない) >どんな障害かわからないってことはあるのでしょうか そりゃあ、ありますよ。 単純に障害の内容だけで遺伝的な検索もしていない場合だってあります。遺伝的な検索ってごく最近のことなんですよ。

mityan44
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。生まれた病院はもうきっとカルテもないのかもしれません。今年で30歳のはずですから・・・。でも両親にどのように言えばいいのか・・・。

関連するQ&A

  • 遺伝で障害を持った子が生まれる確率が高くなるのでしょうか・・・?

    遺伝で障害を持った子が生まれる確率が高くなるのでしょうか・・・? 結婚を考えている彼女がいますが、結婚を快諾してくれないでいます。 彼女には不安があるようです。 それは、私の弟が知的障害者だということです。 (弟は、24歳ですが、目を離していても全く問題なく、仕事にも一人で行っています) 彼女はかなり言いにくそうにしていて、やっと聞き出せたのですが、弟自身が心配なわけでなく、将来生まれてくる子供がそうだったら、と考えると不安で仕方ないようです。 彼女は養護施設で働いているので、余計にそう感じるのかもしれません。 彼女が言うには、障害者がいる場合、その家族の子供にも障害者が産まれてくる可能性が高いと言っています。 つまり僕にもその遺伝子が強くあることを心配しているようです・・・。 僕はそれを言われて正直かなりショックでした・・・。 僕は自分の子供であれば、たとえ障害者であろうとも育てていく覚悟はあります。 最初から障害を持った子が生まれてくると思っている親はいませんし、僕だってそうです。 たとえ他の人より少しだけ高い可能性があるとしても、そこが不安になられて結婚を戸惑われると・・・ショックが大きいです。 とはいえ彼女の不安もわからないではないのです。 言いにくいのを正直に言ってくれたのですから、それを乗り越えて結婚できる道を考えたいと思っています。 前置きが長くなりましたが、質問は2点です (1)障害児が生まれる確率は遺伝などで本当に高くなるのですか? (2)その遺伝があるかどうかを調べる術はあるのでしょうか?(精子を調べる等) 障害のある子どもさんをお持ちの方がいらっしゃれば、お気持ちを害したかもしれません。 私も兄として弟に27年間接してきましたが、かけがえのない大切な弟です。 障害を持つ人たちに偏見の目は一切ありませんので、このような質問をお許しください。

  • 障害児が生まれてくる確率

    今、結婚を考えている人がいます。しかし、私の兄が知的障害者のため、私との間に生まれてくる子供が障害者になるのではと相手の両親から懸念されています。兄弟が障害者の場合、生まれてくる子供が障害をもつ確率が健常者と比べて高くなるのか、相談したいのですが、産婦人科で相談できますか?他に相談できるところがありましたら、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 障害は生まれてくる子供に遺伝するか?

    結婚したい彼がいます。彼は、健常者で、兄が重度の知的障害者です。兄は、施設入所しています。 私も、子供を作りたいと思っていますが、もし、子供ができたら遺伝してしまうのでしょうか?  また、彼の母親は、事故で下半身不随になりました。今は、自分のことは、できますが年を重ねれば、介護が必要になります。 母親の介護と、兄の面倒と大変なことが重なるうえ、もし自分の子供が障害児となってしまったらと、思うと不安です。 ちょっとしたことでもいいので、教えてください。

  • 知的障害者が老人ホームに入居できますか?

    主人の兄が、現在知的障害者施設に入居しております 週末毎に家に帰って来て居ましたが、骨折を機に義母がケアハウスに入居する事となり 隔週でケアハウスに来て、宿泊は出来ないので5,6時間で園に帰って居ます 義母も高齢で、自分にもしもの時にはどうしたら良いのかと、心配をしております 義兄は、他人とのコミュニケーションが上手く出来ず、環境が変わるとパニックを起こして 吐いたりお腹を壊したりします 遠方に居る私達も、兄の面倒を見る事が出来ずにおります 義兄が万が一、介護状態になってしまったら、一緒に住む事も義兄には難しいので 有料老人ホームの様な施設に、入居する事が出来るのか 教えて頂きたいです

  • 産婦人科、知的障害、伝えたほうが良い?続き

    知的障害、自閉症。発達障害、二次障害あります。障害者手帳はありません。 上手く伝える、先生の話理解、きちんとできるか不安、パニック障害の発作でごくたまに短く失神あるで、昨日、産婦人科、知的障害、伝えたほうが良い?と題名で質問させてもらい、ご回答いただき、受付で障害伝えよう思いました。ご回答くださった方ありがとうございました。 産婦人科さん、かかるの初めてです。 今朝、どう伝えるか考えていて思いつかなかったので、夫に聞いてみたら、わざわざ伝えるのは病院側に気を使わせて迷惑する、伝えてどうしてほしいのか、伝えてもだからなに?にならないか、面倒なるなのでわざわざ言う必要ない言われました。 発作も絶対なるわけではない、なったらしかたない。あとは診てもらうだけだから大人しく我慢しなさい言われました。 私、女医さん希望、女医さんいる日に予約しました。夫仕事なので私1人で行くことになります。 夫、産婦人科だから俺は助ける事できない、心配だけど今回は1人で頑張て言われ、私1人で何とかする事、なりました。 確かに、産婦人科さんなので、1人で慣れて勉強、必要と思います。失礼な言い方でしたらすみません。 行く産婦人科さん、夫のお客さんでかかっている方いて、先生の評判、とても良い仰っていたそうです。 ご回答頂き、伝える事、必要だと私も思いましたのですが、夫にこのよに言われ、また悩んでいます。 障害の事など、伝えず迷惑かける、より、伝えたほうがいい思いましたが・・・。 伝えたら病院側面倒?迷惑になってしまうでしょうか? もし大丈夫なら1人で行く伝える思っています。 私みたいな人、付き添いないで1人、それが迷惑? 予約してしまったのですが、それあれば、夫が一緒に行ける日に変更、でも、夫がそれ納得してくれるのか・・・。そもそも、産婦人科さん、忙しい聞き、予約は取り消すは迷惑? 付き添いは夫で男性になるので、周りの方、どうなのか? いろんなこと、考え、出てきます。 どれが1番良い方法なのか、でしょうか? 駄文で申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

  • 障害者の兄弟がいる彼との結婚

    結婚を考えている彼がいます。 お互い30代半ばで、お付き合い当初から結婚を意識していました。 先日、彼から、結婚の話を進める前にということで教えられたのが、実は障害を持つ兄がいるということでした。 それまで彼は結婚して子供もいるお兄さんと二人兄弟と言っていたので、実は三人兄弟だったことになります。 お兄さんは染色体異常で障害が重く、子供の頃から施設に入ってること、費用面は障害年金で賄えていて負担は無いこと、将来も面倒を見たりということは無いこと等の説明を受けました。 遺伝について気になったのですが、彼の説明では、お母様が二人目の妊娠をどうするか悩んだ際に医師に相談したところ、遺伝性ではないと言われたとのことでした。 その際、念の為お母様も検査して、やはり異常は無かったと。ただ、その際なぜかお父様は検査を受けておらず(当時はそれはそれが普通だったのかもしれませんが)、遺伝については曖昧かなと思っています。 彼は子供を強く望んでおり、自身も保因者でないかの検査をするのは問題ないが、仮に1%の確率で子供に障害がある可能性が…と言われたら、その段階で子供を諦めることはできない、とのことでした。ただ、妊娠後の出生前診断でダウン症等とわかった場合には、恐らく諦めるだろうということです。 恐らく誰と結婚しても障害がある子供が生まれてくる可能性はありますし、彼の言うことは理屈では正しいこともわかります。 遺伝ではないと医師に言われ、実際彼も二番目のお兄さんも、さらにその子供も障害が無いので、大丈夫なのかな…と思いながら、やはり二の足を踏んでしまいます。 私の両親は結婚には賛成してくれていましたが、障害の話が出て以降は露骨に反対はしませんがずっと不機嫌な状態です。 このことが無ければ、彼との結婚には躊躇いはありませんでした。 彼はゆっくり考えてくれればいいよと言ってくれますが… 皆様のご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 障害者年金などについて

    質問失礼いたします。 私には父と兄の3人家族です。私は一年半前に東京に引っ越して一人暮らしを始めました。 しかし、その直後に父の体調が悪くなり仕事ができない状態が続いてたらしく、私に心配させないように兄に口止めをしていたらしいです そしてつい最近兄から電話があり 元々父が貯金していなく保険も一切入ってなかったらしく兄の稼ぎで病院代や生活費をはらってること、兄の勤めてた会社が最近経営悪化して給料が下がり貯金を切り崩しながら生活をしていることを聞きました そこで私に支援を求められたのですが、私も継続して支援できる貯金がないため、父が障害者年金を受給できないか病院の先生に相談してみたら?と言いました しかし、病院の先生には相談したらしいのですが『病名がわからない 受給は無理』といわれたそうです 因みに父は心臓が痛いらしく、一年前の病院では心不全と診断されて1ヶ月ほど入院してたそうです しかし、最近になり心不全ではない可能性が高い。病名がわからないと言われたとのこと このままだと兄の貯金もそこをついてしまい生活ができなくなることを懸念してます。 ちなみに一度生活保護の申請をしたらしいのですが、完済済みの持ち家があること・兄と同居をしていることを理由に生活保護の申請はおりませんでした また持ち家は一度査定していただいたらしいのですが築70年の古い家で一度2011年の震災で津波に浸かってるなどして結構な劣化があり家はほとんど金にならず土地のみで100万いくかどうか、査定していただいた会社にはこちらでは買取が難しいと言われたそうです。 どうするべきか悩んでいます。障害者年金は病名がわからないと受給できないのでしょうか? ちなみに父は何度かアルバイトをしたらしいのですが心臓の痛みが強いときにちょこちょこ休んだりしてしまいすぐにクビにされて長くは働けない状態です どなたかお知恵をかしていただけたら幸いです。

  • 現在、障害年金3級を受けている者です。

    現在、障害年金3級を受けている者です。 実は、級の変更(2級へ)を申請しようとしているのですが、3級を受けた時には、産婦人科へ通院した 歴はなかったのですが、3級受給中に子供が生まれ、その間、産婦人科へ行っていました。 そこで、質問ですが、産婦人科へ通っていたこと、子供が生まれたことなどは、 これから申請する級変更に、多少なりとも影響あるでしょうか? 例えば、子供を生むまでの間、産婦人科へ通っていたのだから、受給資格が発生した当初より、 症状が悪くなってるとは考えられない・・など。 それとも、障害年金受給者だからといって、産婦人科への通院は審査に何の関係もないのでしょうか? できれば、障害年金受給者で、産婦人科通いした上で、審査の通った方からのご回答をお待ちしております。

  • 産婦人科医不在の時間とは?

    私は総合病院の産婦人科で生まれました。 出生時間が分からないのですが、 親は「確か先生が居ない時間だったような?」と言っています。 産婦人科の先生が不在の時間なんてあるのでしょうか。(研修医の先生だけとか?) あるとすれば何時くらいですか?

  • 知的障害は遺伝するのでしょうか

    初めまして。ずっと悩んでいる事があります。 私には知的障害を持つ兄がいます。 身の回りの事は自分でできますが、料理などはできません。両親も年で(60歳くらい)、まだ若いの私に自分達の死後、出来るだけ兄の事で手をかけさせたくないと考えているようです。 私は将来結婚して、子供も欲しいです。 結婚するには兄の事があるので、困難な場合もあるかもしれませんが、兄の事を知っても私と結婚してくれる人と出会えればと思います。 ただ、子供に関してはかなりの不安があります。 両親に聞くと、両親の家系とも知的障害を持つ人は思い当たらないようで、兄が初めてではという事でした。 もし将来私が子供を身ごもった場合、知的障害を持つ子が産まれる確率は、他の方よりも高いのでしょうか。両親は遺伝しないといいますが、信じられません。 遺伝する確率が他の普通のカップルと変わらないのであれば、その事実も結婚する時に相手の両親への説得材料になると思っています。 ただ、やはり確率が高いのであれば怖くて子供を作る事が私には出来ません。 遺伝子検査などがあると過去の質問でありましたが、遺伝子検査は私がやればいいのでしょうか。 それとも家族全員ででしょうか。 具体的にどういう検査があって検査をする事で何がわかるのか、どういう所で出来るのか、ご存知の方がいらっしゃれば是非教えて頂けませんでしょうか。 お願いします。

専門家に質問してみよう