• 締切済み

不況に伴い、公務員の給料を減給することについて

鳥取県に在住しています。 主人は、病院が経営している老人保健施設で介護福祉士として働いています。 県の準職員になるそうです。 今朝の新聞で、鳥取県公務員の手当ての廃止・減給のことが出ていました。長引く不況で民間との格差があまりにもありすぎるためと書いてありました。 給料も減ってしまうというような話も聞いています。 これまでにも、何回かボーナスのカットがありました。3年前入社したときよりも0.4ヶ月は減っています。 実際には主人だけの給料では生活できないため、私がずっと正社員で働いています。主人の給料自体も民間に比べていいとはいえません。私のほうが多くもらっているくらいです。 主人は夜勤があるので、手取り15万程度なのですが、夜勤のない正職員の方でも12万程度しかもらっていないそうです。 公務員の減給は聞こえはいいですが、主人のようにあまり給料の多くない職員に対しても平等に減給するのはおかしいと思うのですが・・・・。 県が決めたことなので、どこに反論をすればいいのかさえも分かりません。 だまって従うしかないのでしょうか。 主人は、やる気がなくなると言っています。納得できないほど安くなれば辞めるとさえ言っています。 県は、このようなやり方でいいのでしょうか?ものすごく疑問です。

みんなの回答

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.4

 No1です。民間企業の就職だって、試験を受けますし、企業によっては公務員以上の倍率の場合もあります。公務員だけが、就職に当たっての苦労をしているわけではありません。自分が選んだ職に就くために、一人一人が努力をしただけです。  意見を求めているにもかかわらず、その意見に反対をするのであれば、意見を聞く必要はないでしょう。県職員の組合があるでしょうから、そこはどのような意思表示をしていますか? なお、ボーナスのカットは、人事院勧告によるものですので、鳥取県だけではなく、全国の国家・地方公務員が同様の減額となまっていますし、鳥取以上の減額を実施していたり、提案をされている自治体もあります。

  • chihoko
  • ベストアンサー率13% (14/106)
回答No.3

●たとえば給料が50万円だったらなにに使いますか?  人々のおおかたは その使い道がなくなっちゃってるんじゃないかなあ。  服を頻繁に着替えるとか たくさん旅行するとか 物を集めるだとか  おいしい物を食べるだとか そんな身の回りのこまごまとした  いままであった欲望が急速にしぼんでる気がします。  質素とか地球にやさしいとか 物を大切にするとか 意識が確実に  変わってきてますよね。  あなたの給料がさがったのもその趨勢だと思います。  もっと給料がほしいのならそう発言すればいいとも思います。  バランスとは民間と官公庁のことではなくて  人々の求めるモノと人々の収入という意味です。  このバランスは自然に均衡に向かうものなのです。  現在の不況というものはそういうバランスの意味では人類の行こうとしている  道からおおきくはずれていないと考えています。  公務に携わる者にはボランティア精神が求められます。  人よりたくさんお金が欲しいのなら公務員をやめて実業に指向するべきです。  どんな不況でも実業で富を築くことは可能なのですから・・・。

  • tweetie
  • ベストアンサー率26% (975/3649)
回答No.2

バブル全盛、民間が潤沢に潤っているときにはなんの恩恵もなくて、厳しいときだけ痛み分け・・・・私も不公平に見えます。 ただ問題は、どんなに発給で頑張っている公務員がいるとは言え「だから役所の仕事は・・・・」と言われるようなことをしている期間があると言うこと。個人の資質もあるでしょうが、組織全体がそういわれても仕方に事業をしたり、不正をしでかしたりしていることで、公務員全体のイメージが悪くなっているのは現実。 いくら不公平だと言うに値する人が周りにいて、私も重々承知していようとも、世間のそういう風潮に抗うのは並大抵ではなく、私たちが思うその不公平の原動力は彼等のイメージなんです。 だとすると、根本的解決策は、政治云々の領域にまで及びかねず・・・難しい問題ですね。現状とイメージの違いをきちんと理解して下さる方が増えると良いのですが・・・(ちなみに役所関係で、やっぱりどう見ても役立たずにしか見えない人間がいることも承知した上での発言なので、どちらの意見も分かります。)

naochan_053
質問者

補足

そうなんです・・。 公務員のイメージってひどいです。 主人のように介護の仕事をしてる人たちなんて役所とは全く違うんです。環境も、仕事の内容も。。。 地道にまじめに働いています。 なのに、給料面でだけ金銭的なことだけ減らされるときには同じように減らされる・・・。納得いかないです。 県庁の仕事があって、県庁に出入りしていたことがあるのですが、みんなのんびりと何におわれることもなくのほほんと仕事をしているというような印象を受けたことがあります。 きっと、公務員ってまとめてそんなイメージなんでしょうね。 主人が辞めるって言い出しても止められないような気がします・・。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 民間企業なら、どうでしょう。職があるだけでも、職が保証されているだけでも良いと思わなければなりません。確かに、公務員は身分が保証されていますので、悪いことさえしなければ、60歳まで勤務することが出来ます。  不況と民間格差を理由にしているようですが、加えて自治体の財政難も理由でしょう。全国の自治体は、事務事業の見直し、徹底した経費削減、によって支出を抑える努力をしています。民間企業もおなじですよね。その結果、リストラにより職がなくなるのが民間で、公務員は職が保証されているのは、ある意味では不公平でしょう。  自治体の財政難は、事務事業の見直しによる事業の削減、住民負担の増、役所職員の給料削減、の住民全てが痛みを伴う方法で、乗り切らなければなりません。削減の率などは県の考えですので、なんともいえませんが、削減だけでよかったという考えもあるでしょう。職を失わないだけでも、良しとしなければなりません。給料は誰でも多くもらいたいものですが、自分だけが変わらない給料をもらうことにはなりません。今は、痛みを分かち合う時代です。住民から見れば、役所職員の給料は、高い、というのが一般的な意見でしょう。

naochan_053
質問者

補足

痛みを分かち合う、不公平だというのは良く分かります。 ですが、公務員として就職するためには公務員試験を受けたり、申し込みが殺到して何十倍もの難関を突破して公務員になった人が多いのではないのでしょうか。 主人の場合もそうでした。 なのに不況だから、財政難だからといって安易に何回も給料が減らされるのにはどうしても納得いきません・・・。そういう点で不公平に思います。

関連するQ&A

  • 公務員の給料削減に関連して

    公務員(主に公務員労組とか)が公務員の給料削減に反対するときに、その理由として「公務員の給料を下げるとそのせいで民間の給料も下がる」と主張するのをよく耳にします。どんな根拠があってそんな事をいうのかわかりません。どういう根拠でいっているのでしょうか。 以前秋田県庁の総務課が言っていたのが、「秋田県職員の給料を下げれば地域で消費するお金が減るから地域住民の収入が減るので反対」といっていました。おそらくこの程度の発想ではないかと思います。 とても最低な言い訳で、そもそも地域にばら撒くために金を配るのなら、いちいち公務員に上げなくとも直接地域の低所得者に配れば済む話です。それに公務員給料が民間に比べて高すぎるから税金で吸い上げられて民間の生活が苦くなっているのに何を馬鹿なことを言っているのかと思います。 市バスの運転士の年収1300万円を半分にしたって民間の給料はまったく影響を受けないと思います。そんなの特殊だと言う人もいますが、こういった現業職は40~50万人の大勢力ですから多大な影響があります。世論としては官僚の給料がどうのこうの言いますが、むしろ官僚(国家一種)なんか2万人程度ですから財政に対する影響は軽微です。 結論としては人数も多く民間同職種と比べて著しく高給なのが地方公務員です。これを大幅に切り下げる以外に是正はありえません。

  • 公務員の減給・リストラ

    大企業でさえ正社員をリストラする昨今、 大借金で増税しなければならない財政状況を考えるに、 公務員をどうにかしようという風潮はないのでしょうか? 決してすべての公務員がダメとは思いませんが、 平均給与が高過ぎるような気がします。 もらうべき人は多くもらって当然ですが、 全員がそれなりの額を保証されているのはとても非効率に感じます。 少なくとも、倒産リスクが無くて、解雇リスクもないんだから、 中小含めた民間平均と同等の給与でも十分な待遇だと思います。 (もちろん、より責任の高い公務員は民間の中でも大企業並みの給与でいいとは思いますが) この点に関して、 現在の体制(法律)では、公務員の減給などの劇的な改革は可能なのでしょうか? また、この点について改革しようとしている政治家は居るのでしょうか? (正直、郵政民営化などよりももっと大切なことだと思います。) また、諸外国(先進国)の公務員制度とはどのようになっているのでしょうか? あくまで、個人的な意見なので、いろいろと足りない点もあると思いますので、 (それでも、やっぱり大借金してる状況ではどげんかせんといかんとは思うのですが……。 正直、政治家の数を減らしてもせいぜい数百人程度ですが、 公務員は比べ物にならないくらい居るわけで……) いろいろな視点でご意見頂ければと思います。

  • 公務員より民間の仕事が給料・報酬で良い点とは?

     公務員といっても様々な給料形態があり、民間はそれ以上に会社によって違うでしょうが、 漠然と全体的に公務員より民間職員の方が、給料・報酬面でいいことありますか?     民間は公にバイトできることくらいですかね・・・  

  • 国家公務員と地方公務員の給料日

    国家公務員や地方公務員の給料日って毎月何日なんでしょうか? これは、県や市によって違うのでしょうか? 特に、愛知県内・岐阜県・三重県の職員の給料日が分かる方 教えてください!お願いします!

  • 国家公務員のお給料日は、何日?

    この春の異動で、主人が、県の職員から国家公務員になりました。(特別なケースですが・・・)お給料もずいぶんかわるようでいろいろとあるのですが、現在払っている住宅ローンの引き落とし日などを考えると、給料日が変わるといろいろ不都合が出てきてしまいます。そこで・・・。いままでは16日だったのですが、国家公務員の給料日は、何日ですか?(職場ではなんとなく聞きづらくて)国家公務員であれば、仕事の分野にかかわらず、同じ日なのでしょうか?教えてください。

  • 公務員から公務員への転職について

     私はとある県の職員をしております。もともとは国家公務員になりたかったのですが、地元で転勤もあまりない県の職員になるようにと親に勧められ大学卒業後県の職員として就職しました。しかし、まだ就職をしてから2年目ですがやはり国家公務員への夢が捨てきれません。民間の企業から公務員への転職は聞いたことがありますが、公務員から公務員への転職は問題はないのでしょうか・・・?

  • 時短を口実にした減給について

    個人経営の診療所に勤めています。 このたび、医師である理事長の都合で夕方の診療時間を毎日1時間短くするそうです。 それに伴い、職員の給料(基本給)をその時間分カットするとのことでした。 職員は、パートではなく正社員で、毎月一定のお給料をいただいていました。 経営者の都合での時短による減給ですが、泣き寝入りするしかないのでしょうか?

  • 復興税 国家公務員減給一割 地方は二割が

    復興費用に国家公務員の給料一割が決定ならば、300万人いる地方公務員は 国家公務員がいる首都でなく地方が多いので生活費も安いと思いますが、国家公務員660万円 地方公務員720万円 と逆転していると思います。 復興費用に地方公務員の給料も二割減給すれば、国家公務員の給料と同じになります。 それでも民間の450万円と130万円高い570万円です。 国は地方交付税の減額で調整するべきだと思うのですが、おかしいですか。

  • 公務員はリスクを共有してない?

    公務員批判が筋違いだという意見をよく見かけますが、 公務員が民間とリスクを共有していないのだとしたら、 批判されても仕方ないし、当然の成り行きのような気がします。 「公務員は楽してお金をもうけている」という理由で批判されているばかりではないと思います。 以上のように考えているのですが、 実際は公務員も、経済的なリスクを共有しているのでしょうか。 例えば、このような不況下では、 中小企業では倒産の可能性がありますし、リストラ、ワークシェアリングは当然、実質的な減給がある企業もあることと思います。 他方、大企業においても、さすがにこれほどの不況下では、 正社員のリストラも大々的に行われているし、 一部ではワークシェアリングも計画され、実質的には減給となっています。 このように、少なくとも民間の人は、 零細企業でも、中小企業でも、大企業でも、 不況下でのリスクを、本当に切実で身近なものとして、 意識を共有すれば、リスク自体も共有していることと思います。 かたや、公務員は、何らかのリスクを共有しているのでしょうか? 例えば、(職務怠慢以外の)リストラはあり得るのでしょうか? あるいは、減給(体よく言えばワークシェアリング)があり得るのでしょうか? あるいは、倒産があり得るのでしょうか? (確かに、日本国が潰れるってのは公務員にとっての会社が潰れるリスクですが、 その場合、公務員だけじゃなく、民間にもリスクなわけで、 日本国民である以上全員が共有している最低限のリスクだと思います…… 逆に言うと、そのリスクの共有こそが、我々を日本国民たらしめている部分でもあるわけで。) もし仮に、公務員は民間とリスクを共有していないのだとしたら、 たとえ、彼らがどんなに頑張っていたとしても、 (そりゃ、民間企業の人だって頑張ってないわけじゃないですよ。 頑張っても、給料は減らされるし、潰れるし、クビになることはあり得ます。) 公務員が頑張ってないからと責めているわけではなく、 頑張りさえすればリスクは共有しないし、(実感としての)危機感も共有していない、 という現状を責めているのだと思います。 人事院の勧告だか何だかで、今年は民間の状況を鑑みて、 公務員も減給すべきだという勧告がある可能性は(制度的に)あり得るのでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。 もちろん、出来れば同じ方向の意見だと嬉しいですが。 (ちなみに、不況時は財政支出を増やすべきだから、公務員の給料を減らすべきではない、というようなことを言う人がいますが、 同じ財政支出を増やすのなら、公務員の給料以外に使うべきことはたくさんあると思います。)

  • 公務員の給料、高くないですか?

    公務員の給料って、正直、高くないですか? 公務員といっても市役所、県庁、国家など様々で職種も多様ですが、ネットで見る限り大体平均年収は650万くらいですか。 ボーナスは年間180万、これは夏に90万、年末にまた90万が口座に入るということですね。退職金は2200~2300万となっています。 今時、民間企業の社員はいくらくらいなのでしょうか。多分、ここまでもらっていないのではないでしょうか。 私の友人で民間企業に勤めていて残業も多々させられているけど、ボーナスは無いと言う人が数名います。ボーナスが出ないくらいだから、退職金など全く期待できないのではないでしょうか。これでは人生、苦しいでしょ。 公務員の給料は市民から強制的に取り上げる税金を使っていますよね。例えば、市民税は私の住む地域では年間14万くらい徴収されています。役所はそれだけの行政サービスをしてくれていますか?これ、例えば、お店に行ってリンゴを1つ買うのに、代金として強制的に1万円徴収されるようなものでは? 市民税だけでなく、健康保険や年金の保険料もそうです。年に1度も病院に行かないのに10数万取られるってどうなんでしょうか。年金の保険料だって毎月たしか1万6千円くらい取られていると思いますが、20歳から60歳までトータルいくら取れば気が済むのでしょうか。最近は支給開始年齢が上がり、65歳からでないと年金がもらえない、額も減る、あげくのはてに67~68歳くらいで死んでしまったら市民は大損です。あの払ってきた保険料はどこに行くのでしょうか。実は公務員の財布に流れていないでしょうか。 公務員の方でも激務をこなされている方もいるのかもしれませんが、近くの市役所は職員が暇していて職員同士でおしゃべりしているのを見かけたりします。5時には完全閉館ですし。 要するに、さりげなく搾取されていませんか?人生お金じゃないって言いますが、人生を豊かにするための大切な手段がお金ではないでしょうか。庶民が多めに税金を取られて、それが公務員の財布に入り、彼らの人生の充実のために我々の人生が犠牲にされる。税金が悪いのではなく、その金額が若干多すぎるのではないでしょうか。

専門家に質問してみよう