個人の建設業を行っている場合、法人になると建設業の許可申請は再度必要か?また財務諸表や税務署申告はどうなる?

このQ&Aのポイント
  • 個人の建設業を行っている場合、法人になると建設業の許可申請を新たにする必要があるのか、また法人になってからの財務諸表や税務署申告について疑問がある。
  • 法人なりをした場合、建設業の許可申請は新たに申請をすることになる。しかし、法人になってからの財務諸表や税務署申告はどうすればよいかについて懸念がある。
  • 個人の建設業をしているが、法人になると建設業の許可申請を再度行う必要があるのか不明。また、法人になった後の財務諸表や税務署申告についても不安がある。
回答を見る
  • ベストアンサー

法人なりの申請

個人の建築業をしていて、建設業許可を1月に取りました。 決算変更届を今月中に提出して、あと経営事項審査を受けます。 過程の話ですがもし、今年中に法人なりをした場合、建設業の許可申請は新たに申請をすることになりますよね。 その場合法人になってからの財務諸表などはどうなるのでしょうか。例えば8月に法人になったとして、3月の法人の決算を迎えるまでは財務諸表も出来ていないし、税務署申告なども終えていないので、法人になってもすぐには許可申請は出来ないような気がするのですが。 主人は個人の時の7月までの分でいけるようなことを言いますがいまいち納得できません。 せっかく個人で後は経営事項審査を受けるだけで、来年度からは入札参加できると思っていたのですが。そういったことが1年先に伸びてしまうのではないのでしょうか。 詳しいことは都道府県に聞きますが、ご存知の方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gootaroh
  • ベストアンサー率47% (396/826)
回答No.1

H18.8.1に法人を設立、第1期決算日はH19.3.31という仮定でよろしいでしょうか? 個人から法人成の場合、経営主体が変わるので建設業許可の申請区分は「新規」、「更新」、「業種追加」のうち「新規」になります。 提出書類としての財務諸表は「開始貸借対照表」しかないでしょう。つまり、資本金しか記載されていないものです。 ただし、経審については、法人として新規に受審することになりますが、「新規設立未決算」なので、経営状況(Y)の点数は基本的に最低点、つまりゼロ点になると思います。 もし、来年の決算終了後に経審を受審するのであれば、8月から翌3月の8ヶ月決算(つまり12ヶ月未満決算)ということで、足りない4ヶ月分については、個人のころの損益計算書を12分の4に換算して加えることも、場合によってはできます。このあたりは、許可行政庁や経営状況分析機関(建設業情報管理センターなど)に直接お問い合わせいただいたほうがよいと思います。 ポイントは、個人のころの工事経歴などの実績が認められるかどうかです。こういうのを「同一性の有無」といいます。

関連するQ&A

  • 経営事項審査用の財務諸表について

    経営事項審査用の財務諸表について 建設業許可申請手続きや経営事項審査(経審)の申請手続きは、行政書士事務所に依頼することが多いと思いますが、これら経審の申請に添付することとなっている、会社の財務諸表の作成は、行政書士事務所で作成可能なのでしょうか。それとも、財務諸表だけは別に会計事務所なり税理士事務所にお願いしないといけないのでしょうか。

  • 建設業許可申請と決算の利益調整について

    法人ですが、決算の利益調整をする際、減価償却費の割合の件で教えて下さい。 2年後に建設業許可申請をする予定です。審査基準に財務諸表の当期利益は関係するのでしょうか。利益額を抑えて減価償却をしたいのですが・・・ 許可申請に関らず他の機関等でも、減価償却の限度額以内の含みも見ていただけるのでしょうか?

  • 財務諸表の表示の仕方

    個人の建設業の経営事項審査を受けるにあたって、建設情報管理センターに分析を依頼します。提出する財務諸表の書き方でお伺いします。 実際の決算の表示         財務諸表の表示(千円未満切捨 例えば現金預金10,000,500     10,000千円    受取手形30,000,900       30,000千円 その他流動資産10,000,900      10,000千円  流動資産合計50,002,300      50,002千円 千円未満切り捨てで表示するので右のように表示することらしいのですが、実際に財務諸表の表示の方の各資産を合計すると50,000千円になりますよね。矛盾を感じるのですが、センターに提出するのはこれでいいのだと思います。例えば決算変更届で都道府県に提出する損益計算書、貸借対照表もこの方法でいいのでしょうか。要するに実際の財務諸表の値をすべて千円未満で表示するということでいいのかという事なんです。ややこしくてすいません。

  • 決算変更届 建設業 事業年度終了届 建設業許可 経営審査

    決算変更届 建設業 事業年度終了届 建設業許可 経営審査 決算が終了して決算変更届を県に提出します。 決算でのミスが見つかってしまったのですが変更届の作成時にミスに気付きましたが、今さら決算書を訂正するわけにはいかないのでそのまま変更届は作成しました。 財務諸表欄を確認して提出の際にチェックなどはあるのでしょうか? 提出後に県のチェックがあり疑問点などの電話連絡などありますか? 私しか書類の質問には答えられないので、連絡があるのであれば応答文などを作成しておこうと思いますので、分かる方がいたら教えてください。 経営事項審査は申請しません。 また今年は最初の許可申請や更新ではなく、変更届の提出のみの年です。 センターなどにも提出しません。

  • 監査法人の表示のチェック

    引継ぎ事項に書かれている内容がわからなくて困っています。 監査法人から、3月に財務諸表等規則に基づく財務諸表の表示チェックがあるので、 経理課長に上場の際の申請書類の1の部と2の部の雛形を入手後すぐに渡し、 どんどん打ち込んでいってもらって。と引継ぎ書に書いてあるのですが、2点わからない点があります。 (1)財務諸表等規則に基づく財務諸表の表示チェック (2)1の部と2の部の雛形と監査法人の表示チェックの関連性 あまりにもわからなさ過ぎて、これを経理課長に伝えることができずにいます。 ぜひ教えてください。よろしくお願い致します。

  • 建設業許可申請の虚偽

    建設業の許可を受けている会社ですが。 許可申請、変更届に記載されている技術職員に、 退職者等を載せています。 決算書の売上には、全くの虚偽の売上もあります。 その売上金額に合わせる為、工事経歴書に記載の工事も存在しない分があります。 その決算書から、財務諸表を作成するときにも、点数をあげる為に虚偽しています。 何故、このような状態で許可申請が通っているのか不思議です。 県土木との関係かなとも思ってしまいます。 この状態で何年も続いているから、これからも大丈夫なんでしょうか?

  • 建設業の審査公表について質問です。ほとんどの企業が毎年経営事項審査(完

    建設業の審査公表について質問です。ほとんどの企業が毎年経営事項審査(完工高、技術者、財務等の書類審査)を受審していると思います。また、受審しないと官公庁の公共工事を受注するための競争入札参加申請が出来ないと思っております。現在建設業情報管理センターの公表しか確認していないのですが経審の結果を公表しないこともあるのでしょうか?また、経営事項審査を受審しなくても入札に参加は出来るのでしょうか?どなたかお分かりの方宜しくお願い致します。

  • 建設業の税抜き財務諸表への組み換え

    建設業の経理を担当しています。 これから決算変更届や経営審査の手続きをしなければなりません。そこで、決算用の税込財務諸表を経営審査用の税抜財務諸表に組み替えをしようとしたところ、消費税の処理で困っています。 税抜財務諸表では、消費税の項目が使えないようです。貸借対照表の「未払消費税」の金額と、「仮受消費税と仮払消費税の差額」をどの項目で処理したらよいのか困っています。 どなたかアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 経営審査について

    都道府県の建設業の許可申請をとりました。これは行政書士にお願いしたのですが。私は妻で経理をしていますので決算関係の書類などは自分で作成しました。あと経営審査を受けたいのですがこれは行政書士に頼まないで出来れば自分たちでやりたいと思うのですが、難しいものでしょうか。ご存知のかた教えてください。

  • 建設業のだ財務諸表

    こんにちは 初歩的な質問ですいません。 工務店の経理をしているものです。今年はじめて建設業け許可の年度更新を担当します。 決算を3月に終え、財務諸表等といっしょに年度更新の手続きをしますが、建設業は一般のものと貸借対照表の「経費」にあたる項目が違います。決算で作った財務諸表をもちいてかこうとおもっても、いざまる写しはできず、どこに何を書いていいかもわかりません。 どなたかご教示いただけたら、と思い質問いたしました。 よろしくお願いします。