• ベストアンサー

株損益の課税額算出方法について教えてください(その1)

4点ほど質問があります。お分かりになる方いらっしゃいましたら よろしくお願いいたします。 1.課税されるのは銘柄ごとでしょうか。 例えばA会社の株とB会社の株を同日に売却してA会社は100万損して B会社は100万得したとしても銘柄ごとに課税なので A会社は課税なし、B会社は10%で10万となるのでしょうか。 2.同一銘柄で購入日が異なる場合の課税はどうやって計算される? http://www.city.sennan.osaka.jp/kazei/shiminzei12.htm によると緊急投資優遇措置に該当する株は1000万まで非課税とあります。 H14年にA会社の株を100円で100株購入し、H15年にもさらに150円で100株購入し、 H18年に1株200円で200株打ったときにはもうけは(200-150)×100のみと計算 してよいのでしょうか。また別パターンとして、 H14年にA会社の株を300円で100株購入し、H15年にもさらに150円で100株購入し、 H18年に1株200円で200株打ったときには「もうけた」とみなされてしまうのでしょうか。 それともH14年購入の分も含めると損しているので課税は免除されるのでしょうか。 3点目、4点目は文字数制限より(その2)にて質問させていただきます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.2

1.#1の回答で十分ですが、1000万円特例を使おうとする場合、特定口座・源泉徴収ありにすると使えなくなります。 2. >H14年にA会社の株を100円で100株購入し、H15年にもさらに150円で100株購入し、H18年に1株200円で200株打ったときにはもうけは(200-150)×100のみと計算 してよいのでしょうか。 普通は平均値ですから、125円の株を200円で売ったことになります。特例の場合は、その分を指定するようになるはずです。 >H14年にA会社の株を300円で100株購入し、H15年にもさらに150円で100株購入し、H18年に1株200円で200株打ったときには「もうけた」とみなされてしまうのでしょうか。 225円の株を200円で売ったのですから、特例以前の問題で、この取引においては損失ですので、課税はないです。 これだけの質問ができるなら、自分で調べることもできそうですが、それなら質問サイトの意味がなくなりますよね。

whiteline507
質問者

お礼

>これだけの質問ができるなら、自分で調べることもできそうですが、それなら質問サイトの意味がなくなりますよね。 証券会社のページを見たり、同様の質問をしたりしたのですが「そんな専門用語知ってたらこんな初歩的な質問しないよ!」っていうくらいの専門用語まじりの堅っくるしい記述、回答ばかりでよけい混乱してしまいました。 ここでは非常に分かりやすく噛み砕いて説明していただけることが多いので非常に助かります。(やはりユーザーサイドから見ての回答が一番いいんでしょうね。) ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>1.課税されるのは銘柄ごとでしょうか… 「特定口座源泉あり」なら、いったんは一売却ごとに課税されますが、年末に他の売却損と通算して赤字なら、一度払った税金が返ってきます。 「特定口座源泉なし」や「一般口座」なら、売却ごとに課税されるわけではありません。年末にすべての取引を合計して、儲けがあれば課税、損失であれば無税です。 >H14年にA会社の株を100円で100株購入し、H15年にもさらに150円で100株… この特例が適用される購入期間は、H13-11-30 から H14-12-31 です。 H15年に買った分は、非課税になりませんので、別に計算しなければなりません。 >H14年にA会社の株を300円で100株購入し、H15年にもさらに150円で100株… 特例が適用されるかどうか以前に、これは明らかな損失です。 特例は、絶対に適用しなければいけないものでは決してなく、あくまでも自己申告制です。 ご質問のようにケースは、普通に、損失として確定申告すればよいのです。

whiteline507
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 当方、一般口座ですので正確に損益を計算する必要があり、質問させていただきました。 1はその年の株での損益全てを合計して特なら課税、損なら非課税ってことですね。 分かりやすくてよかったです。 2は特例の期間に購入したものは「もうけが出ても非課税」ということだったので 逆に損失が出ても特例期間外に追加で買った株が得したときに相殺に使えないと思って 質問させてもらいました。 例えば H14年にA会社の株を100円で100株購入し、H15年にはさらに300円で100株購入し H18年に250円で200株売却した場合は購入の平均価格は200円なので (250-200)×200=10000円のもうけになりますがH14年に購入した株のもうけは1000万まで非課税 だとするとH15年に購入したもののみの損益を考えるとマイナスなので 200株売却しても課税されないのでしょうか?といった趣旨になります。

関連するQ&A

  • 株損益の課税額算出方法について教えてください(その2)

    残り2点になります。よろしくお願いします。 3.証券会社を通して購入、売却すると手数料が取られますが課税は 手数料も含めた上でかかってくるのでしょうか。 つまり極端な例になりますがA会社の株を1株100円で100株購入(手数料1000円)し、 1株110円で100株売却(手数料1000円)した場合、純粋に株では1000円設けていますが 手数料を考えると1000円存しています。手数料の損分は株の損益に含まれるのでしょうか。 4.先述したURLに緊急投資優遇措置に該当する株は1000万まで非課税とあります。 持株会などで株を購入していると「H14年末の時点では1.95株所有」などと 言った状態になることがあるかと思います。 その後H15年になっても持株会を続けて2株になった場合、 非課税となるのは1.95株分でしょうか、それとも1株分だけでしょうか。

  • 株式売買益課税

    (1)H19.08 A銘柄 @1000×1000株 購入 (2)H19.12 A銘柄 @700 ×1000株 購入 (3)H20.08 A銘柄 @500 ×1000株 購入 3000株は全て同一銘柄 上記持株の内、2000株を@700で売却した場合の損益はどうなりますか。 A (1)と(2)を売却した計算 B (2)と(3)を売却した計算 C 証券会社に対し、指定する D その他 以上よろしくお願いします。

  • 申告分離課税における売買益の算出方法

    今年初めて申告分離課税を支払う者です。 申告分離課税は株式の売買益の26パーセントを支払うとのことですが、 売買益とは、何を指すものでしょうか。 例えば、ある銘柄を300円で1000株買って315円で1000株全部売った場合、 売買益は次の計算のうちどれが正しいのでしょうか?  a)売買益=(315-300)×1000  b)売買益=(315-300)×1000-(売買の際に証券会社に支払った手数料)  c)売買益=(315-300)×1000-(売買の際に証券会社に支払った手数料)       -(手数料に対する消費税) よろしくお願いします。

  • 1000万円非課税制度

    H13年11月30日からH14年末までに、証券会社を通じて購入した上場株式のうち、購入対価が1000万円までのものについて、H17年からH19年に証券会社を通じて譲渡した場合、申告をすることで譲渡益が非課税になりますが、 下記の事例では、譲渡益500万円は、全て非課税になるのでしょうか? H14年 A社株 1株 100万円で購入 H16年 A社株 株式分割(1:3) 1株が3株へ H17年 A社株 3株売却 1株200万円で3株600万円

  • 購入額1,000万円までの非課税特例について

    すいません。教えてください。 私は購入額1,000万円までの非課税特例の銘柄を持っています。 (A銘柄合計8000株あり、その内特例になる株数は6000株あります) 現在特定口座に預けているので、証券会社に電話して A銘柄のうち特例になる6000株を一般口座に移動してくださいと連絡しました。 証券会社は同じ銘柄で6000株だけの移動はできないので この場合は8000株全て移動していただくことになりますという回答でした。 特例になる6000株は売却する予定なのでいいのですが、残りの2000株については 一般口座ですと売却時、確定申告をしなければいけないので面倒です。 何かいい方法はないものでしょうか。

  • 株の損益計算方法は?

    株の評価損益計算を教えて下さい。 例) 10月12日:A株390円を200株購入 11月20日:A株380円を1000株購入 12月10日:A株310円を1000株売却 この場合、評価損はどのように計算するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 儲けに対する課税は?

    初心者です。 株を売って利益が出ると、利益に対して10%課税されると聞きました。 例えば 1000円の株を1000株買って100万円 その株が1200円になって売ったら20万円の儲けになりますから、2万円の税金ですよね。 反対に1200円の株を1000株買って120万円 その株が1000円なって売ったら、20万円の損です。 この場合、前の取引と合わせてプラスマイナス0円になります。 この場合、税金は0円でしょうか? それとも儲けた20万円の税金2万円は取られるのでしょうか? 税金は1年の儲けと損のトータルに課税されるのでしょうか?(1年通して損だったら無税?) よろしくお願いします。

  • 株式で得た利益の課税金額計算方法

    株を売って儲けた利益に対して、どのような計算で課税金額を得られるのでしょうか? 例えば以下のようなケースです。 ・500円の銘柄を100株買いました ・その後、その銘柄は600円に上がり追加で100株買いました ・その後、更に700円まで上がったので100株だけ売りました 先入れ先出し方式 700*100-500*100=20000円 後入れ先出し方式 700*100-600*100=10000円 平均方式 700*100-600*50-500*50=15000円 まだ利確前だけど単純に買い付けた合計額?? 700*100-600*100-500*100=-40000円(損失??) どれが正しいのでしょうか? もし最後のが正しいとすれば以下のように法律に穴があります。 年間純利益1億円稼ぐ人がいます。 このままでは所得税が45%なので年末に株を1億円分買って総合課税にします。 すると、課税対象が0円になるのでこの年は税金0円です。 次の年では分離課税にし、1億×45%と1億×15%を納税します。 これを繰り返します。 すると、2年に一度所得税が0になり、次の年に払う税金も45%から15%に下がります。

  • 株損益の確定申告

    株取引による確定申告についてお聞きします。 複数の証券会社において「源泉徴収有り特別口座」で取引しています。 利益に対しての課税手続きは証券会社が行ってくれることは理解しています。 損については申告しておけば通産扱いで有利になることも知っています。 質問です 1.損の計算は複数の証券会社の合計で計算するのでしょうか。   例えばA社において100万円の利益 B社において130万の損が出た場合、損額は   30万円となるのか。   A社において100万円の利益  B社で50万円の損の場合、損額は無しとなるので   しょうか 2.申告する場合、損が出た証券会社の分のみを申告すればいいのでしょうか。   例えば10社のうち、6社が利益が出て4社が損になった場合、損失した4社だけを申告  するのでしょうか。

  • 株売買での損益に対する税金についての質問です

    株売買での損益に対する税金についての質問です。例として A証券一般口座にて、@2000円のF株を500株購入。(取得金額1000000円) その後F株は値下がりし、@500円となる。 この時点で、F株全株をB証券一般口座に移動させた。 B証券では以前@2000円のG株を500株特定口座で購入済み(取得金額1000000円) その後G株は値上がりし、@4000円となった。 現時点で、B証券の一般口座にF株500株、特定口座にG株500株あるわけですが、 今これらの株を、F株全株を@700円で売却、またG株全株を@4000円で売却した場合 この年の株式に関する確定申告はどう計算すればいいのでしょうか? 私の考えでは F株で(2000-700)×500=650000円の損失 G株で(4000-2000)×500=1000000円の利益 となり その差の利益350000円に対して税金を申告すればいいと思うのですがどうなのでしょうか? さらにひっかかる疑問点は (1)特定口座の申告は個人ではしないので、その損益を申告の必要な一般口座損益と相殺して確定申告できるのか? (2)F株をB証券に移動した段階では@500円であり、B証券だけの損益では(700-500)×500=100000円の利益となるが、証券会社をまたがる場合の所得金額はどのように計算するのか? です。 どなたかよろしくお願いします。