• ベストアンサー

薬剤師になってから取れる資格・・・

僕は今、私大の薬学部に通ってる4年生です。 2月、3月ころから周りが就職活動をしていて自分も最近になってようやく動き出したのですが少しわからないことがあってどなたか答えていただければありがたいのですが、薬剤師になってから取得できる資格には一体どんなものがあるのですか? 自分は漢方薬を学んでいきたいと思ってますので、その方面の資格でもその他取れる資格なら何でもかまわないので教えてください。 6年生の学生が就職の段階に入るまでにいろんな資格を取っておきたいと思い質問させていただきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mizzy-ko
  • ベストアンサー率48% (30/62)
回答No.2

細かい資格まで入れるとNo.1さんのおっしゃるとおりです。書類だけだせばもらえる資格と試験を受ける資格がありますからご注意を。 調べたらこんなものもありました。↓ 健康管理士一般指導員 、生活習慣病予防指導士、日本糖尿病療養指導士、漢方薬・生薬認定薬剤師、国際中医師、漢方アドバイザー、介護支援専門員(ケアマネジャー)などその他いっぱい・・・ 上記資格は薬剤師でなくても医療の資格があれば取れるのですが、比較的多くの薬剤師が挑戦しているのが、「日本糖尿病療養指導士」「介護支援専門員(ケアーマネージャー)」などでしょう。しかし、これらは薬剤師として臨床の現場で何年かの(5年だったかな?)経験がないと受験資格が得られません。だから薬剤師の資格をとっても資格を使った仕事をしていなければ年数に入らないと思います。しかも、日本糖尿病療養指導士は勤めている医療機関に糖尿病専門医がいないと受験資格が得られません。 最近では、専門性を極めるということに目が向けられるようになり、感染症、がん薬物療法、栄養療法の専門薬剤師制度が確立しつつあります。受験資格などは「専門薬剤師」で検索してみて下さいね。 いずれにしても、知識だけではなく実践力が伴わないと資格が取れないように出来ていますので、臨床経験が何年かないと受験資格は得られません。机上の勉強だけでは医療現場で活きる資格は得られないのだと認識してください。 では、まずは国家試験の合格を目指し、医療現場でじっくりと腕を磨いて下さい。応援しています。

mayjin
質問者

お礼

資格をとるにしてもやっぱりある程度条件があったんですね。薬剤師なってすぐ・・・・・ってわけにはいかなかったんですね、考え方が甘かったです。 でも自分が選んで、希望して、やっと成れそうな状況にまでもってこれたので、あせらずじっくりと現場での腕を磨いてから資格に挑戦していきたいと思います。 いろいろ教えていただいてありがとうございました!!

その他の回答 (2)

回答No.3

 危険物取り扱い主任  (甲種,乙種 ともに実務免除              ペーパー試験のみ)  工業英検        (2級:専門の分野のみ回答可能.辞書持込可)  日商簿記        (電卓持込可)  放射線取り扱い主任   (1,2種)

mayjin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 工業英検,日商簿記といったようなものもあるんですね。名前からすると薬剤師とは直接関係ないように思ってしまいましたが、自分がまだまだ知らない資格が多くあるな~っということがよくわかりました。

noname#20890
noname#20890
回答No.1

薬学部卒及び薬剤師は他の化学系・環境系・衛生系の資格では 無試験又は一部試験免除・認定講習受講資格など有利に取得できます http://www.ohu-u.ac.jp/pharmaceutical/license/index.html http://www.iuhw.ac.jp/topics/yakugakubu/shikakushinro.html 資格一つ一つ説明すると大変なので Google http://www.google.co.jp/ でキーワードごとに検索してください 漢方薬の国家資格は日本には無いようです http://homepage1.nifty.com/TUTIYA/yamashin.htm http://www.jpec.or.jp/contents/c16/kanpoyouryo.html

mayjin
質問者

お礼

いろいろと教えていただき、大変助かりました。 自分が思っていた以上に多くの資格がとれる事を知ることができたので、来年薬剤になってからいろんな資格を取って有効に活用できるようにがんばりたいと思います。 本当にありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 薬剤師が持ってて有利な資格について。

    私は薬学部一年です。就職で有利な資格が知りたく質問させていただきました。 薬剤師の資格以外に持っててよかった資格または持ってればよかったと思う資格などありましたら教えてください。 自分はTOEICを受けようと考えています。 よろしくお願いします。

  • 薬剤師は放射線取扱主任者の資格が必要か

    薬剤師は放射線取扱主任者の資格が必要か 現在薬学部5年に在籍しているものです。 8月にある第一種放射線取扱主任者試験を受けようか悩んでいます。 この資格を持っていることで、薬剤師として何か有利になることはありますか? 将来は病院に勤務したいと考えています。 また、薬剤師になるに当たって、病院に就職するに当たって、 放射線取扱主任者よりも優先して取った方がいい資格はありますか? 学生生活が残り少ないので、 優先順位をつけて取得したいと考えています。 よろしくお願いします。

  • 薬剤師・漢方薬剤師さんにお聞きしたいです><;

    私は現在薬学部に通っている3回生です。 将来漢方を扱う職場に行きたいと思い、就職は漢方薬局などを考えています。 薬局となると就職活動はもう少し後だと思い深く考えてなかったのですが、企業の漢方薬局(?)などもあり、それらは採用募集が早めだと最近分かりました・・・(遅すぎです;;) 雰囲気では薬日○堂のような漢方薬局がいいなぁと思うのですが、漢方薬剤師と言うものに、疑問があります。 (1)漢方薬剤師として勤めると新薬についての知識を得る機会は減りますか? (2)卒業してすぐに漢方薬剤師として就職すると、次に調剤薬局などに勤めるのは難しいでしょうか? (3)普通の薬剤師から見て、漢方薬剤師さんが患者さんの症状を聞いて調合するのはどのように見えるのでしょうか? (4)漢方と新薬両方を扱う薬局・企業などで思いつくとこがあれば教えていただきたいです・・・ (1)~(4)、どれでもいので、分かる範囲で教えてください><; 基本的な質問で申し訳ないです;

  • 薬剤師の方にお聞きします。薬剤師免許のほかに持っていると有利な資格はありますか?

    薬学部の三年生(男)です。 これから就職活動をするにあたり就職条件をよくするために、薬剤師免許のほかに就職をした時に役に立つ資格をもうひとつ取っておきたいと思っています。 薬剤師は業務をしている中でこんな資格というか特技をもっていると重宝される場合が多いよ~というような資格があったら教えていただけないでしょうか? 薬剤師ではありませんが私の先輩でメキシコに工場進出したメーカーに就職をした人がいるのですが、英語のほかにスペイン語ができるので就職一年目から会社で重宝され、社内でスペイン語ができるひとがいなかったこともあり入社から二ヶ月目から通訳として会社役員に同行して海外出張を繰り返しています。 (本人曰く、俺は今役員と懇意な関係にあり人よりも比べ物にならないくらい早く出世街道を歩んでいる・・・と話ていました。) 薬剤師の世界とは少し比べ物になりにくい話かもしれませんが、私としても自分に自信を持つ為にも薬剤師免許のほかに何か一つ特技を持っていたいと思っています。 そこで薬剤師の先輩から経験に基づいたアドバイスを是非受けたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 薬剤師・看護師・就職

    現在、大学院入試を前に進路について悩んでいる国立薬学部(4年制学科・薬剤師の免許はとれません)4年生です。 同じ学科の友人はほぼ100%院に進む中、大学院に進むことに迷いを感じています。 そもそも薬剤師になりたくて薬学部に入ったのですが、入学してから大学院の博士課程まで行かないと4年生学科で免許をとれないと知りました。はじめはこのまま頑張って博士まで行き、免許をとろうと思っていましたが、今の研究室や実験が苦痛でしかなく、あと5年も大学院に行く勇気が出ません。 昔から病院で働きたいと思っており、何らかの資格をとりたいと高校生の時から思っていました。 そこで、現在、私大の薬学部の4年生への編入し薬剤師を目指すか、看護の専門学校へ行き看護師の道を目指そうかと迷っています。 しかし私大の薬学部で編入を募集しているのはごく少数ですし、偏差値としてはだいぶ下の学校が多く、入れたとしても就職出来るのかという不安があります(薬剤師はこれから飽和していくと言われていますし…薬剤師の世界も学歴と聞きますので…;) それならば、看護師の道を目指してみようかと思いますが、この4年間何のために薬学を学んできたのか、ということになります; この先の進路について、 ・私大へ編入して薬剤師をめざす ・看護の専門学校へ行き看護師を目指す ・今の大学で修士まで行き会社へ就職する の3つで悩んでいます。自分の考えがまとまっておらず、働いている方々からすれば甘いと思われるかもしれませんが…;; 周りの友人になかなか話せないので実際に働いている方々から何かアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 薬剤師→研究職

    こんにちは 薬学部3年の学生です これからの進路について相談します 自分は私大の薬学部に通っています 来年には国試を受け、薬剤師として就職しようと思っています しかし、自分の中では、一生薬剤師をして生きていく気持ちはもてません。また薬剤師の未来もそれほど明るくないように思えます ですので3年ほど働いた後、薬剤師を辞め大学院に進みたいと思っています。6年制への移行に伴い私立の修士課程はなくなると思うので、大学院は国立を考えています。そして、できれば製薬会社、もしくはなんらかの研究職になりたいと思っています。 一旦薬剤師となる理由としては、薬剤師としての仕事もやってみたいというのと これ以上親に養ってもらうことは嫌だということがあります。 このような、考えはどう思われますか? いろいろ問題が多いと思いますが具体的にはどのようなことがあるでしょうか? 国立大学院への進学や研究職への就職は厳しいものだと理解していますが、何事もやってみなければわからないという考えの下チャレンジしたいのです。 答えられる範囲でいいので回答お願いします

  • 薬剤師転職

    現在31才社会人です(職業は伏せさせていただきます。ちなみに薬剤師とはほぼ関係ない職です)。1999年に某国立大学薬学部を卒業しましたが、薬剤師試験には落ちてしまい、資格はもっておりません。ただ、受験資格自体は残っているようなのです(その後薬学部は、いろいろと変化して、病院実習等受験資格の要件も変化したようですが、私の世代は、そういうものを受けなくても受験可能らしいです)。そこで質問なのですが、35才から受験して37才から就職活動するのは無茶でしょうか?(落ちることも考えて受験期間には余裕を持たせてあります)

  • 30歳での薬剤師就職

    私は現在22歳、大学3年生です。(次の4月から4年生)。卒業はほぼ可能です。 最近になって専門職である薬剤師になりたいと思うようになりました。 今狙っている私立中堅薬学部(偏差値約57~59)は現在の状態でもほぼ合格可能圏内です。一応学費なども考え、国公立薬学部も視野に入れています。 23歳の3月で今の大学を卒業し、4月から薬学部に入ろうかと思っています。 気になるのが就職です。 薬学部を仮にストレートで卒業した時点で29歳。ゆくゆくは生活しないといけないので留年はしないように努めないといけませんが、留年も入れると30~31歳。 薬剤師は医療系専門資格で就職は強いとされているとは言え、29~30歳では不利になりますか? 現住所は中規模の都市です。よろしくお願いします。

  • 薬剤師資格を選ぶか修士を取るか

    薬学生です。 うちの大学は3年次に、6年制か4年制のどちらに進学するのかを決定します。 医療現場で薬剤師として働こうとは思ってはいませんが、医薬品産業で活躍したいです。 4年制を出た後に大学院に行って就職するほか、6年制に行って薬剤師資格を取って就職してもいいと思うのですが、 まだ6年制を出たパターンの前例がなく、6年制の定員も非常に少ないので、なやみどころです。 医薬品産業で薬剤師資格を持つ意義について、よいアドバイスがあれば教えていただきたいです!

  • 薬剤師の資格について

     薬学部の6年制は基本的に薬剤師を育てる学科だと聞きました。もしも旧帝大で「6年制の学科に進学→薬剤師免許を取得→博士課程に4年間進学」という経歴を経た場合、将来、大学教授や企業の研究者になることはできるのでしょうか。

専門家に質問してみよう