• ベストアンサー

社労士の資格取得

BelleKawasumiの回答

回答No.3

年齢は35歳くらいまでですか? 学力の低下は年齢に悲しいけど比例します。 法文の暗記をされましたか? 労基法なら1条から68条くらい 他の主要法令はそれぞれ10条くらいは暗記しましょう。 問題集はとかれましたか? 自分で決めた問題集を少なくとも2回は繰り返しましょう。 法令集はおもちですか? 法令集はすべての基本です。 勉強するときは常に携帯しわからないこと、疑問な点は 理解するまで読みましょう。 日本語の苦手な人、論理的思考を嫌う人には合格は難しいです。 自分の経験に帰着して考えていますか? 労働社会保険諸法令は「使用者」「被用者」の法律です。 社会経験がないと法令や実際のイメージがわきません。 本当にやる気があるのですか? 他の人も厳しいことを書いていましたが、「思い」願望と、意思では、かなり違います。これが一番重要です。

morgan_
質問者

お礼

BelleKawasumiさんありがとうございます。年齢は、35歳未満です。法令集はもっています。暗記も得意なのですが、早合点してながしていたところがあったのかな?と反省しています。家庭の事情で退職しましたが、以前は社労士事務所(事務組合も兼務)で勤務してましたので、社会経験はある方だと思います。厚生年金法と安全衛生法が苦手というのが自分自身で足をひっぱっているような気がします。安衛法なんて、出題数が少ないですけどね。自分が興味のあること、経験してきたことについてはすんなり頭に入っているのですが、興味のない=苦手な問題という図式が私の頭の中にあるのが詰めの甘いところなのかも、ということにBellKwasumiさんが気づかせてくれたような気がします。近々、第1種衛生管理者を受験する予定です。少しでも苦手分野をなくすために。

関連するQ&A

  • 社労士の有資格者の期間

    社会保険労務士の試験合格を目指しています。今の仕事では全く関係ないですが、転職後(年金・退職金関係の営業等)のことを考えて。しかし、すぐに転職を考えているわけではないので、試験に合格して有資格者のままの期間がしばらくあると思います。 そこでお聞きしたいのが、有資格者のままの期間には制限はないのでしょうか?

  • 相性の良い資格、悪い資格。FPと社労士

    今、どんな資格を勉強すればいいのか迷っているのですが、 社会保険労務士という資格に興味が湧きました。 でも実はAFP(ファイナンシャルプランナー)という資格にも興味があるのです。 できれば努力して、2つとも勉強したいなと思っているわけなんですが、 友人に話してみると、資格にも相性があると教えてもらいました。 この社会保険労務士と、AFPは相性がいいのでしょうか? 2つの資格の中身を見る限り、なかなかいい組み合わせのような気もするのですが、 なにぶん私は素人なので、どなたか詳しい方がおいでになりましたらアドバイスをお 願いします。 他にも、ビジネス関連の資格で、 この資格とこの資格の組み合わせは強力!などの意見もお願いします。

  • 社会保険労務士資格取得について

    社会保険労務士の資格を取得したいと思っているのですが、今からすぐに勉強を始めても今年の試験(8月末)に合格することは可能でしょうか…? 現在仕事を休職中ですので時間は有り余っている状態なので、毎日勉強に時間を費やし、根詰めて勉強する意欲はあります。 来年仕事(人事)に復帰するまでには取得しておきたいのですが、やはり3ヶ月では不可能だということであれば、まずは時間に余裕のある11月の行政書士の資格を取って基礎を固めておくのも良いかと思っているのですが…。 (ですが、行政書士の勉強は社会保険労務士を目指す者には遠回りだという意見を拝見して、これも迷っています。) 社会保険労務士の資格を所得している方、勉強中の方、資格に詳しい方など、アドバイス頂けると幸いです。 お手数ですが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 無資格者が社労士雇用して社労士法人設立可能か?

    社会保険労務士の無資格者が社会保険労務士を集めて、社労士法人をつくり、当該法人で社労士業務を行うことは可能でしょうか? それとも不可能でしょうか?

  • 社労士の資格を目指せばどんな職種に?

    もし社会保険労務士の資格を勉強したらどんな職種に役に立つのでしょうか? 私はまだ行きたい職種の方向性が定まっておりません。 順序は逆なのかもしれませんが、社会保険労務士の資格に魅力を感じました。 この資格を取ればどんな業種、どんな職種に有利に運ぶのでしょうか? 私の親しい友人に尋ねてみたところ、どんな会社でも役に立ち、 主に人事部・総務部・法務部なんかじゃないの。と言っていたのですが、 本当なのか確信が持てません。 この教えてgoo内の皆々様の意見をみさせてもらうと、 大学生のうちはいろいろな事を経験した方が、資格を取るよりも武器になる。 といったような回答が多々あることに戸惑いを感じながらも、 やはり就職のときに資格欄が普免だけでは・・・と思い、この質問をさせて頂きました。 宜しければ御回答宜しくお願い致します。

  • 社労士って企業で???

    教えてください。 私は、社会保険労務士勉強中のものですが、企業ではこの資格をどう活かすことができるのでしょうか???

  • 高校卒業後、社労士の資格を取りたい

    今、高校三年生です。社会保険労務士の資格を取り、将来はその資格を生かした仕事に就きたいと思っています。 けれど、社会保険労務士はあと二年学校へ行かなければ受験資格が得られないのですが、経済的に進学は無理なので、行政書士の資格を取り、その後社労士の資格を取ろうと思っています。 そのために、高校卒業後、家で勉強に専念し(バイトはしつつ)、資格を取得した後就職するか、とりあえず就職し、働きつつ勉強して資格を取得し、再就職するか迷っています。 どちらがベストでしょうか? 社労士の資格は働きながら取る方が多いようですが、働きながら勉強をするのはすごく大変なことだろうし、2つ取得するのに何年かかるのか、諦めてしまわないだろうか…と。 就職も進学もせず…というのもその後就職するのに不利になったりするのでしょうか?それに資格取得後、高卒でただ資格だけとっても、資格を生かせるようないい仕事はありませんか?資格が無駄になってしまったりしませんか?

  • 全くの初心者です。社労士と行政書士・・どちらを取得すべきでしょうか??

    こんにちは。 わけあって、資格を取ることとなりました。 社会保険労務士、もしくは行政書士を目指すつもりでいます。 将来は医療事務の管理職につく予定があります。 取得した資格で開業していくというより、医療事務の管理職に ついた時にも役に立つ知識をみにつけたいという思いと、あとは なにかひとつきちんとした資格を取りたいという思いでおります。 専門学校を卒業し、医療関係の知識も、法律の知識も、まったくない 状態からのスタートです。 いろいろ読んでいると、勉強にしやすさでは行政書士>労務士。との 記載が多く、ただ合格率の点では労務士>行政書士。とあり・・・ どちらが初心者に学びやすく、合格しやすいのでしょうか? 開業を目指す、それを武器に収入を得る、という目的とは少し違うように思うので、この場合での取得しやすい資格はどちらか、皆様のご意見をお聞きしたく投稿致しました。宜しく御願いいたします

  • 社会保険労務士の勉強に役立つ資格は?

    将来(来年8月頃から)社会保険労務士の勉強を始めたいと思っているのですが、仕事の関係で現在は証券アナリスト(今年一次に合格したので、来年6月に二次を受験予定)の勉強を優先させなければなりません。 そこで、今から3~4ヶ月の間で合格が可能で、かつ、社会保険労務士の勉強に役立つ資格はありますか? DCプランナー(2級)は社会保険労務士の勉強に役立つのでしょうか? なお、現在、税理士・日商簿記1級・BATICコントローラーレベル・宅建の資格を持っています。 よろしくお願いいたします。

  • 社労士になりたい!

    現在、23歳。社会保険労務士を目指して勉強中です。将来は本気で独立をしたいと考えてます。 学生の時は時間がかなりあったので、ただがむしゃらに勉強してました。今は働いているので、朝の1時間などで勉強しています。 将来のことを考えて、どうしても今年合格したいです!良い方法などアドバイスお願いします。