• ベストアンサー

病気の場合の失業保険について

noname#8250の回答

  • ベストアンサー
noname#8250
noname#8250
回答No.6

私雇用保険は専門外なのでうろ覚えなのですが働けるか分からない状態(直ぐに働ける状態ではない)で失業給付は受けられないのではないでしょうか。 雇用保険法でいう失業とは被保険者が離職し労働の意思および能力があるのにもかかわらず職業に就くことが出来ない状態をいいますから実際に働くことが出来ない妹さんには失業給付を受給する資格はないということになります。 直ぐに働ける状態ではない場合には受給延長という制度がありますのでそれをご利用になってみてはいかがでしょうか? 仕事を辞めたから失業給付が受けられるわけではありません。求職活動をするための給付です。 下世話な話ですが「手当」が欲しいということであれば社保の傷病手当金という制度で給付が受けられるかもしれませんから所属の健康保険なり社会保険事務所なりにご相談されてみてはいかがでしょう。

mai_mai155
質問者

お礼

皆様、早速のお返事ありがとうございました。 この場を借りてお礼申し上げます。 不本意ながら世話は両親にまかせきりになっているので、 事務的な事はなるべく引き受けてるのですが、初めての事ばかりなので困っていました。おかげさまで効率の良い問い合わせができそうです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 失業保険がもらえるかどうか。

    失業保険がもらえるのかどうか教えていただきたいです。長文で大変申し訳ありません。 大手生保勤務で職選落ち(ノルマ未達成)のため9月末で退社となります。 大手生保の勤務期間はH25年11月~H26年9月末(但し11,12月は試用期間のようなもので雇用保険料は引かれていませんでしたので雇用保険加入期間は9ヶ月だと思います) その前に新卒で入社した会社はH25年4月~10月末まで在籍(6月から病気で休職し、実質2ヶ月しか働いていませんので雇用保険は2ヶ月分しか払っていないと思います) 最初は職選落ちで雇用契約が終了となるので会社都合となり雇用保険加入期間が6ヶ月以上あるので失業保険がもらえると思っていました。 しかし離職表では事業主記入欄で6その他(具体的には条件付契約の条件の成就による期間満了)となり会社都合ではないと思います。会社に聞いたところ一応会社都合扱いなので、「もしすぐ失業保険がすぐ受け取れなかったら会社都合扱いと説明するので電話するように職安に説明して」と言われました。 ただ会社都合と説明してもらっても離職表がその他で会社都合ではなかったので自己都合扱いになるんでしょうか。自己都合だと雇用保険支払い期間が前の会社と合わせても1年以上ないので多分失業保険が貰えないと思うのですが、やはり貰うのは難しいでしょうか… まだ次の就職先も見つかっておらず、離職表はまだ届いておらず手続きもできない状態で、いてもたってもいられないので質問させていただきました。宜しくお願いいたします。

  • 入籍後の失業保険

    はじめまして。 質問なんですが、今年の5月末で会社での契約期間が切れ契約満了という形で5年目で退職しました。 6月には籍を入れるつもりでしたので、籍を入れてしまって一変にすまそうと(保険の手続きやら職安に行く事など)思ったんですが、いまだ籍をいれず明日籍を入れることになりました。 ですので社会保険も手続きしていません。職安へは先日行き初回認定日が7月12日から始まります。職安へは職探しではなく、3ヶ月の失業保険を貰いそれから働こうと思っています(職安には働きたい意欲を見せていますが)この場合受給までは扶養家族にはなるが、受給され始めたらまたでないといけないんですよね?(夫の会社の保険にもよるが)いったん自分で国保の手続きをしないといけないんですか?払っていなかった分の保険料って高いのですか? まったくの無知ですみません。おしえてくだささい。

  • 失業保険について

    失業保険について。 5年間ある会社に勤めていて、転職した後に会社都合で入社後1週間で辞めた場合、給付金を貰える期間はどれくらいになりますか? また、すぐにもらえますか? もちろん、雇用保険は払い続けているとして。 ちなみに33才です。

  • 雇用保険の失業給付金について

    主人あてに職安の雇用保険給付調査官から 「雇用保険の失業給付金について」の手紙が来ました。 内容は、雇用保険受給期間中の就労について たずねたい事があるので職安まで来てください。との事です。 主人は仕事で海外に行っていて指定された日には行けません。 たとえ帰ってきたとしても平日は仕事なので行けそうにありません。 わざわざ仕事を休んで行かなければいけないのでしょうか? そこでどんな事をきかれるのでしょうか?

  • 失業保険

    会社都合で勤続25年の会社を今年の3月末付けで退職しました。 会社都合なので、すぐ失業保険をもらえ270日分約7割り方あるのですが、手続きをしようと思い、職安に明日行こうと思っていた所不運が重なり母が事故で足を骨折してしまい(、二人暮らしのせいもあり、すぐに就職をするという具合にはいかなくなってしまいました。 失業保険をもらえる給付期間は12ヶ月ですので、270日(9ヶ月)を換算した3ヶ月の猶予がありのは、承知なのですが、たままた私の手術が8月に重なっており、手術自体は病気という訳ではないのですが、形成系の手術という事もあり(2週間ほどで腫れは引きます)顔がはれ上がる為、新しい会社で包帯をしたまま面接という訳にはいかないと思います。 職安の方に電話で問い合わせしたところ、「こう考えてください。完全看護の病院であるならば、在職中に家族の方が事故に合ったからと言って会社休んでまで、看病にあたりますか?ご家族の方のけがの入院とあなたが仕事先を見つけられないのは無関係です。 それともどうしてもご家族の事が気になるようであれば、お母さんの状態が落ち着き就職出来るようになったら来てください」と言われました。 公務員の方からすれば当たり前なのかもしれませんが、今まで地道にコツコツと働き雇用保険を収めてきたにも関わらず、失業保険をもらう段階になり、そんな冷たい答え方をされ、職安で55歳過ぎの人達が明らかにそこの部署にはそんなに人員はいらないでしょ!という部署に不要人数を置いているのを見ると本当にムカつきます。 2年前に失業保険をもらっていた友人に聞くと週に2.3回職安に行き仕事先を閲覧し、時々職安の印鑑さえもらっていればそんな四角四面の事は言われないと思うけど?という事ですが、何かいい案があれば皆さん教えてください。

  • 失業保険について

    失業保険について質問させてください。 今、14年勤めた会社を辞めようと思っています。 (正確には契約社員で雇用期間が切れてしまうためです) その後にすぐ転職しようと思っています。 が、異種業への転職なので、すぐ辞めるかもしれません。 その場合の失業保険は出ますか? 今だと失業保険は120日出るそうです。 すぐ転職する方がいいのか、それとも失業保険をもらって職を探す方がいいか迷っています。 よろしくお願いします。

  • 失業保険について

    失業保険が貰えるのか分からず困っています。 ハローワークが開設している時間は仕事があり電話ができません、どなたかご教授頂けたら幸いです。 8月末で9年勤めた会社を自主退職しました。こちらの会社では雇用保険に加入していました。離職票など、必要な書類はもらっています。 9月から別の会社に転職しフルタイムで働いています。期間を開けず転職したため失業手当の申し込みはしていません。この会社では3ヶ月は試用期間で各種保険に加入出来ていません。 入社して一ヶ月未満ですが、諸事情があり自主退職したいと考えています。 あまり期間を開けず再就職したいと思っています。 この場合、前の会社で加入していた雇用保険で、失業手当は貰えるのでしょうか?一度フルタイムで仕事をしてしまったため需給資格は喪失となるのでしょうか?

  • この場合、失業保険はいただけますか?

    昨年の10月から10カ月間雇用保険に入っていました。パートです。辞職しました。 そして失業保険をもらうことなく今月8月1日から またパートで働いていますが(もちろん雇用保険に入っています。) この場合、入っている期間が2週間ぐらいの場合は 失業保険はいただけますか? それとも前に入っていた10カ月も加算されていて 失業保険がいただける環境ですか? また失業保険をもらった場合 年金の額が減ると言う噂を聞いた事があるのですが 失業保険をもらうデメリットもあるのでしょうか?

  • 失業保険について

    失業保険について教えて下さい。 雇用保険に加入して一年と6カ月ほどになります。 元々精神的な病気があり、なんとか頑張って仕事をしていましたが、最近症状が悪化してしまい 会社の方から一旦退職をして症状が良くなったら復帰しなさと言われました。 休職ではなく退職なら失業手当が受け取れるので、その方が良いと言う事ですが、退社理由を会社都合でお願いしたいと伝えたところ、会社都合にすると、復帰が不可能になると言われました。 会社都合で退社し失業手当を受給した場合、今の会社に復帰する事は、無理なのでしょうか? 自己都合退社にした方がよいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 失業保険 この場合は?

    質問します。 一度、失業保険を受給して、その後、就職→雇用保険加入→退職(6ヶ月以上就労)の場合、また、失業保険はもらえるのでしょうか? 回答お願いいたします。