• ベストアンサー

確定申告で間違えて申告してしまいました

hanboの回答

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

 先日の申告でしたら、すぐに税務署に行って事情を説明して、先日の申告書を返してもらって、正しい申告書を提出すると良いでしょう。申告をしても、すぐに税務署で処理されません。ただし、先日が2~3日前ならのことで、それ以上経過している場合には、そのような扱いをしてくれないかもしれません。とりあえず、税務署に提出月日を伝えて、差し替えが可能かどうかを確認して、対応の指示をいただくと良いでしょう。   そのままにしておいても、わかりませんので、そのままで終わってしまいますが、気づいたのであれば正しく申告をするほうが良いと思います。

moohmoohmooh
質問者

お礼

素早いお返事ありがとうございます。 先日といっても1週間くらい経ってしまっているので どのようになるのかわかりませんが、 明日税務署に電話をしてみようと思います。 大変役に立ちました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 確定申告の社会保険料

    確定申告の確定申告の社会保険料についてお尋ねします。17年は離職から就職(4月)、また離職(8月)、を繰り返した為に少し分からないことがあります。3つ質問します。 (A)今年から国民年金の支払い分を控除するには「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が必要と聞きました。社会保険庁から、たしかに届いたのですが、「見込み額を含む合計額」には離職していた時に支払った国民年金額が11月分までしか書いていません(4月分と9~11月分のみが合計されている)。つまり12月の国民年金分を銀行に振込んだ分は記入されていません。控除証明書には他に支払った分は領収書の添付が必要と書いてありました。これ12月に銀行に支払った時にもらった領収書を添付すれば12月分の国民年金支払い分も控除していいのでしょうか? (B)会社で厚生年金、健康保険などの社会保険料を払っていた分(5~8月分)は、その会社からもらった源泉徴収表に書いてある「社会保険料等に金額」を確定申告で控除してもいいのですか (C)会社を辞めてから健康保険は「任意継続」にしていましたが、この任意継続で支払った健康保険料も「受領書」を添付したら確定申告で控除してもいいのでしょうか ぜひおしえて下さい

  • 確定申告で国民健康保険の控除について

    確定申告で国民健康保険控除をする方法は社会保険料控除の欄に領収書気記載された合計を記入するだけで大丈夫でしょうか? 何か添付する必要はありますか? あと国民健康保険の領収書をいくつか紛失してしまったのですが、1年分すべてではなく残った領収書の分だけを申告することも可能ですか?

  • 確定申告について教えて下さい

    夫の会社での年末調整書類提出の際、うっかり私の社会保険料の件を書かないまま提出してしまいました。 医療費控除はするのでその際に一緒に確定申告手続きをするつもりですが、いくつか教えて下さい。 ちなみに現在私は専業主婦で、今年に入ってからの収入はありません。 1.先月引越しをしたのですが、確定申告は引越し前の管轄の税務署になりますか?それとも今の住所(住民票も移してあります)の管轄の税務署になりますか? 2.探し物をしていたら、昨年H19年の控除証明書が出てきました。 おそらくこれも手続きが漏れていたんだと思います。 昨年分も確定申告できるというのはわかったのですが、昨年は5月まで派遣社員として働いており、6月から国民年金を支払ったことになっています。 1月~5月の分については特に何もしなくてもいいのでしょうか? 派遣会社から何か送られてきた記憶も無いのですが…。 (国民年金の加入履歴は保険事務所でもらったものがあります。) 3.私の頭の中でこんがらがってしまっているのですが… 退職後も派遣会社の保険組合にて健康保険の任意継続をしていました。 任意継続の保険料は、H19年6月~H20年3月まで支払い、その後は夫の扶養に入りました。 それって遡ってする昨年分や、今年の確定申告にも関係あるのでしょうか? 昨年の6、7月分の保険料の支払いは口座振替の手続きが間に合わなかったので窓口で振込みをしたのは覚えているのですが、その際の振込書(領収書)が見つからないので、もし必要だとしたらどうしたらいいのかわかりません。 8月以降については通帳に引き落とし記録があるのでそのコピーでいいというのはわかったのですが…。 この件で調べているときに、「任意継続分については社会保険料に加算して申告できるが証明書は不要」という書き込みも見たのですが、任意継続で支払った合計金額を自分で合計して、それを控除証明書にある金額に加算して申告するのでしょうか。(そうだとするとやはり振込書や通帳のコピーが必要な気も???) もし任意継続の健康保険に関しては全く関係ないものでしたらいいのですが、関係あるのでしたら、上記のような場合、どのようにしたらいいか教えて下さい。 色々と検索してみたのですが読めば読むほどわかりません。 医療費控除だけは昨年もしたのですが…。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 確定申告・国民年金保険について

    確定申告で、社会保険料控除欄に国民年金保険の支払額を記入しようとして分からなくなりましたので、教えてください。去年の内に、一昨年払えなかった平成15度分の国民年金保険料や、平成16年3月~H17年4月までを一揆に去年払い込んだので、年度がまたがっています。説明には「平成16年中にあなたが支払った~」とありますので、去年に払い込んだのであれば、すべて含めていいのでしょうか?16年度分の確定申告なのに、国民年金保険料は合計20ヶ月分位になります。16年度分のみ記入するものなのか、支払った20ヵ月分を記入するものなのか、どちらなのでしょうか?無知で申し訳ありません。ご教授ください。よろしくお願いいたします。

  • 保険料控除等申告書の書き方について

    過去ログではイマイチ分からなかったのでお願いします。 私は今年の3月に退職し、9月いっぱいまで社会保険任意継続&国民年金でした。10月より正社員として働いており、その後すぐに前職の源泉徴収票を会社に提出してあります。先日「扶養控除申告書」と「保険料控除等申告書」を貰いました。 妻は、11月よりパート働きしています。そちらでも「扶養控除申告書」と「保険料控除等申告書」を貰ってきました。妻は今年は全て国民年金と国民健康保険に加入していました。 (1)私の「保険料控除等申告書」の書き方なのですが「社会保険料控除」欄には今年支払った任意継続分(証明書ナシ)と国民年金(証明書付き)を分けて書けば良いのですよね? (2)妻も「保険料控除等申告書」を貰ってきていますが、妻は妻の分をそちらに書いた方が良いのでしょうか?それとも私の方にまとめて書いた方が良いのでしょうか?(二人の貯金で払っています) まとめて書いた方が良い場合は私の額に含めて 「国民年金○○円」と書き、二通の証明書を付ける。 「社会保険任意継続○○円」 「国民健康保険○○円」 と書けば良いのですか?書く欄は3行までしかないのですね。

  • 確定申告での申告間違い

    税務署に直接行き、アルバイトの収入を確定申告して来ました。 手続き自体は間違いが無かったのですが、国民健康保険の欄の金額を昨年の1月から12月分の合計を記入するべき所を、昨年の4月から今年の3月までの合計額で申告してしまいました。 振り込み用紙の金額の合計をそのまま記入したのですが、ふと去年の確定申告なのでおかしいのでは無いかと思い、調べたところ間違いに気づきました。 翌年の保険料等は、その前年の給与所得で計算すると聞きました。 給与所得だけでなく、その年に支払った保険料によって、翌年の税金等の金額等は変わってくるのでしょうか?やはりもう一度税務署に行き、訂正するべきでしょうか? 幾らか戻ってくる金額があるのですが、税務署のホームページでシュミーレーションした所、その戻る金額自体は代わりが無く、怠慢だとは思いますが、特に影響がないのでしたら、このままで良いかと思っているのですか。

  • 確定申告の控除対象について

    父が確定申告をするのですが、代理で作成を頼まれていくつか質問があります。 前回は父の分だけ、その他家族の分は全て省いて申告をしたようなのです。 納税額の負担を少しでも軽減したいと思っています。 1.同居人が国民年金と国民健康保険の納付をしています。   連帯して納付義務があり家族の保険料も控除対象となると記載があったので、父の確定申告に合算しても良いと考えていいのでしょうか? 2.同居家族がそれぞれ加入している生命保険料も合わせて申告することはできますか? 3.配偶者の給与所得が103万円以下であれば、配偶者控除の対象となりますよね? 4.父は任意継続被保険者制度と生命保険に加入しており、源泉徴収票の社会保険料・生命保険料の欄に金額が記入されています。   このような場合、上記2つの保険料の申告をする必要はありますか? 5.高年齢雇用継続給付の受給は、確定申告の必要がない非課税ですよね?

  • 平成16年分 給与所得者の保険料控除申請書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申請書 の記入方法について

    平成16年分 給与所得者の保険料控除申請書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申請書 の記入方法について教えて下さい。 「モデルケース」 夫 H15.7 退職 退職後 国民年金に加入、健康保険は任意継続 H16.3 確定申告 H16.4 就職(その間、仕事はしていない) 妻 H15.8 退職 退職後 国民年金に加入 健康保険は任意継続 H16.3 確定申告 H16.4 夫の扶養に入る(その間、仕事はしていない) (1)社会保険料控除の欄には、H16.1~3まで支払った国民年金の額(13,300円×3ヶ月分=39,900円)を記入したのですが、健康保険は任意継続なのでこの欄に支払った金額を記入してはいけないのでしょうか? 裏面の社会保険料の説明には「国民健康保険の保険料や国民健康保険税」と書いてあります。 (2)その他、この欄に妻のH16.1~3まで支払った国民年金の額(39,900円)と任意継続の健康保険の額を書いても良いのでしょうか? 裏面の社会保険料の説明には「あなた又はあなたと生計を一にする親族が負担することになっている次のような保険料で、あなたが本年中に支払ったものが控除になります」と書いてあります。 国民年金と任意継続の健康保険は夫の扶養に入る前に支払ったものなので記入してはいけないのでしょうか? (3)妻のH16.1~3まで支払った国民年金の額(39,900円)と任意継続の健康保険の額は自分で来年に確定申告しなければいけないのでしょうか? こういった申請は不得手なものですから、ご存知の方いらしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 確定申告■社会保険料(国民年金保険料)控除証明書って

    確定申告※社会保険料(国民年金保険料)控除証明書って 困り度: すぐに回答を! 社会保険料(国民年金保険料)控除証明書のハガキがとどいてます。 確定申告をするために、いろいろな欄に記入しますが、 「申告書第一表」12 社会保険料控除の欄には、 この控除ハガキに記載された控除金額のほかに、 源泉徴収票に記載の「社会保険料等の金額」も足してゆきますよね。 お聞きしたいのは、 「1年間に支払った、国民年金保険料の領収書」と「国民健康保険料の領収書」もあわせた金額も、「源泉徴収票の社会保険料等の金額」とあわせて、合計した金額をかいていいのでしょうか?^^;? わたしの頭の中では、こうなってます↓ 「源泉徴収票の社会保険料等の金額(各社)」+「1年間に支払った、国民年金保険料の領収書」+「1年間に支払った国民健康保険料の領収書」+「ハガキの控除証明書?」 ハガキには「控除」とかいてあるので、 支払った国民年金と、社会保険領収書とをあわせて合計した金額をかいてもいいのでしょうか?(控除って引くってことだから、引くならわかる気もしますが、、)。。 ハガキに書かれた金額は記載しないで 確定申告の書類に添付するだけでしょうか? 3月16日が確定申告締め切りなので直前で申し訳ないですがよろしくおねがいします。

  • 確定申告「所得から差し引かれる金額」欄について

    給与所得の会社員で、年末調整済みで、医療費控除の申告をすることになりました。 年末調整で提出してなかった、生保と損保の控除証明書が出てきたので合わせて計算したいのですが、 この場合、どこに記入すればよいのでしょうか? 源泉徴収票に記載されている、生命保険料の控除額に合算して、(6)~(15)欄を書き直すのでしょうか? (税務署の説明書では(16)欄に控除の合計額を転記するように書かれてありますよね) 母と弟が扶養に入ってますが、扶養控除の欄は760,000、基礎控除380,000と書いてよかったでしょうか?