• 締切済み

杉下右京さんの紅茶道

『相棒』で右京さんがいつも紅茶を優雅に飲んでいた姿がとても印象的なのですが、 その紅茶を入れる時、彼はいつもティーポットを高々と揺らすようにティーカップに 注いでいました。 あの入れ方は紅茶を愛する人ならよくやる仕草なのでしょうか? と、いうより紅茶は本来ああやって入れるもんなんでしょうか? 主人と紅茶を飲む時に、あの入れ方を真似をしてみるんですが 私がやるとなんだか気取っているようにしか見えないらしくていつも笑われています。

みんなの回答

回答No.2

イギリス人的な私としましては、アイスミルクティーを入れるときに、そのような入れ方をします。 しかし、私の周りのイギリス人で暖かいミルクティーやティーを入れるときにはそういう入れ方はしません。 でも、これは「キザ」にやっているだけではなくって、 口が小さいポットから高めの位置から注ぐのは空気に触れさせるという意味があり、実際に日本の「お紅茶」の入れ方教室では教えられているようですよ。まあ、そのお紅茶の入れ方教室が正式なものを教えているかどうか。正式っていったいなんでしょうかねえ。

sesakuma
質問者

お礼

こんにちは 回答ありがとうございます。 そのような入れ方もありなんですね~ 空気に触れさせる・・・本格的な意図を感じますね。

  • laosuu
  • ベストアンサー率31% (26/82)
回答No.1

特に、本来そうやる、という話は聴いたことがありません。紅茶を淹れるのには、ごく沸騰したやかんにティーポットを近づけて(少しでもお湯が冷めないように、やかんのほうにティーポットを近づけるのです)、お湯を注ぎ、蒸らしてからサーバー用のポットに移し替えるのが、一般的には「正式」と言われています。揺らすのは、お茶があまり出ないときにやることではないか、と思いますので、本来の淹れ方とは言えないと思います。 杉下右京さんは、少々きざな役なので、きざに見える仕草を、水谷豊さんが考えて、あのようにしたのではないでしょうか。正しくなくても、役に合ったしぐさや動きを、自分のものとして作ることは、よくあることです。

sesakuma
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、水谷豊さん考案のオーバーリアクションの可能性も有り得ますね。

関連するQ&A

  • 紅茶の注ぎ方

    実はドラマのジャンルでも質問していたんですが、お料理方面に詳しい方が多くいると思われるこちらなら もっと情報があるかと思い同様の質問をさせていただきました。 先日放送終了したドラマ『相棒』で、主演の水谷豊さん演じる杉下右京という刑事が紅茶通という設定だったのですが、 その杉下右京さんがいつもティーカップに紅茶を注ぐ時ティーポットを上下に揺らすように注いでいたのです。 そのような入れ方は紅茶を飲む時にやる方法として何か意図があるものなのでしょうか? 現実に紅茶通の方のこだわりのある紅茶の入れ方等もご意見をぜひお伺いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 紅茶の入れ方について

    ティーバッグで紅茶を入れる時にカップを温めておく理由はわかりますが、ティーポットで紅茶を入れる時にポットだけでなく同時にカップを温めておくのはなぜなのでしょうか?

  • 「相棒」で水谷豊(右京さん)さんが使っているティーカップについて

    ドラマ『相棒』で水谷豊さん(右京さん)がいつも 使っている、ティーカップのメーカーを教えてください>< 「相棒」好きの友達にプレゼントをしたいのです・・・。おねがいします。

  • スマートに紅茶を淹れたい(茶こしのないティーポットの使い方)

    自宅で、来客時の紅茶の入れ方について、ささやかな悩みです。 今持っているティーポットには、中に茶葉をせき止めるための金網や細孔がありません。やかんのようなものです。(URLのポットです) http://store.yahoo.co.jp/le-noble/000000023702.html そのため、カップに注ぎ分けるとき中の茶葉が盛大に流れ出してしまいます。小さい茶こしだと茶葉があふれてしまうこともあり、お世辞にもスマートとは言えません。 こういったティーポットの場合は、ボール型のストレーナーを使った方がよいのでしょうか? それとも、そもそもこのポットは抽出用ではないのでしょうか? (ポットを2つ使い分けて、抽出用ポットからサービス用ポットに茶葉を漉して移す?ちなみにこのポットのほかにも、普段使いのティーポット(カップ型の茶こしなので、茶葉がジャンピングしません)と、コーヒーサーバーがあります。) また、予めティーカップにもお湯を入れて温めますが、お湯を捨ててカップを拭いてからテーブルへ運ぶ間に、カップが冷めてしまう気がします。紅茶はお客様の目の前で淹れるもの?それとも注ぎ分けてから運ぶものでしょうか?

  • 紅茶専門店(販売)

    祖父の趣旨を受け継いだのかなんかなのか、紅茶が好きです。 最近、美味しい紅茶が飲みたくて色々さがしてるんのですが、何方か関東(できれば都内)の紅茶専門店をご存知ありませんか? Webでは購入したくありません。 お店までえっちらおっちら行くのが好きなので(笑) あと、皆さんのお勧めの紅茶はなんですか? 社名でも種類でも、もちろん両方でも構いません。宜しかったらお教え願います。 お気に入りのティーグッズもあればお教え下さい。 実はちゃんとした『ティーポット』がないのです; カップも欲しいかも・・・・ 何か『私の紅茶はこうよ!!』といったこだわりがあったらどうぞ♪

  • 貴方のお好きな紅茶と飲み方は?

    お好きな紅茶の種類(EARL GREYとか)は何ですか? 拘りの銘柄(FAUCHONとか)も御座いましたらお願いします。 ホットorアイス。レモンティーorミルクティー。 簡単ティーバッグor本格ティーポットorティープレス。その他 淹れ方も一緒にお答えくださいませませ。 私は簡単ティーバッグ派です。銘柄は拘りませんが、 ダージリンが好きです。普段は無糖のアイスティー。 片頭痛の時だけシュガー入れてます。

  • おいしい紅茶の入れ方

    私は紅茶、とくにミルクティーが大好きで、毎朝時間がなくても必ずミルクティーだけは作って飲みます。 で、もう夏なので最近はアイスティーを大量に作りおきして冷蔵庫で冷やしておくようにしているのですが、どうもおいしくないんです。缶の「○後の紅茶」と飲み比べてみても、やっぱり味が劣っています。 ちなみに、私のアイスティーの作り方は、お湯で温めたティーポットにティーバッグ2つを入れて熱湯を注ぎ、いつもより濃い目に色を出します。それから、砂糖と牛乳を自分の好みの量だけ加えて、ガラスのポットに入れて冷ましてから、冷蔵庫にしまいます。氷を使って冷やさないのは、味が薄くなるからです(氷を入れなくても薄い感じがするから、余計使いたくないのです…)。 私の作り方が良くないのか、市販のティーバッグではおいしさに限界があるのか、わかりません。トワイニングとかフォートナム&メイソンなんかのイイ葉っぱを使えば、おいしくできるんでしょうか? でも高いからなぁ…。 市販のティーバッグでもおいしくアイスティーを作れる方法をご存知でしたら、ぜひぜひ教えてください!

  • 紅茶飲みすぎは良くないですか?

    私はあまり水分を取らないので(昔から食事中もほとんどお茶を飲みません) この夏は意識してお茶を飲むようにはしています。 でも気がつくと飲み忘れていた・・なんて事はしょっちゅうです。 紅茶はお茶よりも好きで、砂糖無しでクレマトップなどのミルクを入れての ミルクティーが大好きです。 紅茶だと大量に飲む事は出来ます。 ですが、トイレが近くなり困ることもあります。 最近は1リットルのハンディポットにテトラ型?のティーバックを2個入れて 水出し紅茶を作っています。 1リットルに対して2個は少なすぎると思いますが、そのぶん薄まっていると思うので 1リットルを飲みきっても問題ないでしょうか? 普通はティーカップ1杯分としてティーバックは1個使いますよね? いつも1リットルの水に2個のパックとクレマトップを3個混ぜて ミルクティー感覚で飲んでいます。 トイレが近くなるから体には悪いことでしょうか? ちょっと疑問におもいましたので 、詳しい方お願いします。

  • 紅茶の差し湯について

    紅茶のお店に行くと、基本的にカップ2,3杯分の入ったティーポットで出てくることが多いですが、あとのほうになると、だんだん味が濃くなり、かなり渋い紅茶になってしまいます。 特に、飲めば飲むほどティーポットに残るお湯が少なくなるので、3杯目あたりになるとミルクを入れても飲むのがつらいほど濃くなってしまいます。 そこでたいていのお店では差し湯をして頂けるのですが、ふと疑問に思ったのが、濃くなった紅茶を差し湯で薄めたものは、初めから”差し湯後と同じお湯の量”で淹れた紅茶と、同じ味になるのでしょうか? 今まで紅茶の淹れ方を様々調べてまいりましたが、どこでにも書いてあるのは、茶葉の量をきっちり量ること、ちょうどよいお湯の量を注ぐこと、そして時間をしっかり守ること、が挙げられています。 どうやらあとになればなるほど渋みの成分だけがどんどん出てしまうようです。 また個人的な経験では、茶葉が多かったかお湯が少なかったかで、濃く出てしまった紅茶は、差し湯すると、苦味も軽減されますが、紅茶のうまみや甘みがかなり薄まってしまい、苦いお湯のような感じになってしまうことが多いです。 このように差し湯をする場合には (1)紅茶のお店のように、最初はちょうどいい紅茶だが、どんどんポットの中の紅茶を飲んでいき、しかし茶葉はポットの中に残ったままなので、時間とともに濃くなってしまい、差し湯する場合 と、 (2)自分で淹れた時のように、最初から濃い紅茶になってしまい、茶葉を取り出したあとで、差し湯をして薄める場合 の2パターンがあると思います。 初めの質問に戻りますが、簡単に言えば、(1)や(2)のように濃くなって差し湯した紅茶は、きちんと入れた紅茶と同じようにおいしくなるのだろうか?ということです。 私の見解では、(2)の場合はまだなりそうですが、(1)の場合は無理な気がしてしまいます。 お店に飲みに行っているときは、結構高いお金も払っているので、どうせなら最後までおいしくいただきたいのですが・・・。 紅茶にお詳しい方!どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 紅茶が濁るワケ

    こんにちは。 暑い日が続きます。こういう時はお茶でも何でも 冷やしたものを飲みたくなりますし、お客様にも お出ししたいものです。 アイスティーを作るときは、お湯で少し濃い目 に抽出(なるべくゆすらずじっくりと待つか、 ティーバックを一個増やす)したのち、氷を満た したグラスに注ぐかカップに氷をどんと入れます (私流)。うまくいくときもありますが、たまに 紅茶が濁りだしてまことに不細工な出来映えに なります。労力が水泡に帰すうえに、来客時には 非常に困ります。(作り直すので) なぜこのような現象が起こるのでしょうか? またティーバックで濁らないおいしいアイスティー の作り方のアドバイスも賜れば幸いです。