• 締切済み

インターネットオンラインゲームについて

今日友達がこんな事を言ってきました。よくゲームセンターに全国オンラインのゲームがありますよね?あの中のゲームで「三国志大戦」のゲームをパソコンで再現することは出来ないのか?と・・・カードを動かしてリアルタイムで移動させる技術はマウスの原理と同じだと思うので出来ないことは無いと自分では思っています。問題はこの後です。パソコンがそれ以外の複雑な動き、例えば急な方向転換やカウンターなどの機能を異常なしに出来るでしょうか。あと、攻撃する時のダメージ計算も必要になってきます。果たしてこの思いつきは可能でしょうか・・・

みんなの回答

  • akanekor
  • ベストアンサー率52% (102/194)
回答No.2

PCゲーでよくあるRTS(リアル タイム ストラテジー)って知ってますか? おおざっぱに言えば、あのゲームはRTSをカード操作にしただけですよ。

回答No.1

そのゲームは知らないのですが 話を聞くとリアルタイム対戦の カードゲームって感じですか? (ガンダムでもそのようなのあった気がしますが) まぁ可能と言えば可能だと思いますよ。 カードゲームとしては昔、有名なカードゲームの マジックアンドギャザリングのネット対戦できる PC版のゲームがありました。 それをリアルタイムにしたようなものと考えたら できると思います。

関連するQ&A

  • 三国志オンラインゲーム

    三国志オンラインゲームをしたいのですが、このゲームの行方はどうなんでしょうか。 ノートPCで無料バージョンでしているのですが、初心者などが画面では少ないよういに思えるのですが・・・参加者など少なくなってしまうのでしょうか。 それとノートPCでは動きがカクカクなので、10万円前後のOS付でデスクトップPCを(ドスパラか、パソコン工房で)購入しようと思いますが、お勧めの物はありますか。 5年ぐらい前の液晶ディスプレー(15インチ)が使えたらと思っています。 それとも、20インチぐらいのディスプレーセットを購入する方がいいのでしょうか。 教えて下さい。

  • 人物アイコンをゲーム風に動かしたい

    こんにちは! PCで作ったアイコンの動かし方(?)について聞かせてください。 人物アイコンで体の動きを何枚も作り、10~20枚程度なら今までは動画gifに変換して動かしていました。 今回、ゲームを参考にいろんな動きの人物アイコンを種類別に何枚もつくり、これを敵味方で組み合わせて攻・守でのゲーム画面のようにしてみたいと思ったのですが、これがなかなかに手間取っています。 ゲームを作りたいわけではなく、あくまで自己満足のさわり部分なのですがやはりそういった専用のツールを使わないと無理でしょうか。 ツクールなども見たのですが、そこまで高機能じゃなくても・・・というのが正直なところです。 作りたいのは戦闘シーンのみです。 味方が攻撃したら敵側がダメージを受けてHPが減る→相手側の攻撃→味方の攻撃(エンドレス)なのですが。 もしもなにかいい知恵がありましたらお貸しください。 また、HP/MPが上のほうに表示するようなシステムがあれば嬉しいのですが、そういったものをご存知でしたら合わせてご教授願います(動画gifでは1ポイントずつ減っていく画面を作るのは気が遠くなってしまい…) よろしくお願いいたします。

  • XBOX360をお持ちの方に質問です。ゲームによって処理落ちは頻繁に起きますか?

    XBOX360を持っていて、ブルードラゴンとリッジレーサー6で遊んでいます。 しかし、ブルードラゴンの中の戦闘画面で味方が攻撃した時に 派手な演出(リアルタイムムービー)があるのですが その時に必ずといって良いほど動きが遅くなります。 ファミコンのシューティングゲームで遊んでいた時などに 画面上に多くの敵キャラが表示されるとキャラの動きが遅くなることがありますよね。 ちょうどそのような感じになります。処理落ちというのでしょうか…。 皆さんのXBOX360では、ゲームによって処理落ちが頻繁に起きたりしますか? (もし私だけでしたら、保証期間内に交換をしてもらった方が良いのでしょうか?)

  • 初代大戦略のゲームがしたいのですが…

    system soft社が今から15年ぐらい前に販売した 初代大戦略、もしくは大戦略(2)のゲームがしたいなぁと 思っています。 もともと、小学生高学年の頃に友人宅で大戦略のゲームを していた時期があり、最近ふとやりたくなったことから なんとなく大戦略(6)を購入したんですが、リアルタイムでなんだか複雑で難しく感じました。 (ちなみにその友人は今では連絡が取れなくなってしまいました) 小学生の高学年と言うと、今から15年ぐらい前になりますが(年齢がばれてしまいますが(爆))、当時からその友人はPCでゲームをしていて(初代三国志とか)、たまたま大戦略をやらしてもらったらとてもおもしろかったのを覚えています。 今から15年前ぐらいの大戦略というと… ターン制だったことから、初代もしくは2代目の大戦略かなと思います。 今ではPC(当方win98)でできないのでしょうか? もしくは今では購入不可でしょうか? よろしくお願いします。

  •   ダメージエフェクトの仕方がわからない。

      ダメージエフェクトの仕方がわからない。 MS.NET 2003でゲーム製作をしています。 WindowsAPI/C++でシューティングゲームを製作しています。 シューティングゲームに出てくる敵で、プレイヤーからの攻撃を受けた時に 敵の体が赤く点滅する状態になりますよね? あの赤く点滅する処理というのはどのようにやればいいのでしょうか? サイトで探索していても中々見つかりません。 詳しい人がいればなにかいい知恵を下さい。 よろしければ、単なる思いつきでもいいです。 よろしくお願いします。

  • パソコン上の動きを音響にできないでしょうか。

    パソコンモニタ上のものの動きを音響に変換するソフトはないでしょうか。 たとえば単純(複雑でも良いですが)な動画の上下左右のものの動きと速さをそれぞれ、音程と強度に変換してリアルタイムで音楽のように出力するといった用途ですが。

  • ネットゲームで時間の無駄をしているのをなんとか

    ネットゲームに時間を費やす人のプレイ時間を資格試験の勉強時間に換算して、勉強したらいくら位の収入(年収?)になるのにという批判を見たことがあります。 ネットゲームをしながら高難易度の資格試験の勉強ができたら。 と、思うことがあります。 特定の資格とか指定しませんけど。 例えば、単純な仕掛けですが。 敵と遭遇して攻撃する時に、暗算の結果をいくつか入力できるとします。 電卓を手元に置いておくというチートは低レベルで使えるでしょうが、問題が複雑になると恥さらしになるでしょうし。 高難易度であるほど、敵に与えるダメージが大きいとか。 計算問題が物理攻撃で英単語の訳が魔法攻撃でもいいですが。 これを応用していけば、ネットゲームにおけるプレイヤースキルが現実の知識・知能に比例します。 司法試験の択一問題まで進化させることは難しいし、それはかなり詠唱時間(入力時間)が長い行動になるでしょうが。 そういうコンセプトでのネットゲームは作られていないのでしょうか? せいぜいキータイプの早さでスコアが上がるゲームがそこまで進化しないのはなぜなんでしょうか?

  • PCゲームで RPG、アドベンチャー(シミュレーション)

    PCゲームをしたいのですが、どうも上手く探せないのでソフトを紹介してやってください・・・ 希望は、 ★キャラクター同士の掛け合いがある。主人公がしゃっべらないのは・・・好きではないです。 ★なるべくリアルタイムでの操作が必要じゃない。 ★グラフィックが可愛い(リアルな3Dとかじゃなくてアニメ絵みたいなのが好みです。DQ8みたいのはOKです) ★難易度が高くない(ダンジョン、トラップ、謎解きなんかが複雑じゃない) ★ストーリー、会話、キャラクター重視。 今までクリアして面白かったのは、 ■スーパーロボット大戦シリーズ(F、アルファ、第二次アルファ、MX) ■英雄伝説 空の軌跡 ■アークザラット3 ■救星主伝説(フリーソフト)で、 面白かったけど途中で挫折したソフトは ■クロノクロス ■スーパーロボット大戦インパクト です。よろしくお願いします。

  • 以前やったゲームをさがしています

    以前プレイしたゲームを捜しています。 ゲームのジャンルは詳しくないのですが、ターン制のシミュレーションゲーム、といった感じだと思います。 ネット上で遊べるゲーム(但し対戦ではない)で、敵が左、味方が右でどちらも9×9のマス目にユニットを設置します。 戦闘開始すると味方前衛(一列目)→敵前衛→味方中衛(二列目)→敵中衛・・・というようにターンが回っていき、ユニットが行動(攻撃)します。 攻撃は基本的に敵の前衛にしか当たらず、敵前衛が全部いなくなると中衛が前衛に、後衛が中衛に一列繰り上がります。 1ステージ(3戦闘くらいだったかな?)が終わると敵ユニットを仲間にすることができ(仲間と入れ替え)、ユニットによっては属性攻撃をもっていてそれをうまく使うと有利に進められたと思います。 初期のユニットはナイト×2、槍使い×2、忍者×2、弓使い×2・・・とあと何かいたかもしれませんがこんな感じです。 確か最初のステージで仲間にできるのはウンディーネ(水属性)とマンティス(攻撃力が高い)だったと思います。 戦闘開始後は順番に従ってユニットが攻撃を繰り返すだけなのですが、それゆえに戦闘の結果までを開始前にしっかりと考える必要があり、非常に面白いゲームでした。 たしか属性攻撃は火、水、心、風、地の5種類だったと思います。 「場の属性パワー」のようなものがあり、属性攻撃をするとこれが変化します。 例えば場が水50の時に火の攻撃をすると必ずダメージが0になり、場の属性が火0に切り替わります。 逆に地50の時に火の攻撃(例えば100)をすると、ダメージが(火が地に対して優位なので)150とかに(この辺は不確かです)なったりします。更にこの場合は場の属性パワーが火150とかになる・・のだったと記憶しています。 ステージの分岐があり、進め方によって最終ステージが3つ用意されておりいずれかのステージに挑むことになったと思います。 その内のひとつはフェニックスと戦うんじゃなかったかな・・?もうひとつは雪のステージ(多分)で、残るひとつは覚えておりません。 それと、途中の森のステージで「Deep Forest」という名前のステージがあったような気がします(うろ覚えです)。 あとはヴァルキリー(槍兵の上位互換のような存在)とかが出てくるステージもあったと思います。 多分書いても意味がないですが、スコアランキングがあり、1位の人の名前が「ゴルジ隊」だったような・・・ 様々なことを覚えてはいるのですが、前のパソコンがクラッシュしてそのゲームに関するデータが全て無くなってしまい、またネットで色々検索してみても見つけられません・・。 あと覚えていることといえば、確か弓使いの子がゲーム案内役も兼ねてたと思います。 また、チュートリアルでは弓使いと忍者が話し合う形式で、その話の流れから「全ユニット忍者」の状態で始めることができたと記憶しています(ただし弱い)。 なにぶん記憶しか当てになるものがなく、不確かな情報ばかりで申し訳ないのですが、ふと思い出して今一度そのゲームをやりたくなった次第です。 どんな情報でもいいのでお待ちしています。

  • 当たり判定

    ゲームで欠かせない処理それが「当たり判定」ですよね。 攻撃によるダメージ、倒したり、倒されたり。 アイテム獲得や複雑な地形に対する行動範囲設定。 複雑な形をした敵(ボスキャラなど)の当たり判定など。 当たり判定にも多数あり、それぞれメリット・デメリットがあると思います。 最近はゲームも2Dから3Dに移りつつあるので方法は余計に増えてきたと思います。 その「当たり判定」の方法とメリット・デメリットを出来るだけたくさん教えてください。