ソフトウェア開発技術者試験まで一週間!午後IIの出題予想は?

このQ&Aのポイント
  • ソフトウェア開発技術者試験まであと一週間。午前は順調でも午後一、また午後IIは合格点に到達しにくい。今年の午後IIの出題はどんな内容になるのか皆の予想を聞きたい。
  • SQLと擬似言語が交互に出題されていた過去と比べ、最近では違う分野からも問題が出題されているように思える。去年はSQLだったので、今年は擬似言語かもしれない。皆の予想を待っている。
  • 受験するからには合格したいと思っているが、午後IIの出題内容について不安がある。力を付けるための勉強分野や問題集、アドバイスを教えてほしい。また擬似言語が苦手なので、効率的な解き方についてもアドバイスを求めている。
回答を見る
  • ベストアンサー

ソフトウェア開発技術者試験-春予想

…ソフトウェア開発技術者試験まであと一週間です。 午前は一応ラインには達しそうなのですが、午後一、 また午後IIはどうにも合格点に中々達しません。 満遍なく勉強しろと言われればそれまでなのですが、やはり受験するからには今回で合格したいと思っています。 そこで、午後IIは皆様、何が出題されると思いますか? …SQL,擬似言語と交互に昔は行われていたようですが、最近(平成17年度春など)では、また違う分野からも出題されているように思えます。 去年は分野的に言えばSQLだったようなので、今年は擬似言語でしょうか? 皆様の予想、お待ちしています。 また後一週間で力がつくような勉強分野や問題集、アドバイス。 そして私はどうしても擬似言語が解けない人なので(基本情報も擬似言語は飛ばして勉強していました。たまたま去年は簡単だったので解けましたが…)擬似言語の効率的な解き方に対してのアドバイスもお待ちしています。 宜しくお願いします。

noname#22157
noname#22157

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mythology
  • ベストアンサー率61% (11/18)
回答No.1

午後IIは、確率的にアルゴリズムの可能性が高いと思います。 今後は、オブジェクト指向分析の設計等も出るのではないかと思います。 アルゴリズムはとにかく問題に慣れるしかないです。 数をこなすことによって似たようなパターンがでるかもしれません。 午後Iに関しては問5と問6を重点的に勉強したほうがいいでしょう。 この2問で全体の48%を占めていますから。そういう意味でもアルゴリズムはやはり重点分野です。 本番のアドバイスとしては、とにかく空欄は無くすことですね。何かしら書けば部分点をもらえる可能性があるからです。 私は去年の秋、午後Iの自己採点が50点だったにもかかわらずスコアが640ありました。 通っていてもギリギリだと思っていただけに驚きました。 部分点がかなり考慮されたと思います。 あまりアドバイスになっていないかもしれませんが、頑張ってください。

noname#22157
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 昨日ソフ開受験してきました。 …やはり午前は自己採点では大丈夫なのですが、午後一、午後二が50点ほどでした。 奇跡を待つのみです。(正解しているところが簡単なところばかりなので/汗) いえいえ、とてもアドバイスが助かりました。空欄を埋める努力はきちんとしましたので! ありがとうございました

関連するQ&A

  • 2008年春ソフトウェア開発技術者の午後2問題予想

    ソフトウェア開発午後IIについてですが 毎回交互にデータベース、アルゴリズム系が出題されているみたいな話を聞いたのですが前回、前々回の試験についてはどちらから出題されていましたか? また、その法則ですと今回はどちらから出題される可能性が高いでしょうか? 法則に頼らずに両方勉強すべきですが時間がなくどちらかを重点的に勉強したいんのでよろしくお願いします。

  • ソフトウエア開発技術者試験に

    あまり問題や参考書も見ないで ソフトウエア開発技術者試験を4月に受験する事に してしまったのですが(うかつでしたが。。。) 現在午前の問題を能率よく解くのに精一杯で、 午後の問題まで進んでおりません。 とてもじゃないですけど、電卓だけであの問題を効率良く 解けないので。。。 他のHPとかを見ると プログラム言語を習得してなくてはならないような 記載があったのですが特にJISで制定されている C言語の出題があるとか無いとか? 恥ずかしながらVisual Basic ならわかるのですが C言語はほとんどわかりません。 自作関数やコンパイラー等の知識はあるのですが やはり大急ぎで基本的な記述方法を押さえておく必要が あるのでしょうか? 受けるからには、合格を目指したいので どなたかアドバイスの程お願いします。 PS  シスアドも基本情報者も受験してないのですが これも無理しすぎたかな~と思ってはいますが。。。

  • 来春「ソフトウェア開発技術者」受験者です。

    今年入社の社会人(男)です。 今春、ほぼすれすれの点数で、基本情報に合格しました。 来春にむけてソフトウェアの勉強に取り掛かろうとしたのですが、 アルゴリズムとデータベースが大の苦手で困っています。 基本情報のときは、出身学部が法学部だったこともあり 情報系の知識が一切無かったので、午後の問題であれば問1~3までの 「それほど情報の知識が無くても、しっかり考えて解けば正解できる問題」で、とにかく点を稼ぎました。 つまり、上にあげた2分野に関しては、ほとんどできない状態で まぐれで合格したのです。よくないことですが・・・。 それで、来春のためにソフトウェアの勉強を始めたのですが、 範囲が多すぎて、自分の立ち居地がわからなくなることもしばしばです。 特にアルゴリズム(擬似言語も含めて)に関しては、とても不安なので 基本情報の対策本を引っ張り出して、基本情報午後レベルから 勉強を始めました。でも、問題の意味がなかなか理解できず、 何時間も掛けて長い解説を読み、問題と見比べて、それでも完全には理解できません。とても悔しいです。 聞きたいのですが、 ・基本情報レベルから擬似言語やアルゴリズムをやり直すことは  ソフトウェア~の勉強に効果がありますか?(範囲が微妙に違うので あれば、ずれたことをやってしまっている可能性がありますよね) ・まず解答を熟読して、問題をちらちら見て、という行動を  一番最初にやるのはだめでしょうか?どんなに全くわからなくても、 まずは問題を何も見ずにといてみるべきでしょうか? 闇雲に勉強して、時間だけがどんどん過ぎていくのが怖いのです。 あと半年で試験ですが、絶対に一度で合格して、もっと知識を深めたいのです。焦ってはいますが、気持ちは本気です。 上記の質問以外についても助言を下さる方も大歓迎です。 回答、よろしくお願いいたします。

  • ソフトウェア開発技術者試験

    2年ぐらい前からソフトウェア開発技術者を受験していますが 2回とも不合格です。 そこでみなさんに教えていただきたいのですが やはりポイントは午後の試験なのでしょうか? 初めてソフトウェア試験を受けたとき(1種)は午前問題が 8割を超えてました。ちなみに前回は7割5分でしたので 午前はなんとかいけると思います。しかし、午後に関しては 記述式ということもあり、なかなか回答がうめれません。 アイテックの問題集や過去問題をといても午前に関しては 攻略できますが、午後に関しては同じ問題がでないということもあり 苦戦しています。 午後問題については何を勉強したらよいのでしょうか?

  • ソフトウェア開発技術者の午後問題

    ソフトウェア開発技術者の午後問題についてですが 午後2はSQLかアルゴリズムが毎年でているそうですが 午後1もDBとアルゴリズムの問題の得点の割合が多いみたいですが 大体どれくらいの割合なのでしょうか? 午後はDBとアルゴリズムを中心に勉強した方がいいのでしょうか? 過去問題からも出題されますか?

  • ソフト開発技術者試験

    こんにちは。 私は春に基本情報技術者試験に午前800午後695で合格し、現在、秋のソフト開発技術者試験に向けて勉強をしています。午前は大丈夫だと思うのですが、午後(特に午後I)が不安です。今まで午後対策として、ITECの午後問題の重点対策と予想問題集をやってきました。7割~8割くらいの正答率でしたが、時間内(一問につき20分以内で解答)に終えるのが大変でした。時間内に正確に解くコツってありますか? また、私は埋め込みSQLが苦手なのですが、どのような対策をしたらよいでしょうか? 以上2点について教えてください。よろしくお願いします。

  • ソフトウェア開発技術者 午後IIの勉強方法

    ソフトウェア開発技術者試験を今年の10月に受験する者です。 現在の状況として 午前:OK 午後I:それなりにOK 午後II:かなり危ない という状態です。 特に午後IIのデーターベースの出題が5割前後しか正解できません。 直接的な操作を問うような問題(SELECT、UPDATE、INSERT、ALTERなど) は解けるんですが、例えばトランザクション処理で扱われているデータの 理解を問うような問題や読解を問う?問題が出てくると全然正解できません。 また大学生ですので実務経験もありません。 午後IIのデーターベースはどのように勉強していけばよろしいのでしょうか? 何か参考にできるサイトや書籍等ございましたらお願いします。

  • 2009年 基本情報技術者試験について

    2009年の春に新試験制度の基本情報技術者試験(レベル2)を受けようと思います。 新試験ですがどのように勉強すればいいでしょうか? IPAの資料によると 「午前試験では,現行の基本情報技術者試験と同じ分野をカバーする。午後試験では,テクノロジ系については現行の基本情報技術者試験と同じ分野をカバーするとともに,新たにマネジメント系,ストラテジ系を追加し,幅広い分野から万遍なく出題する。」 午前試験は現行の基本情報技術者と同じ範囲で同じような問題が出題されると考えていいでしょうか? もし、同じような問題が出題されるのであれば現行の基本情報技術者の過去問(5年分)がほぼ完璧に解けるようになれば大丈夫ですよね? あと、先月新試験制度のことを知らずに、現行の基本情報技術者の参考書や問題集を購入してのですが、範囲が同じなら新しい参考書を買わなくても購入した参考書で勉強しても問題ないでしょうか? 午後試験は午前試験が完璧に解けるようになってから参考書を買って勉強したいと思います。 よろしくお願いします。

  • 基本情報技術者試験 平成24年度春

    こんばんわ。 私は今現在情報の専門学校に通ってるものです。 来週情報処理資格の基本情報技術者試験を受けるのですが仕方なく不安です。 一応アセンブラ言語とデータベースは大体8割ほどとれるですが、擬似とそのほかがヤバいです・・・ あと1週間絶対頑張りますが、何かこの1週間で出来ることは無いでしょうか? 先生が言うには、読解力があれば、知識がなくても合格できると聞いて、読解力を鍛えたいのですが、どうすればいいでしょうか? 是非アドバイスお願いします!

  • 情報処理技術者試験 参考書 問題集

    皆様こんにちは 前回受験しましたが午後515点で落ちました。 アルゴリズムとプログラミング言語(CASLII)の分野が取れませんでした。 なのでここの分野に絞って独学で勉強したいと思っていますのでオススメの良書がありましたら、是非教えていただきたいと思っています。 皆様よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう