• ベストアンサー

感覚と解釈の違いについて

他人と自分が感じたこと(感覚)は、いっしょなのかどうか、と、同じことに対して感じたことをどう解釈したかとは、どのように違うのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chihoko
  • ベストアンサー率13% (14/106)
回答No.3

●あなたの質問の本意が良くつかめませんが  仮に「感覚」と「解釈」の違いは?という設問だとするなら。  感覚:本人に由来する。  解釈:論理に由来する。 とすることができると思います。 ●しかし 感覚であれ解釈であれ絶対的なものもあれば 相対的なものも  ありますので それが他人といっしょかどうかは その命題それぞれの感覚・解釈を  個別に分析してみるひつようがあります。  ※一部のHPでは目に見える色はひとそれぞれに違うという考え方が   あるらしいのですが。   色の明度や彩度のちがいは当然あるでしょう(目の曇り汚れ・受容体の個性など)けれども。   個々人が受容する色の持つ特定の周波数の違いはありません。   だれでも同じ色に見えているのです。   違う色に見えるのは病気です。赤にどんなフィルターをかけても赤は赤以外には   なれないのです。赤に100パーセント緑しか通さないフィルターをかければ   赤は黒になってしまいます。色のように絶対的なファクターを持つということは   他人といっしょの感覚であると言えます。   ただどのような赤か?という感覚になるとそれはひとそれぞれです。   脳のなかの膨大なファイルのなかから比較対照して比ゆするわけですから   命題が相対的な事柄に変わるわけでひとそれぞれになるのは当然です。   ※なかなか理解できない方もおられるようなので繰り返します。   視覚の明度や彩度は当然ちがう。が 色(周波数)は絶対的で   変わらない。もし変わる人がいたらそれは障害で視覚に異常がみられる。

その他の回答 (4)

  • khira
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

「同じ」や「一致」という概念に惑わされない為に、それぞれの否定を考えてみるのが有効な場合があります。 「彼にはそれが私とは別様に見えた。」 「彼はそれを私とは別様に解釈した。」 と我々が言うさまざまな状況についての考察。

  • chihoko
  • ベストアンサー率13% (14/106)
回答No.4

色の感覚について ●参考URLによれば視覚情報は網膜により電気信号に変換され圧縮されている  とのことである。  つまりその圧縮後の情報が色の場合他人との間で同じであるかどうか  ということになるでしょう。明度や彩度の情報は人によりちがうが  色相(周波数)の情報は同じである。というのがわたしの持論です。  だれかもう調べてるんじゃないか?とも思いますがその参考URLを  見つけれませんでした。  色相の圧縮された情報が人によりまちまちだということになれば  そのことによる色がらみの視覚的個人差(色収差など)が発生するはずなのです。  そんな個人差がないということはかなりの正確さで圧縮されている証拠です。  もしどなたか そんな実験の結果などご存知でしたら 教えてください。

参考URL:
http://muku98.ces.kyutech.ac.jp/Research/Experiment/
  • cotiku
  • ベストアンサー率17% (38/216)
回答No.2

これは国語(もしくは論理学)の問題ですか? >他人と自分が感じたこと(感覚)は、いっしょなのかどうか 他人の感覚=自分の感覚 or 他人の感覚≠自分の感覚 >同じことに対して感じたことをどう解釈したか 自分の感じたこと←解釈 他人の感じたこと←解釈 と図示できます。

  • odd-art
  • ベストアンサー率9% (31/325)
回答No.1

 十人十色、千差万別です。  人生体験も知識も違いますから、当然、受けて捉える深さ等も違う筈であります。  多少の違いは、あるかもしれませんが、ある程度の認識に対して共感することはあるでしょう。  でも、どの程度、共鳴しているかは分かりません。  如何ですか?

関連するQ&A

  • 辛さ(辛味)の感覚の違い

    甘い・苦い・酸っぱい・塩辛いという感覚は、人により多少の違いはあれど、だいたいの人の感覚は一致していると思います。つまり私が『とても甘い』と感じたものは、他人も同じように『とても甘い』と感じたり、私が『少し苦い』と感じたものは、他人も同じように『少し苦い』と感じることが多いです。  ところが『辛さ』だけは人によって感覚の差が大きく、私が『少し辛い』と感じても、『全然辛くない』と感じる人もいれば、『とても辛い』と感じる人もいます。  このように、辛さ以外の感覚は多少の差はあれど、多くの人で似たような感覚を持つのに、何故『辛さ』だけは人によって感じ方が大きく異なるのでしょうか?

  • ある感覚がわかりません。

     私はある感覚がどうしてもわかりません。意味不明かもしれませんが、書きたいと思います。  人は人生で色々な事柄を自分で選択していきます。例えば、勉強や部活を頑張ろうと決心したり、人との付き合いはこうしていこうと決めたり、自分はこの性格が嫌いで、あのような性格になりたいから努力しようと思ったりする事は、全て自分が選択して行っている事です。 つまり全ては、プラスな事もマイナスな事も、自分がしたいと思うように物事を選択してやっていくんだと思います。 だから自分が自分で大嫌いで、自分の考え方全てが嫌で、他人の性格になりたいと思う人は余りいないと思います。 私は自分で自分のやりたいと思うように物事を選択して、自分の変えたい所は変えていく、という、他人の性格になんかなれない、自分の性格はひとつ、という感覚がないし、わかりません。 常に自分が気持ち悪いし、嫌だし、考える事も全て嫌、そして他人の性格にまるで着せ替えのように瞬時に成り切れるような感覚があり、どうして元の嫌な自分でいなければならないんだ、他人になれるのに、などと思います。 本当に意味不明なのですが、他人になどなれない、これが私の性格、というものがなく、自分の性格を変える、という感覚もわかりません。 そして普通自分の人生ならひとつひとつの物事を丁寧にやろうという感覚もなく、自分が嫌なのでみな雑になったり、他人なれる感覚があるので今の自分の状況をどうにか変えようという気持ちとか、焦りをほぼ感じません。 上手く言えないのですが、昔からずっとわからない感覚で、しかもはっきりとした事が言えないので、ただただ苦しく、また自分の人生をちゃんとできないので、怠けてるだけに思われたり、つらいです。 このような精神病などあるのでしょうか。また、何かアドバイスがありましたら頂けると嬉しいです。 最後まで読んで下さり、ありがとうございました。

  • 1.~4.の文の解釈について教えて下さい。

    1.自分がテレビ画面から目をそらしたりするとそれを止められる感覚。 2.自分がテレビ画面から目をそらしたりするとそれを止めてくる感覚。 3.頭の中で問いが浮かぶと、問いに関連した答えを頭の中で発せられる感覚。 4.頭の中で問いが浮かぶと、問いに関連した答えが戻ってくる感覚。 1.~4.の文の解釈は以下のとおりで合っているかどうかを教えて下さい。  1.「止められる」は自分以外から強制されているということであり命令の表現である。  2.自分以外から「止められる」という解釈の文。受身とは言えない。  3.自発表現であり、自分以外の何かが問いに関連した答えを発している。  4.外的要因の解釈の文。 僕は1.~4.がどういう解釈の表現かどうかが知りたいのです。 それについてを詳しく教えて下さい。

  • 感覚の一致について

    自分の感覚と、他人の感覚は、一致しないと思うのですが、それはどうやって説明するのでしょうか?それは、「内的な経験」っていうものにも関係があるのですか?実は、「内的な経験」もよく分からないです。未熟者ですみません。哲学には、詳しくないので、何か具体的な例をあげて教えていただけると嬉しいです。お願いします。

  • 人と感覚が違うみたいで困っています

    自分が面白いと思う事と他の人が面白いと思う事が違うみたいで なかなか話の合う人と出会えません。 同じ趣味の人が集まる掲示板にも行ってみたのですが 趣味は同じでも着眼点や捉え方が違うみたいで 私にはレスがつきません。他の人には沢山レスがついているのに。 かと言って私のほうから他の人にレスしようと思っても みんなが盛り上がっているその話のどこが面白いのか分からなくて 書く事が思い浮かびません。 もっと困るのが 自分が他人からされて嫌だった事、 されて嬉しかった事の感覚が人とは違うという事です。 大抵の人は自分が他人からされて嫌だった事は他人にはしないでおこうと思い 他人からされて嬉しかった事は他の人にもしてあげようとすると思うのですが これが私の場合、この通り実行すると悪い結果になってしまいます。 だから自分の感覚に自信が持てなくて、人に対して発言や行動する前には、すごく躊躇してしまいます。 どうしたら一般受けする感覚(←変な言い方になってしまいましたがこれしか言葉が思い浮かびませんでした)になれるのでしょうか?

  • 感覚の違い

    付き合っている彼ですが、笑いの感覚がよく理解出来ません。 彼は40歳です。 私を小馬鹿(からかうよりも酷いですね)にして笑いを取るんだと・・・。 例えば「胸小さいな」「この人とお前全然スタイル違よな~(ため息)」 芸能人の顔の好みの話になった時「私の顔は好み?」「全然好みじゃない!」(小馬鹿にした感じで言います)等。他にも色々です。 これらは付き合って2、3ヶ月頃言われました。 彼は自分は私の胸が巨乳に比べて小さいけど普通だとは思ってたし、顔も綺麗で好みの顔で性格もスタイルもいいと思っているらしいです。最近言ってました。 思っている事と逆の事をいい、小馬鹿にすることで笑い取るんだよ!と言いますが、最初は「私は全く笑えない、逆に嫌な気持ちになる」と言うと私の感覚がおかしいと言います。 今でも言いますが止めてほしいとお願いしても、私の感覚がおかしいと言うので中々止めてくれません。 私の感覚がおかしいのでしょうか?

  • 欧米人の感覚を味わいたい

    欧米人の多くは基本自分主体で物事を考えると聞きます 日本人は「他人の目」が気になるので、それがほぼ無信仰に近い日本人にとっては宗教の変わりだよ と、例えているのをよく耳にします 反対に言えば「欧米人は他人なんてどうでもいいから宗教でマナーや道徳心を守らせるしかないんだよ。」と、いう意味でもあると思います 私も大多数の日本人と同じく無信仰で、他人の目が気になるタイプです そんな私が他人の目が気にならない欧米人の感覚を理解するには、どのような例えがありますか? さきほどの「他人の目」はあくまでも道徳やマナーの時の意味だと思います そうではなくて「神」を意識していない普段の時の感覚です 街で自分のしたい服装で歩いたり、人目をはばからず笑ったり、そういった感覚です 犬や猫が回りにいるのと同じ感じなのでしょうか? どなたか分かり易い例えを持っている方、よろしくおねがいします

  • 「好き」という感覚は?

    先日バレンタインの日に彼女と別れてしまいました。 原因はお互いの「好き」という感覚の違いです。 私の「好き」という感覚は、付き合うまでは駆け引きをしたり、付き合った頃は初めてのことだらけでドキドキするものですが、それが次第に安らぎに変わり、ドキドキはしないものの一緒にいて楽しく、何でも話せ合い、気を使わなく、素の自分が出せる、友達のような感じで付き合うことなのですが、彼女の「好き」という感覚はその最初の頃のドキドキがず~っと続くものらしいのです。 その感覚の違いから、「好きは好きだけど友達みたい、家族みたいな好き。これはきっと恋愛対象ではない。」ということで彼女の気持ちが冷めてしまったようです。 みなさんの「好き」という感覚はどのようなものですか?

  • 感受性が強すぎて疲れるという感覚が分かりますか?

    私は幼いころから感受性が強すぎると言われることが多かったです。 対人間については、とてもストレスがたまり疲れます。 人と一緒にいると、その人の人格や気持がこちらに乗り移ったように感じます。自分の嫌いなタイプの人間と一緒にいると、心が毒される感じがします。 文面だけでは分からないと思いますが、人の問題と自分の問題はハッキリ区別しているので、境界性人格障害ではないと思います。また、自分の心の問題を他人に投影して苦しんでいるわけではないと、自分では思うのでその前提で考えて頂けますでしょうか。 憑依体質とは、霊感のある方に対する表現でしょうか。私は幽霊を見たり感じたりは全くしないのですが、このような人にも憑依体質というのはあるのですか。 この感覚がお分かりの方、いらっしゃいませんか?対人間(芸術以外、生身の人間)に関して、疲れることが多くありませんか?どのように対処していますか? ちなみに、結婚相手に対してはこの感覚が最も少ないです、なので結婚したのですが、それがなぜなのかは不思議です。

  • ゾワゾワする感覚。

    他人に髪を触られたり、頭を撫でられたり、肩を揉んでもらった時に感じるゾワゾワとして鳥肌が立つような感覚が大好きなのですが、他人に言うとあまり理解してもらえません。自分でも何故ゾワゾワするのが好きなのか分かりませんし、自分で自分の事が理解出来ません。 ゾワゾワしていると、気分が落ち着いて眠たくなるんです。 最近では、周期的にゾワゾワしたいという欲求がたまるようになりました。 私の中で一体何がおこっているのでしょうか? 心理学的な意見や憶測でもかまいませんので、ご意見ください。