• ベストアンサー

大型の燃料タンクからタンク下部の燃料を採取する方法は?

発電所とかにある燃料タンクでは、タンク上部にサンプル採取用のハッチが あり、そこからロープ等を垂らしてサンプルを汲み上げるようなのですが、 タンク下部のサンプルを採取したい場合は、どのような方法で採取すれば よいのでしょうか。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yumityan
  • ベストアンサー率60% (132/220)
回答No.3

こんばんは 例えばハイロート型採水機という装置があります。 これはガラス瓶のふたにメッセンジャー(金属製のひも状のもの)がつながっている採水機で、任意の深さで試料を採取することが出来ます。ひもにメジャーを付けることにより特定の深度で試料採取ができます。容量は1リットル程度のものが使われています。構造上ガラス瓶のふたが開いて試料を採取するので、瓶の高さより下部の試料採取はできません。 また、ベイラーという筒の先に弁が付いていて、弁がひもでつながついている採取装置もあります。これは一番底の試料も取ることは出来ますが、少量しか採取できません。 このように、ひもや筒を使った採取機や装置が色々販売されていますので購入するか、ポンプやホースを組み合わせてご自分で工夫して作っててはどうですか。

mirojiro
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。ハイロートとかベイラーで検索して該当ページが出てきました。

その他の回答 (3)

  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.4

 タンクの内容は燃料油でしょうか。また、タンクは地下タンクでしょうか、それともサービスタンクなどの地上タンクでしょうか。サービスタンクなどの場合は水抜き用のドレーンバルブがついていると思います。  地下タンクの場合は、まずポンプを作動させてサクションパイプからの油をくみ上げてみて、上がってきた油をくむということも考えられます。サクション管は、タンクの底から10~20cmほどのところから除水器を通じて抜きあげておりますので一番底というわけではありませんが。  一番底から抜く方法ですが、専用の手動のポンプがあり、そのポンプに必要な長さの白管などをつけて検水口や油面計の取り付け口からくみ上げるという手段もあるかと思います。いろいろな場所で地下タンク設備の管理者のみなさんは、それぞれ工夫されていらっしゃるようです。  何にせよ危機管理に関わる重大な結果を招く可能性が想定される場合は、専門の業者に依頼することが望ましいかと思います。専門の業者もいろいろですが。  以下蛇足です。  二重殻タンクでない限り、地下タンクの四隅には検知管があると思います。タンクの内容物の変質に関しての有用な情報が得られることもありますので、まずこの中に細い棒を入れて中身を見るなどの手段があります。  タンクの内側は、コーティングできません。通気管があっても朝夕の気温や湿度の日格差によって結露を生じさびを発生させることがあります。タンク上部に自動車が通ったりして、そのさびが底にたまることがあり、そのさびがサクション管に詰まることもあります。  軽油の場合は結露により、タンクの内側の油の届かないところに一種の苔が発生することもあります。油がはいったときにその体が落ちて底にたまり悪さをすることもあります。  NTTなどの山間部や離島の中継器の非常用地下タンクの中の燃料を調べたことがあります。長期間使わないでいると、油自体が乳化して使えなくなっているところもありました。  ウォーターレベルといった検水試薬が市販されています。検尺棒の下部に少量塗って水の侵入を確かめる方法があります。  原則として一年に一回以上、指定数量以上の危険物を貯蔵する地下タンクの場合、漏洩検査をしなければならない法的義務があります。微減圧・微加圧検査の場合油は全部抜く必要はありませんが、この際ですので全部抜いて内部清掃と漏洩検査をするという考えもあります。  肝心なところが不明ですので全くはずしているかもしれませんが、その時はなにとぞ御容赦を。

mirojiro
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

  • kenchin
  • ベストアンサー率56% (398/700)
回答No.2

発電所の燃料タンク(重油タンク)の場合に限って。 これはJISで採取器が決められていますね。 ここからはおぼろげな記憶ですが....。 500mlのペットボトルより若干細く長い感じのステ ンレス製容器がありまして上には蓋が付いています。 で、こいつにヒモを付けて放り込んで、任意の深さで 蓋に結びつけたもう一本のヒモを引くと、蓋が開いて 重油が中に入るって仕組み。 (そのヒモをゆるめると、バネの力で蓋は閉まります。)

mirojiro
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

回答No.1

タンクには下部に内容物抜出口があると思います。基本的にはその部位にサンプリング用の枝管をつけて検体採取すると思います(化学工場の溶媒タンクなどの場合はそうです)。 タンクに攪拌装置が無い時は、必要に応じて内容物を「循環」させてからサンプリングすることもあります。このときは、タンク下部抜出口→ポンプ→タンク上部から再投入という形をとることが多いです。

mirojiro
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 燃料タンクを外したいのですが・・・

    燃料タンクを外したいのですが・・・ CB400SF NC31(H5年車)を所有しています。 非常にお間抜けな質問で恐縮ですが、この度、自分で色々と メンテナンスをしてみたいと思い質問させて頂きます。 燃料タンクを外したいのですが、外す際、タンク内の燃料は 全て抜かなくてはいけないのでしょうか?また、もし抜く場合は どのような方法で抜けばよいのでしょうか? タンクの外し方は、ネットで調べたので何とかなるとは思いますが、 燃料が入ったままのタンクをそのまま外して燃料が漏れ出さないか 心配です。 初歩的な事だとは存じておりますが、何分、ド素人な物ですから このような質問をさせて頂きました。 御教授頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 燃料タンクの増設について

    閲覧ありがとうございます♪ 大型トラックの場合は 荷台の下の常設の燃料タンクの隣に 燃料タンクを増設するのは わかるのですが 大型トレーラーの トラクタヘッドの場合は 燃料タンクは増設できないですよね? また 新車カタログが欲しいのですが メーカーに問い合わせたら もらえますか?('◇')ゞ

  • 燃料タンク 左右ポケットの疑問

    燃料タンクは、バイクフレームに載せる格好で取り付けるため、タンク下部が _∩_ こういう形になっています。 燃料が少なくなってくると、左右のポケットに燃料が振り分けられる形になると思うのですが、私のバイクは燃料コックが左に付いているので、右側ポケットの燃料は使い切る事ができないのではないかと、ふと思いました。 実際、燃料コックが無い側の燃料は、最後まで使われないのでしょうか? バイクはレブル250ですが、生産終了のためやむを得ずタンクはこれをつけています。 http://item.rakuten.co.jp/zeed/060426501/ レブルの純正タンクはあまり _∩_ の溝が浅かったので気になりませんでしたが、エイプ用は _∩_ の溝がかなり深いので気になります。

  • 燃料タンク

    NSR250Rに付けるため燃料タンクを入手しました。塗装して使う予定です。 しかし、古い故錆びています。 タンクの中やキャップ付近は専用の錆び取りでやろうと思いますが、燃料コックを取り付ける、ネジ山部分全体が錆びてます。 今のネジ山と同サイズのネジ山切りで切ってみようと思いますが、サビが酷く完全には取れないと思います。 溶接などの技術はないので、このままでどうにかしたいです。 とりあえずはサビ取り剤でサビを取って、コックを着ける際に、液体ガスケットを使って着けてみようかと思ってます。 何か良い方法はないでしょうか?

  • ロケットの燃料タンクは何故あんなに大きいのですか?

    ロケットの燃料タンクは全体の質量の90%以上と聞きました。これでは燃料タンクを打ち上げるために燃料を使っているのではないかと思われるほどです。もっと効率の良い打ち上げ方法がないのでしょうか?例えば、地上で、加速(リニアモター軌道で時速1000kmまで加速)してから航空機のように成層圏まで上昇させ、そこで衛星本体を切り離し、軌道まで打ち上げることができないのでしょうか。

  • rgv250のガソリンタンクのホ-ス

    ガンマのタンクを降ろした際に燃料供給ホ-スとタンク上部についてるホ-スと下部にもう1本ホ-ス がついてたんですけど下部のホ-スを降ろすと同時に引っ張り出してきてしまい元々どこについてたのか解らなくなりました。恐らくドレンホ-スと思いカウル右下のドレンホ-スの集合してる所に とりまわしておいたんですけど、それでいいんでしょうか?多少不安で。

  • 建設工事用エンジン発電機の燃料タンク容量の規制

    建設工事で使用されるディーゼルエンジン駆動の発電機や圧縮機などで燃料タンクの大きさを規定するような法的規則はありますか? 常用又は非常用の自家発電用では軽油のタンクが200?以上になると消防法で少量危険物取扱所になるようですが、エンジン発電機などの建設機械ではそれに該当するような規制は何かあるのでしょうか?インターネットで調べた限りでは車両の燃料タンクは消防法の適用外という記載もありました。特に大型の発電機でで軽油燃料タンクが長時間運転のために500?を越えるような場合について知りたいと思っています。

  • TOHATSU M3.5A 外部燃料タンク

    トーハツの2サイクル船外機で、上部タンクでは給油等が面倒なので 燃料ホースを取り外し外部タンク仕様にと考えております。単にホースを延長し外部タンクにしても燃料を吸い上げますでしょうか?電磁ポンプなどを必要でしょうか?アドバイスお願い致します。

  • サンバー/V-KV3/燃料タンクの降ろし方について

    燃料メーターの動作不良の為、センサーを一度チェックしようと思っております。 一度タンクがどのように取り付けられているか確認しましたが、いまいち自身が無い為質問させていただきます。 タンクを下ろされたことのある方、おられましたら下ろし方の手順を教えていただけませんでしょうか? 一番気になる点は、タンク上部にハーネス?やケーブル類があり、それがタンクに固定されているようなのですが、そのあたりにつきましてもご解答いただければと思います。。。 拙い文章ではありますがよろしくお願いします。

  • 燃料計に対応してないタンクに交換したいのですが

     バイクはGN125-2Fです。自分でタンクの塗装をやり失敗してまだらになったので、とりあえずタンクを交換しようと思っていますが、燃料計に対応していない以前のバージョン(GN125H)のタンクだと激安だし、デザインや色の選択肢も多いようなので、オークション等で購入予定です。  GN125-2Fには燃料計が付いているので、タンクにも対応する取付用の穴があり、そこにチューブが接続されているそうです。  この場合、そのチューブを外したままにしておいて新しいタンクに交換しても、ガソリンの逆流等の大きな問題はありませんか?(もちろん燃料計が使えなくなることは了解しています。)  燃料計の仕組みが分か っていないので、初歩的な質問かと思いますが、よろしくお願いします。