• ベストアンサー

目で見た月の大きさ

昨日、今日は満月に近い月でした。今日(29日)の方がやや赤っぽくて大きく見えたのですが、なぜですか? 小学生の子供に聞かれ、ちょっと困っています。空の位置によって、小さく見える、大きく見えるのは、物理的に遠くにある、近くにあると思っていいのでしょうか? そして、色が赤みがかっているのはなぜでしょう? 寒くてお酒を飲んで酔っぱらったのよ、なんて答えはもう通用しない年齢になりました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gator
  • ベストアンサー率33% (159/480)
回答No.4

他の方の回答や、森田さんのページでOKと思いますが、少し補足します。 紙に丸を書いて地球としてください。丸のてっぺんに印をつけてそこに自分達が いるとします。地球の周りに丸を書いてそれを空気の層とします。 地球の上の方に月を書きます。天頂付近にある月は真上から光が来るので、空気 の中を通過する距離は短いです。 次に上ってきたばかりの月や沈みかけた月は地球の横の方に書きます。そこから、 自分達の印まで線を引けばわかりますが、横から来る分、空気の中を通過する距 離は長くなります。 光が空気の中を通過するうちに光は散乱されます。空気中の粒子に光が曲げられる 減少で、波長の短い青い色程散乱されやすいです。波長の長い赤い色は散乱されに くく、結果的に赤い色だけが残るのです。 空が青いのは丁度その逆です。もし、空気がなく光を散乱するものが何も無ければ、 空は暗いはずです。しかし、太陽からの光の中の青い成分が散乱されて自分達の方 に届くわけです。 大きさの錯覚の方ですが、紙を丸く切り抜いてみれば良いでしょう。その時、自分 と丸の距離を一定にする(例えば腕をまっすぐのばすとか)必要があります。低い 月と高い月は同じ大きさであることがわかります。 周りに何もない場合と、低くなって視線を少しずらすと建物や山があったりすると、 その比較対照物が遠くのものであればあるほど、大きく感じられます。 以上

kupfer
質問者

お礼

子供に理解させるのが目下の宿題です。詳しくご説明くださりありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • jun1038
  • ベストアンサー率49% (138/278)
回答No.5

こんにちは。 この問題については、過去に同様な質問があり、中には下の参考URLのように 熱い議論となったこともありました。 私としては、大きく見えるのは、「森田さん」と同様に、 「錯覚ではあるが、その理由についてはまだはっきりしない」 と思っています。 赤く見えるのは、 「途中の空気の層が厚くなるため、青い光の散乱がより多くおこなわれるから」 ということでほぼ良いのではないでしょうか。 では。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=113115
kupfer
質問者

お礼

復習しました。奥が深い(?)ジャンルですね。ありがとうございました。

  • telescope
  • ベストアンサー率54% (1069/1958)
回答No.3

森田さんが答えています。(参考URL) ほとんど同じ質問のようですね。 森田さんのところへは、いろんな質問が届くのでしょうね。 お天気のQ&Aがたくさん載っていますので参考にしてください。 質問も出来るようです。

参考URL:
http://www.tbs.co.jp/morita/qa_tenmon/faq_000419.html
kupfer
質問者

お礼

まるで私の質問かと思いました!(^^; 同じ疑問を持った方がいらっしゃったのですね。telescopeさん、ありがとうございました。

  • linus3030
  • ベストアンサー率21% (217/1007)
回答No.2

お子さんと一緒に見れる夜6ー7時ころならば 満月に近いころに見える月は地面にかなり近かったでしょう。 夕日が赤く見えるのと同じように 地面に近い場合は赤くなります。 半月のころですと 夜6ー7時ころでは もうかなり高い位置にありますので 通常の青白くなります。 満月の頃は太陽と180度の角度をにあります。 半月のころは90度なんです。 図にできないのでちょっと説明しにくいですが、、

kupfer
質問者

お礼

太陽と180度、ですか・・・。 今度、図解を探して見ます。子供の理解の方が早かったりして・・。 ご回答ありがとうございました。

  • BOB-RooK
  • ベストアンサー率24% (63/261)
回答No.1

 太陽についても同じですが、人間の視野に同時に比較する物体があると、それと比較して見るために大きく見えます。 また、色については光が通過して来る途中の空気の状態によって赤っぽかったり、青っぽかったりします。これは、夕陽が赤く見えるのと現象は似ていて空気中の微粒子が光を散乱して、その中で比較的遠くに届きやすい長い波長の光(=目には赤く見える)が多く届くことによって赤っぽく見えます。  月までの距離は厳密に言うと太陽からの引力関係で微妙に変化するかもしれませんが、人間の目に大きさが変わるほど変化はしていないと思います。  何にでも興味を持つことは大切なことなので、変に誤魔化さないで、分かる範囲で調べて見てから答えてあげて頂くと良いと思います。

kupfer
質問者

お礼

今夜の月の色については、説明が出来ました。・・が、大きく見えたことについては、今ひとつ解りづらいようです(私も)。 丁重なご教示ありがとうございました。

関連するQ&A

  • こんにちは。 東の空に見えるまんまる満月なのですが、 昨日の満月は美しかったのですが、 高い位置で遠くに見えました。 同じ満月でも、低い位置で、大きく、近くに見える時もあります。 少し、怖いくらいです。 満月が、小さく見える時と、大きく見え時の違いはどうしてなのですか?🌕️🌝

  • 月と恒星の動き

    理科の問題なのですが、解説を見てもよく分かりませんでした。 ↓問題の文章です。 「ある年の12月12日に、岩手県のある地点で、南西の空に見える月と金星および恒星Yを観測した。図は月の位置と形、金星、恒星Yの位置をスケッチしたものである」 ↓問題 (1)図は何時に観測したときのものか。次のア~エから一つ選びなさい。 ア、午前0時  イ、午前6時 ウ、正午 エ、午後6時 答えは、エの午後6時。 (2)「3日後の12月5日に、同じ地点で、12月2日に観測した時刻と同じ時刻に恒星Yと月を観測した。次の文は、このときに観測された、恒星Yの位置と月の位置や形を説明したものである。次の文の中の(1)~(3)に当てはまる言葉として適当なものを、下のア~カの中から一つ選びなさい。 恒星Yは、図の位置より((1))に観測された。 月は、図の位置より((2))に観測され、図の時よりも((3))になった。 ア、(1)東 (2)西 (3)細く  イ、(1)東 (2)西 (3)半月に近く ウ、(1)西 (2)東 (3)細く  エ、(1)西 (2)東 (3)半月に近く オ、(1)西 (2)西 (3)細く  カ、(1)西 (2)西 (3)半月に近く 」 答えは、エ。 (1)の解説では、観測したのは南西の空である。金星は見かけ上、太陽から大きく離れることはないことから考えれば、夕方であることが分かる。 (2)の解説では、恒星は、地球の公転によって1日に約1度ずつ西へ動いて見える。月は、月の公転によって、1日で約12度東へ動いて見える。月は、太陽から離れるほど満月に近い形に見える。

  • 目を開けたら視界が黄色い!

    昨日、今日と、学校の帰りに、電車に乗って、寝て、起きると、人の顔が黄色く見えてしまうんです。それは、少し時間が経つにつれ色は普通の人の顔の色に戻っていくのですが、これは目の病気なのでしょうか? ちなみに、8月下旬に、目のレーザー手術をしています。あと、最近は受験勉強で、目をよく使っているのと、いつも時間があれば遠くを見て目のケアをしているのですが、なかなか最近は出来ていません。

  • 夕焼け空の赤い理由

    この手の話題はよく見かけると思いますが、空が青い理由や夕日が赤い理由についてはよく見かけるのですが、夕焼けの「空」が赤い理由についてはみあたらなかったので質問しました。 とりあえず簡単にですが、青空については、青色の電磁波が散乱し、夕日は他の色が散乱された結果、赤色だけが残ってその色が見える。 とここまでは認識しております。 では夕焼け空はどうして赤いのか?、ということですが、想像してみるに、夕日の赤色が直接届きつつも散乱している、と思いましたが、答えはどうなのでしょうか。

  • 7月15日の満月について

    お尋ねいたします。 7月15日金曜日、夕暮れ時に西宮から大阪へ単車での帰り道、ふと空を見ると東の空から、まるで水平線に沈むもやもやとして巨大な太陽のように、大きな月が昇ってきています。 次第に形をなし、それはほんとに大きな大きなお月様でして、その色合いも、まるでボンボリに浮かぶ蝋燭の柿色のようで、背景は雲一つなく太陽が沈みきっていない夕空は青く深く、それら全景はなんとも幻想的でして、時間と共に微妙に美しさが変化し、運転もそぞろに魅入られてしまいました。 さて、翌日16日、早々に帰宅し昨日の感動をもう一度と、高台にて今か今かと待ち構えておりましたが、日が落ちてもお月さんは昇ってきませんで、諦めました。 さて、質問なのですが、 (1)夕暮れ時で満月で、しかも大きな月に見えてというのは、一年で今の時期に限られて見えるのでしょうか? (2)お月さんの出没時刻や方角は、日により大きく変化するのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 光の性質について

    こんにちは。公務員試験で物理を学習中に光についての問題で疑問を抱き理解できませんので質問させていただきます。 光の散乱についての問題ですが、昼間空が青く見えるのは大気中の短い距離を光が通過し、青色の波長は短いので分散されやすいので空が青く見えることは理解できます。しかし問題集の解説には夕方赤く空が見えるのは光が大気中の長い距離を通過し、青色は多く分散されてしまい赤色はあまり分散されずに進むので赤く見えると書いてあります。 昼間空が青くなるのは青色が多く分散されるから、から導くと夕方空が赤く見えるのは赤色が多く分散されるからではないのでしょうか? 分散されると見えるのでしょうかそれとも分散されないと見えるのでしょうか?

  • 空の色

    秋田県にすんでます。 昨日から大雪が降っていたのですが 昨日の夜12時に外を見ると空がピンクのような 色でそのせいで降り積もった雪もピンク色になって ビックリしました。 はじめ外が赤かったので火事かと思いました。 空が赤(ピンク)になるのは何かの前兆ですか?

  • 赤い便

    うんちの話です。 今日出たうんちが赤色でした。 痔持ちではありません。 むしろ今日のはいつもより出がよく柔らかく(下痢ではなく)で、 でも赤色でした。 赤色というか赤茶色、というか茶色に赤でした。 僕は昨日の夜、トマトジュース(普段飲まない)を約500ml 今朝も約150ml飲みました。 それしか思いつかない。 むしろそうであってほしいのですが、 だれか同じような経験した方いらっしゃいませんか? それとも僕は病気でしょうか?

  • 俳句の添削をお願いします。

    1. 昨日まで匂わなかった金木犀。 2. 柿の実も今日は色ずく青き空。

  • 好きな色は 『どんな』 色 ?(’!’)

     ”五感”シリーズ第3弾☆ 今回は色についてのご質問です。 お好きな色はどんな色でしょうか? 単に色名ではなく,どんなものの,あるいはどんな場面での... ということで。 私は  曇った日や夕刻近くの海と空の色。 両者の境目があいまいになり、  ほとんど色味のないブルーグレーになった時。 最近はこれが一番です。  紫陽花の色。 ほとんど白に近い桜の色。 スペインの真っ青な空の色。 すいかの赤。 他にも山ほどありますが、とりあえずこの辺で。  いろいろな色を教えて下さい(*^_^*)