• ベストアンサー

カセットデッキに迷う

ぼくは、MDよりもなんとなくカセットが好きです。 そんでカセットデッキを購入することにした。ですが、 2ヘッド、3ヘッドのどちらを買おうか今迷っています。 あと、ノイズリダクションの種類などもどれがついている デッキにしようかまよっています。 予算は3,4万円(3割引を想定してです。)程度です。 2ヘッドと3ヘッドのことが一番気になるので、違いや性質など詳しいことを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Naka
  • ベストアンサー率44% (527/1181)
回答No.1

◆Naka◆ 私もカセットデッキは大好きですよ。過去カセットデッキだけで15台ぐらい買い替えてきてますから。 (^^;) 3ヘッドと2ヘッドの違いは、「録音/再生ヘッド」が「録音」と「再生」に分割されているか否か、ということですよね。(残りの1つは消去ヘッド) 分割されている、と言っても、ほとんどの機種ではコンビネーションヘッドになっていて、その中央で分割されています。 3ヘッドのメリットの第一は、「モニターできること」です。 録音ヘッドが先に来ていますから、録音したばかりの音をそのすぐ後に来る再生ヘッドが拾って聞かせてくれるわけです。 これによって、SOURCE(録音ヘッドに送られる音)とTAPE(録音された音)の違いを聞き分けることができますから、「原音に忠実なチューニング」ができるわけです。もちろん、個々のテープの特性に合わせたバイアスとレベルのチューニングができるマシンに限られますが。 第二のメリットは、音質がいいことです。 簡単に言いますと、録音・再生のヘッドを別々にすることによって回路はむしろ単純化されますから、よけいな干渉ノイズ等の影響を受けにくくなる、というわけです。 また、完全独立(ディスクリートと言います)ヘッドでしたら、そういう意味では、さらに高音質を望めることになりますね。 さて、デメリットもないとは言えません。 大きなデメリットは、「ヘッドが帯磁しやすい」ということでしょう。 録再ヘッドの場合は、録音時と再生時で逆方向の電流が流れますので、相殺されて帯磁しにくいのですが、3ヘッドはそれぞれ一方向の流れになりますから、すぐに帯磁し高域録再能力が落ちてきます。 使用頻度にもよりますが、1ヶ月に1回以上は消磁(ディマグネタイズ)してやった方がよろしいでしょう。 また、メカニズム的にコストがかかるため、本体価格が高くなりがちなのもデメリットの一つですね。 ノイズリダクションは「ドルビーS」を選択されるのが無難かつ最善だと思います。 と言いますのも、ノイズリダクションは再生時にも同種のものをかけてやらなければ、その真価を発揮しないので、他の家やクルマで聴いたりするシチュエーションを考えると、汎用性の高いものが一番だからです。 その意味で「S」に対応していれば、「C」も「B」もついていますので、互換性に関して困ることはまずないでしょう。 また、自宅でしか聴かないテープには「S」をかけてやると、高域が20dbほど改善されますので、「シャーッ」というヒスノイズの影響をほとんど受けずに音楽を楽しむことができます。(「C」とは、かなりの差があります) とりあえず、こんなところですが…

suno-man
質問者

お礼

やっぱノイズリダクションは使わない方がいいんですね。 自分もノイズリダクションはあんまり好きじゃないんですけど、その仕組みがよくわからなかったので質問したのです。あと、ヘッドの消磁は月に1回はやらなきゃだめなんですか。消磁するカセットテープ持ってないんです。カセットデッキ買うときにいっしょにかっちゃおうかなー?ところで今でもその消磁するカセット売ってますかね?よろしければ消磁のことも回答してもらえませんでしょうか。

その他の回答 (4)

  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.5

一応ご指名がNakaさんなのでご回答待っておりました。(笑) カセット型の消磁器はお手軽簡単で今でも大型量販店などでも店頭で容易に入手できるのがメリットですが、録再ヘッドしか消磁出来ないというデメリットもあります。 SONYから今でもオープンリール用の大き目のペン方のが出ているはずなので、その方が他の金属部分とか色々な消磁が出来て良いです。但し、物理的にヘッドに届かないデッキもあるので、その場合はカセットテープ型で諦めるしかないのですが…… あと、Nakaさんが“高音が落ちてきてから消磁すれば良い”と書いていますが、それじゃ手後れです。帯磁した再生ヘッドで再生すると高音からどんどん消えていきます。だって、帯磁したヘッドというのは“消音ヘッド”と同じですからね。(昔の、今でもかな?安物のビジネス用録音機の消音ヘッドはただの磁石です) 清掃用のアルコールですが、通常イソプロピルアルコール(2-プロパノール)を使います。機械清掃用のがオーディオ用品売り場にも売ってますが、これは薬局でも買えます。 ヘッドだけならエタノールでも良いのですが、キャプスタンローラーはすぐ近くにピンチローラーがあるのでゴムが痛みます。本来そっちは界面活性剤で掃除をするんですけどね。 カセット型の掃除道具がありますが、あれは侮ってはいけません、特にピンチローラーのほうの清掃に威力を発揮します。主にフェルトのような清掃パッドの物と綿棒がはめ込んであるタイプがありますが、綿棒を流用できるので後者の方が良いです。 デジタルノイズリダクションについて。 私は使った事が無いのですが、ようはDSPでノイズ取るって事ですよね? もし本当に欲しければそれこそ外部にDSP付ければ良いんじゃないですか? もちろん実際に試聴しないと分りませんが、試聴してみてなんか腑に落ちないようでしたらどうせ後からどうにでもなるのですからすっぱり切り捨てた方が良いでしょう。 そもそも私には大いなる疑問があるのですが、カセットテープに録音する音源って何ですか?大抵CDじゃないですか?音源がCDで、カセットテープにダビング、再生する時にデジタルノイズリダクション。なんかおかしいと思いません? CDをCカセにダビングするのはカーオーディオで聞くとか色々事情があるでしょうから良いのですが(元記事でもMDと比較してますからポータブルオーディオですよね?)、自宅でゆったり鑑賞するなら、音源がCDであるならば、“Cカセのほうが音が良いわきゃない”ですよね?そういった観点からもデジタルノイズリダクションっておかしくないですか? ちなみに、私の場合の音源は自分でアナログ録音したもの、もしくはDATの48kで取ってきた物を鑑賞用に扱い易いようにダビングした物です。 CDはCDのまま聞いています、歩きながら聞いたりしないから……。

suno-man
質問者

お礼

消磁は高音が落ちてきてからやるものだと思っていたのですが、高音が落ちてくる前にやらなきゃだめなんですね。 あと、最後らへんにあるカセットテープの音源のことなんですが、自分もmarimo_cxさんと同じようCDはCDで聞きます。カセットテープは主にエアチェックのときに使うんですよ。いろいろなことを教えて下さってどうもありがとうございます。

  • Naka
  • ベストアンサー率44% (527/1181)
回答No.4

◆Naka◆ 再登場です。 marimo_cxさん、勉強になりました。 m(_ _)m 「お礼」を読ませていただきました。 そうですね~。できればノイズリダクションは使わないに越したことはないですね。 ただし、MOL(またはSOL)の限界までレコーディングレベルを上げられるように、試行錯誤してください。 一般にはハイポジション(TYPE IIの酸化クロムテープですね)が、ヒスノイズのレベルが低いですが、メタル(TYPE IV)の方が高域のレベルが稼げるので、ロックなどのソースにはオススメです。 さて消磁についてですが、最近は消磁器(ヘッドディマグネタイザー)自体を見なくなってきていますね。私はクワガタのような形をした消磁器を使っていますが、カセット型のものでもそれなりに効果はあるようです。 カセット型のものでしたら、ちょっと大きめのオーディオ店に行けばまだまだ売っていると思いますよ。 下(↓)は一例です。 http://www.asahi-net.or.jp/~LP1S-SWD/hanbai/radicase/sony/wa-r9000/acc.html ただ、これも使用頻度によりけりで、実際に高域が落ちてきたな、と感じたときにやればいい、という意見もあります。 それよりもクリーニングは、週1回ぐらいはやりたいですね。 無水アルコールでヘッドのギャップと垂直に、しっかり拭いてください。

suno-man
質問者

お礼

消磁器はカセットのじゃなくて、Nakaさんが使っているようなクワガタのようなものを購入することに決定しましたどうもありがとうございます。

  • key3
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

3ヘッドに関しては、前の回答の通りだと思います。 ノイズリダクションに関して、ドルビー以外にも、 パイオニアのデジタルノイズリダクションがあります。 テープからの音をデジタル化してノイズを取り除き、 アナログ化して再生します。かなり効果がありまして、 ノイズはほとんど感じません。 録音に関してもドルビーなどと違い、特殊な録音は必要ありません。 パイオニアしか出していないので、選択肢が狭まりますが 一度聞いて見るのもいいと思います。

suno-man
質問者

お礼

ほかのホームページで見たのですが、音質はデジタルっぽくなるらしいですね。音質はMDを追い越したそうです。どうもありがとうございます。

suno-man
質問者

補足

そのデジタルノイズリダクションは知っていたのですが、音質が劣化しないか心配です。音質は劣化しないでしょうか。

  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.2

3HEDのメリットで抜けている部分があるので補足します。 磁気ヘッドとはそもそも記録ヘッドと再生ヘッドのヘッドギャップの最適値は異なります。 それぞれの最適値を比べると、録音ヘッドの最適ギャップは再生ヘッドよりも広い必要があります。 録音・再生兼用ヘッドの場合、二つのことを1つのヘッドでやらなければならないので両方の間を取らざるを得ないため、結局は録音に対しても再生に対しても中途半端な設計になってしまうのです。 ということは、当然録音ヘッドと再生ヘッドを別々に構成していればそれぞれに最適化しているので最良の性能を得られます。 # 余談ですが、ハードディスクのヘッドも昔は記録再生を同じヘッドでやっていたのですが、記録と再生をばらした事によって(もちろんその他の要素もありますが)飛躍的に記憶容量が増えました。 あと、ノイズリダクションの話題が出てきたのでついでです。 そもそもノイズリダクションの使用自体は賛否両論です。(ちなみに私はアンチノイズリダクション派です) アンチの人の大勢は「余計な回路を通すことによって音を汚したくない」ということのようですが、私はそもそも互換性が悪化することが嫌なので使いません。 互換性というのは、ドルビー・Cで録音したのに再生側にはBしかないということではなく、テープ速度の速度偏差による非互換が深刻だからです。 ドルビーB・Cは1%以内、Sだと0.5%以内となっていますが、現実的な所でもその数値は厳しい上に、自分で感じる聴感上の許容範囲はいいとこ0.3%です。 許容範囲を超えてしまった時のひずみたるや悲惨な物があります。 また、ヒスノイズ程度のことなど細心の注意を払って録音したテープなら全然気になりません。(それこそMP3などの不可逆圧縮で言う所のマスキング効果で逃げられます。) そもそも、ひずみの無いヒスノイズの聞こえるテープとぐしゃぐしゃにひずんだノイズの無いテープ、考えるまでもなくひずみの無い物を選びます。 ついでなので書いておくと、ドルビーCは「息継ぎ」といわれる現象があります。 常に大音量か常に小さい音量なら気になりませんが、大きくなったり小さくなったりを激しく繰り返す場合には使い物になりません。 といった所で、ノイズリダクション(特にドルビーB・C・S)は扱い難いのであまり使わない方が良い、よって搭載の有無は気にしなくていいというのが私の持論です。 あえて言うなら、Sが搭載されていれば使わないとしても誤差の許容値がCまでしかついていないデッキの半分までしか許されていないのでそれによって基本性能を推し量ることは可能ですけれど。 ところでところでなのですが、カセットデッキのヘッドは消耗品なのは想像に難くないのですが、車のタイヤのように少しあたりが出た時が最高の性能が出るように設計してあります。 ここで考え方なのですが、ほとんど使っていない、あたりが出るか出る前くらいの中古デッキを捜してみるというのはどうでしょう? ある程度エージングは出来ていてあたりが出るまですぐだし、使われていた物だから既に初期故障の時期は過ぎている、しかも中古なので安い。 そんな感じの物を捜してみるのも一つの手ではないかと思います。

suno-man
質問者

お礼

カセットデッキはタイヤのように少しあたりがでたら最高の性能を発揮できるように設計されているんですか。初めて知りました。これでどのカセットデッキを買うかがだいたい決まりました。どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 3ヘッドのカセットデッキ

    カセットデッキはカセットの使いにくさ(ノイズ・ピッチ・絡み・頭出しなど)とMDやシリコン・HDDの登場で、衰退していっています。 一方、カセットがまだ録音メディアの主役だったころは、スリーヘッド・カセットデッキというものがありました。MD登場後も長期間製造されていましたが、今では生産終了の憂き目を見たようです。 イ:スリーヘッドデッキは、普通のデッキと何が違いますか? ロ:オートリバースは設けられていなかったみたいですが、なぜでしょうか? ハ:いつごろ登場したのでしょうか? ニ:ラジカセやセット販売のコンポには、3ヘッドタイプはなかったのでしょうか?

  • カセットデッキのヘッドについて。

    カセットデッキのヘッドにはパーマロイとアモルファスHXの二つの種類があるらしいですが、この二つの相違点は何でしょうか? それと、これらを見分ける方法はありますか? 試しに見比べてみたのですが、私には違いがわかりません・・・。

  • カセットデッキ買い替えについて・・・

    今まで、カセットデッキA&D GX-Z9000を20年間以上使ってきました。 しかし、カセットのカバーは開閉が出来なくなったりとさすがにガタがあでてきたので買い替えするつもりで家電量販店へ行きましたが、 中級機以上のカセットデッキが無くなっているのを知って愕然としました。 ヤフオクでも検討しましたが、ほとんど寿命がつきそうな製品が2万円以上だったりとリスクの高さを考えるとやはり新品で購入したいと思います。 最近オーディオから遠ざかっているので最近のカセット事情はほとんど知らないのですが、 現在購入できるカセットデッキで中級機以上の品質のもので何かお勧めがあれば教えていただきたいのですが、 条件としてはNRのドルビーBは必須です。 dbxは欲しいですが難しいでしょうね。それは諦めます。 3ヘッドであればなおいいですが、特に重視しません。 基本性能が高いものが良いです。 予算は8万円程度以下です。 安くてもそこそこの音質が期待できれば妥協します。 以上ですがよろしくお願いいたします。

  • CD、カセット、MD付のデッキ

    CD、カセット、MDが付いて、全てに録音と再生できるようなデッキがないでしょうか? CDからカセット、カセットからCD、CDからMDへ録音できる、、つまり 全て相互に録音と再生ができるようなものを探しております 予算は、8万円までくらいだと助かります

  • ものは使いよう、カセットデッキで・・

    今のクルマはCDとかMDが主流ですが私のクルマ(17クラウン)には 笑ってしまいすがCDの他にひと昔前のカセットデッキがついています。 一度も使ったことはありませんしこの先も使うことはないだろうと思って いましたが最近、カセット型(カセットテープの形をした)MP3プレーヤー があることを知りました。 単体の他にカセットデッキでも音楽が聴けるそうですが本当に買ったとしたら クルマのデッキで聞くことは可能でしょうか?また使われている方いますか? よろしくお願いします。 もし可能なら購入検討したいと思いますが。。

  • カセットデッキについて

    カセットデッキの事について質問します。いくつも訊く事ってマナー違反でしょうか?。でも面倒なので少しまとめて質問します。先ず、カセットデッキには二つもしくは三つのヘッドがありますが、寿命は最低どれ位なのでしょうか。まあそのデッキの価格にもよるとは思いますが、大体のところどうなのでしょうか。長い物だと一万時間とか大丈夫だったりしますよね。でもそれこそ最低価格(3万円?)位だと3千時間とかになるのでしょうか。とある修理業者によれば、『独立懸架レーザーアモルファスヘッド』だったかは高価な機種に搭載されているけど、摩耗し易いとかブログで書いていたりします。 自身はそこそこ高額のカセットデッキを所有していますが、イジェクトがNG(カセットテープを収納出来ない) 更には、再生・録音・早送り・巻き戻しの全てがNGです。唯、アンプからの信号はちゃんと来ている様で?、SOURCEを選択するとCDの音は鳴っています。 で、次の質問になりますが、こんな状態で往復の送料込みの価格(3万円)で修理完了出来ますでしょうか。当然ですが、上に書いたヘッドは大丈夫の状態と仮定しますが。あくまで漠然とした質問ですが、無理に決まってると殆どの方から回答があれば、一応次の選択に進まねばと考えたりしています。 で、その次の選択になりますが、オークションでメンテナンス済みのカセットデッキを3万円以内で購入する事に如何思いますか?。出来ればそれなりのスペックの機種を希望しています。勝手ですが、それなりに電化製品の修理とかに詳しい方からの回答を望みます。からかいの投稿はすぐに事務局に通報しますので悪しからず。以上宜しくお願い致します。

  • カセットデッキについて・・・

    先日、15年以上も愛用してきたカセットデッキが壊れてしまいました。しかも故障箇所の部品が生産終了ということで修理できず、そのまま廃棄へ・・・。 最近はCD-RやMDを使うことがほとんどでカセットの使用頻度がゼロに近いですが、古いカセットをCD化する場合があったり、手持ちのテープを聴いたりする時があるのでやっぱり高性能なカセットデッキをもう一度中古で買おうと思います。 この場合、どんな機種がオススメですか? 条件としては少しでもいい音質で再生したいので3ヘッドモデルを希望しています。 あと、ティアックのV-7010をオークションで見つけたんですが、 これは現在でもメーカー修理が可能でしょうか?

  • カセットデッキのキャプスタンが回らなくなった

    A&DのGX-Z6100というカセットデッキを使っています。 といいますか、最近では1ヶ月に使うか使わないかという程度です。 昨日まで異常なく使うことができたのですが、ヘッドとキャプスタンの汚れが目立ったので、脱脂綿にアルコールを浸したもので拭き取り、60分テープを片面録音したまま寝てしまいました。 今日になって録音できているか確認しようとしたところ、再生ボタンを押しても1秒もしないうちに止まってしまうのです。カセットを入れないで再生ボタンを押してみると、キャプスタンが始動時に回らず、何秒も経ってから回り始めることがわかりました。 カセットデッキの蓋を開けて中を見てみると、モータは回りゴムベルトも回っているのですが、キャプスタンに直結している円柱形の部分にうまく伝わらず(トルクが弱い?)、キャプスタンが回らないため、デッキ側は「テープが終わった」と判断し止まってしまうようです。 5回に1回くらいの割合で再生がうまくいくときがあるのですが、いったん回り始めると(止めるまで)安定して再生できます。 以上のような症状なのですが、もう10年以上も昔の機械のため修理に出すこともメーカへの問い合わせも不可能かと思いますし、改めてカセットデッキを買う気もありません(まだMDすら持っていないので…)。 MDを買うよりも安い費用で延命法があるようでしたら、教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。

  • 古いカセットテープの挿入はデッキを傷める?

    最近、中古でピュア・オーディオ級のカセットデッキを購入しました。私も20-30年前に当時所有していたカセットデッキ(普及版)で録音したカセットテープがたくさん有ります。しかし、ほんんど20年前からデッキにかけていません。これらのテープを新しく購入したデッキのかけると、ヘッドを傷めてしまうでしょうか? ビデオテープの場合、保存状態が悪くカビが生えたりして、これをビデオデッキにかけると、ヘッドを傷めると聞きます。 現象としては、同様なことが想像出来ますが、やはりそう考えるべきでしょうか?

  • おすすめの、カセットデッキとMDデッキを教えてください。

    カセットテープやMDの音源(著作権の問題が無いもの)をPCに取り込み、CDなどにしたいと考えています。 とりあえずはHDDに録音し、後でまとめてCD-Rに焼くとして、まずはできるだけ良い音質で録音する方法を知りたいです。 より良い音質で録音するため、USBオーディオプロセッサー(ONKYO SE-U55SX)を購入しました。 ヘッドフォン端子のみのMDラジカセしか無いので、カセットデッキを購入することを検討しています。 ヘッドフォン端子しかないラジカセより、LINE出力のあるデッキの方が全然良いのでしょうか? ちなみに手持ちのテープはハイポジのものが多いですが、安いラジカセはノーマルにしか対応していないと、仕様には書かれています。 でも一応再生はでき、PCにつないで録音もできていましたが、もっときちんとしたカセットデッキにすれば音質が確然と上がるのでしょうか? MDもポータブル(ウォークマン)しかないので、MDデッキを購入することも検討しています。 マイクで録音した音源のため1回目のデジタルコピーはできるはずなので、光出力できる方が良いです。 手元にあるポータブルMDのうちの1台は光出力ができますが、一番最初に出たSHARPの94年発売モデルです。それでPCにつないで録音できました。 新しい、ポータブルではないちゃんとしたデッキの方が音質は良いのでしょうか? オークションで色々と出品されているので、中古での購入も考えています。 この機種はおすすめ!このメーカーが良い!というアドバイスがございましたら教えてください! PCへの音源の取り込みにのみ使用し、それ以外ではあまり使わないと思います。 もちろん中古の場合は、ヘッドが磨耗している、ゴムが伸びているなどのリスクもあると思いますが…。

専門家に質問してみよう