• 締切済み

有名な言葉で、好きなものを教えてください。

有名な言葉 ・歴史上の人物が云ったとされる言葉 ・和歌、短歌、俳句、詩など ・小説など作中の言葉でもOK ちょっと興味がありまして、調べています。 オリジナルのものではなく、また「希望」とかそういう単語でもない、有名な言葉でお好きなものを教えていただけないでしょうか。 言葉に、艶とか色気(直接的な表現ではなく)を感じられるものだと、尚嬉しいです。 私の好きなものは 「三千世界の烏を殺し 主と朝寝がしてみたい」 です。高杉晋作、または木戸孝允の作とも諸説いわれる有名な都都逸です。 どうぞ、好きな言葉を教えてください。お願いします。

みんなの回答

回答No.8

すいません、艶っぽくはないですがね^^; 「少年よ大志を抱け」クラーク が好きです。やっぱり若い者は、多少無茶でも理想は高く!夢いっぱい!なのがいいですね。今はなかなか、現実主義な子供も多いので…。

ssblue
質問者

お礼

夢いっぱい!な言葉、たいへん素敵です。 名言というものは、何だか大きさを感じさせるような気がします。 回答、ありがとうございました。

noname#49664
noname#49664
回答No.7

艶っぽいのといわれると、ぱっと浮かぶのはこれぐらいなんですが・・・。 柔肌の熱き血潮に触れもみで寂しからずや道を説く君 (与謝野晶子) この人の歌は、どれも艶っぽいですね。 あとは、短歌や俳句、都都逸で考えたんですが、思いつくのはこんなところ。 世の中の人は何とも云はばいへ わがなすことはわれのみぞ知る (坂本竜馬) あんまり色っぽくはないですね・・・。 あと、高杉晋作だとこういうのもいいですね。山県狂介に詠んだ都都逸ですが。 わしとおまえは焼山かつら うらは切れても根は切れぬ こういえる関係というのはいいですね。「お前は親友だ!」とかうすら恥ずかしいせりふをいわれるよりはるかに気持ちが伝わりますね。 他、関係なしに、偉人の名言みたいなもので、人生訓みたいなものを。 問題なのは人生ではなく、人生に対する勇気だ。 (サー・ヒュー・ウォルポール) 人生に必要なものは3つだけ。 夢と勇気と、いくらかのお金だ。 (チャールズ・チャップリン)

ssblue
質問者

お礼

いえいえ、色艶抜きでも大歓迎です。 与謝野晶子はイイですね~。 竜馬の歌も素敵です。力があって、するりと読めます。 他のものも、凄く納得というかグッとくるものばかりです。 沢山挙げていただいてありがとうございました。

  • awahiko
  • ベストアンサー率39% (291/734)
回答No.6

こんにちは。 「元気が出ることばは・・・」の質問↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1971681&check_ok=1 の#2で(私が)勝海舟の台詞をあげさせてもらっていますので、ご参照くださればと思います。 ★ここではそれを再びご紹介します。 “行蔵は我に存す 毀誉は他人の主張 我に與からず 我に関せずと存知候” (コウゾウハワレニソンスキヨハタニンノシュチョウワレニアズカラズワレニカンセズトゾンジソウロウ) 咸臨丸同乗のあたりから、仲が良いとは言えなかった福沢諭吉は、勝が維新であぶれた多くの浪人を食わせるために、旧幕の役人であったにもかかわらず、その禄を新政府からの“招請”を受けることでまかないました。福沢は当時名代の“批評家”で、「痩せ我慢の説」という書を発表し、勝を批判しました。勝は上記だけを返答した、と伝えられています。 ★訳せば、「自分の言動にはすべて確信をもっている。誉めるもけなすも他人の勝手。自分には全く関知しない」程度のことになりましょうか。好きな言葉ですね。 補足:福沢は同じような批判を榎本武揚にもしており、榎本は連綿と幕府から新政府の役人になった理由・経緯などを書き綴った文章を返信しています。 ご参考まで。

ssblue
質問者

お礼

詳しく紹介していただいて、ありがとうございます! 自分の行動には、などとはなかなか云えないものですが、凄く格好良い言葉ですね。

  • hakohugu
  • ベストアンサー率46% (88/191)
回答No.5

台所では堅実で 人前では貞淑で そしてベッドでは娼婦に イタリア人流いい女、だそうです。 ・・・こうありたいものです。既婚30代女性でした。

ssblue
質問者

お礼

・・・いいですねぇ。艶っぽいです! イタリア語は分かりませんが、日本語でもすごく良い感じです。 回答、ありがとうございました。

  • sakurin39
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.4

私は好きな人が出来ると、自分の心の中でその思いを熟成させてしまう クセがあるので(苦笑)、自分が恋をしている事に気づくのが人より遅 いのですが、気づいた途端に苦しい切ない恋心を自分でも持て余してしまいます。。 そんな時に必ずこの百人一首が頭をチラつきます(笑) この首を知ったのはもう何十年も前、当時大好きだった大和和紀さん 作の少女マンガで”あさきゆめみし”という源氏物語を原作にした平安 貴族の恋物語で、多感な時期に受けた影響は計り知れない様で、今でも そうした世界観が好きです。 今みたいに簡単じゃない恋のほうが趣があって”いとをかし”ですね。 平兼盛たいらのかねもり 生年未詳~990 千人万首  『しのぶれど 色にいでにけりわが恋は 物や思ふと人のとふまで』   【私解】知られまいと秘め隠していたが、顔色に出てしまったことだ、私の恋心は。 思い悩んでいるのかと、人から尋ねられるまでに。

ssblue
質問者

お礼

百人一首のひとつでもある歌ですね。 あさきゆめみしも色っぽいマンガですが、その中にこの歌が出てきてたのですね~。 素敵な恋の歌、ありがとうございました!

noname#20618
noname#20618
回答No.3

釈迦が生後すぐに歩き、そして言った言葉 「天上天下唯我独尊」

ssblue
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 釈迦がどんな意味でこんなふうに云ったのかは、 諸説あるようですね。

  • 1582
  • ベストアンサー率10% (293/2664)
回答No.2

努力すれば必ずしも成功するとは限らない。しかし、成功したものはみな努力 している

ssblue
質問者

お礼

成功についての法則・・・なるほど、参考になります。 回答ありがとうございました。

  • tairou
  • ベストアンサー率21% (57/269)
回答No.1

ご希望のように艶っぽくありませんが父に 言われた言葉です。 「馬を水飲み場に連れて行く事はできるが  水を飲ます事はできない」 「若い時はうんと汗を流せ。そうしないと年を とった時 汗は目から出てくる」 本当はこんなのが好きです。 「問題なのはスカートの長さではない。 その中味である」

ssblue
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いえいえ、艶っぽくなくとも大歓迎です。 >本当はこんなの 笑ってしまいました。私も嫌いではありません。

関連するQ&A

  • 三千世界の鴉を殺し?

    「三千世界の鴉を殺し 主と朝寝がしてみたい」 高杉晋作が作った有名な都々逸と聞いていますが、言葉そのものの意味がよくわかりません。 ・「三千世界」とはどこを指すのか? ・なぜ鴉を殺すと朝寝ができるのか?(ニワトリならわかる気がしますが・・・) よろしくお願いします。

  • 桂小五郎と高杉晋作の倒幕の志の大きさの比較

    桂小五郎(木戸孝允)と高杉晋作とでは、どちらの方が、倒幕の志がより大きかったのでしょうか? 桂小五郎(木戸孝允)と高杉晋作とを比較したら、どちらの方が、より倒幕の志が大きかったのかを教えてください。

  • 高杉晋作の端唄

    最近歴史小説を読み、高杉晋作をえらく好きになりました。 高杉晋作が残した即興の端唄、 三千世界の鴉…やら 何をくよくよ…やらを どこかで試聴できないものでしょうか。 楽譜・CD等でも構いません。 ワタシも唄ってみたいのです! こんぴら踊りも気になるところ。 よろしくお願いいたします。

  • みなさんの好きな「歌」教えてください

    タイトルの通りです。分かるものであれば作者と大意を教えていただけると 嬉しいです。どの時代を生きた方でも構いません。和歌・俳句・短歌・川柳 ・狂歌などなどどこからでも構いません。宜しくお願いします。 ちなみに私は 成せば成る 成さねば成らぬ 何事も 成さぬは人の 成さぬなりけり (上杉鷹山) おもしろきこともなき世をおもしろく、住みなすものは心なりけり (高杉晋作) ですね。高杉の句は詳しくは存じていないのですが辞世の句であったそうで。 下の句は看病に当たっていた者が詠んだと聞きました。 もっと、素敵な句に出会いたいです。狂歌・川柳も面白そうですし!

  • 俳句と短歌の総称

    俳句と短歌を総称する言葉はありますか? goo 辞書で思いつく言葉を調べた限りでは、 和歌(わか、やまとうた)は、 現在では短歌をさす。 歌(うた)は、 和歌、特に、短歌。 どちらも俳句は、含まれないようです よろしくお願いします。 goo 辞書 http://dictionary.goo.ne.jp/

  • 「 動けば雷電の如く、発すれば風雨の如し 」

    さて掲題は、奇兵隊その他の諸隊を率いて藩内クーデターを起こしたかの高杉晋作を称して、後年の伊藤博文が送ったとされる高名な撰文ですが、その一方で当初集まった兵は僅かに80人に過ぎず、恐らくクーデターの成否は眼中になかった事でしょう。 まあ個人的に幕末の長州でどうしても傾倒してしまうのが、吉田松陰と高杉晋作のお二人。 吉田松陰に関してはこの際さて置くとして、この頃の晋作は、第1次長州征伐及びそこに連なる政変劇で、佐幕派が藩政を牛耳り且つ多くの盟友を失いそれこそ孤立無援。 ただ彼のクーデターが無ければその後の長州も恐らく無かった、・・とすれば明治維新そのものがあったかどうか、薩摩藩一手での討幕はとても無理だったでしょう。 長州の名家のお坊ちゃまに生まれ付き、藩の公金すら飲み倒してしまうハチャメチャな男、それこそ平時であれば一介の放蕩息子という事で生涯を終えたかも知れないが、私にはとってもカッコ良く映ってしまう。 ことに決起に際して、三条実美他・長州落ちしていた所謂五卿に対し言い放った 「 これより長州男児の肝っ玉を、お目に懸け申す ! 」 という捨て台詞は、武士としてそれ以上に男として、胸がすくようなインパクトがあります。 「 実があるなら今月今夜 、一夜明ければみんな来る 」 当句も藩内クーデターの際に放ったとされる名言でして、長州の出であられる安倍総理が好んで使われるそうですが、結果の成否を考えずに今すぐ行動しろ、決して付和雷同することなかれ、恐らくそんな意味合いでしょう。 その一方で都都逸を愛し 「 三千世界の烏を殺し 主と朝寝がしてみたい 」 「 わしとおまえは焼山かつら うらは切れても根は切れぬ 」 と言った風な粋な歌を残してもおりまして、僅か27年に過ぎないこの方の人生こそが、それはもう見事にドラマティック。 さて余談が長くなりましたが、高杉晋作の如くカッコよくドラマティックな生涯を送った人物が歴史上におりましたら、是非お教え願いたいものです。

  • 俳句の閉鎖性について。

    俳句の季語を歳時記などで共有するのは仲間意識によるものですよね。 歳時記がどういうものか見当つかない門外漢ですが歳時記を手に入れる過程でお金を払うなど代償を要求されるのが味噌でしょうか。 季語を歳時記で指定する俳句の閉鎖性についてご教示ください。 短歌には季語がないが、昔の和歌に季語はあったという事ですか。和歌がカジュアル化する方向で俳句が誕生したと思うのですがその俳句が和歌よりも開放的でないのはイメージに反します。 閉鎖性については季語に留まるものではありません。それは和歌にも共通しますが、たった17文字で豊かな表現や描写を達成すると宣伝されている俳句はそうあってはならないと思うのです。 例えば芭蕉の句であるらしい「この槌のむかし椿か梅の木か」(杵折賛)は、解説文を読めばなるほど印象深い名句に感じますが、この句の解説文を読まなければ、貴人の活け花を挿す筒になっている事まで想像できません。その解説などの諸情報が内輪ネタであるならば575で勝負している作品にならないと思います。教科書その他で575だけ見せて良いと通ぶって勧めるやり方はおかしくないですか。 また、槌と詠い、杵と題していますが、当時の用語として、槌=杵でいいのでしょうか。俳句は言葉を大切にし、言葉に五月蝿いはずですが。素人が同じ事をしたらピシャリではありませんか。 以上、宜しくお願いします。

  • 山口広島へのGW旅行について(萩)

    少し気が早いですが、5/1~4に山口・広島へ行く計画を立てています。 1日目:宇部空港(昼頃着)→秋吉台・秋芳洞→明神池(萩泊) 2日目:レンタサイクルを借りて萩観光→新山口(新山口泊) 3日目:瑠璃光寺五重塔→錦帯橋→広島市内観光(広島泊) 4日目:宮島→広島空港(20時台発) 宇部空港→萩、萩→新山口(瑠璃光寺五重塔まで)はレンタカーで、 新山口→錦帯橋は新幹線で、錦帯橋以降は電車やバス等で移動する予定です。 萩で絶対行きたいところは 「木戸孝允旧宅、高杉晋作誕生地、伊藤博文旧宅、松陰幽囚旧宅、松下村塾、 萩焼資料館、萩しーまーと(昼食)」 です。特に史跡は、かけ足でざっと見るのではなく、写真なども撮りながら 比較的しっかり見学したいです。 そこで質問なのですが…… 1.萩しーまーと内の食事処ですが、やはりGW中は混みますでしょうか。 2.萩での観光時間を正味7時間とした場合、昼食を含め上記スポットは 全部回れそうでしょうか。 3.レンタサイクルや観光スポットは17時で終了のところが多いですが、 お土産屋さんもそのくらいの時間に閉まってしまいますか? 1つでも、またはその他のことでも、アドバイスいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 「言葉って」 言葉の感じ方、言葉の使い方

    はじめまして。のほほんと申します。20代男性です。 悪文で、かつ分かりにくい質問だと思いますがどうかお許しください。 「質問」 本を読んだり話を聞いている時、みなさんは言葉(単語)をどう感じているのでしょうか?(どう思考している) また、文章を書く時に言葉をどのように使って(使い分けて)いるのでしょうか? 言葉(単語)の意味を捉える(理解する・感じる)ということが私にはうまくできません。 本を読んだり話を聞いている時に、 著者や相手が発信する言葉(単語)が「具体的に」何を表している(指している)のか 私にはイメージできないことが多いのです。 つまり、言葉の意味を明確・的確に捉えることができないのです。 抽象的な文章、熟語(二字熟語・四字熟語)がよくでてくる文章、比喩表現や慣用表現がよく使われる文章を読む際にそれがよく感じられます。 人やモノの名称を指す言葉(名詞など)であればまだ理解しやすいです。 しかし、動作や様子などを表す言葉(動詞・形容詞・形容動詞など)がすっと頭の中でイメージしにくいです。 テーマからそれるかもしれませんが、 高度な(難解、抽象度の高い)本になればなるほど、言葉遊びのように思えてきて、 ますます「言葉というのは何なのか」が分からなくなります。 私は言葉に対して明確さ・的確さを求めすぎなのでしょうか。 言葉というものは本来、もっとアバウトなものなのでしょうか。(アバウトがゆえに他者と考えを共有するのは難しい) たんに勉強不足なのでしょうか。   最後までお読みいただきありがとうございます。 いろいろな方のご意見をお聞きしたいと思っております。 たとえ短い文章でも構いませんので、ご回答していただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 言葉には言葉と言えますか?

    朝日新聞などの大手マスコミに、個人または団体が非難されることがあります。 その事が事実と異なった場合でも良心的なマスコミですら、誌面の片隅に 間違ってごめんって書くだけです。 このような強力な力を持つ会社の社員が撃たれて亡くなるという事件が 昔ありましたが、そのことに対する街頭インタビューでは、言論には 言論で返すべきだという論調です。 もともと、巨大な力を持つマスコミに対して個人や民間団体では いくら正しいことを言おうとも対抗できないのはわかりきっています。 それでも、言論で立ち向かわなければならないのでしょうか?