• ベストアンサー

日本文化学科

 自分は日本文化学科に転入しようとしているのですが、日本文化に関する知識が乏しいので、それを補うための勉強法、及び参考書の情報を提供して下さる方いましたらお願います。  自分が転入を志す動機としては、比較文化に興味があり、それを日本の歴史においてこれまで、そしてこれからどの様な影響を与えていくのかをテーマにして学びたいからです。  日本文化に関する情報なら、どんな些細なことでも結構です。宜しくお願いします。  試験には、論文があるので、是非、どのように関連させて書いたらいいかも教えて下さい。では。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • starflora
  • ベストアンサー率61% (647/1050)
回答No.2

    まず、「日本文化」についての展望ということでしたら、その前に、世界の文化あるいは歴史を知らなければなりません。高校生には、こういうことは言いませんが、大学生の方だと思いますので記します。世界の歴史的展開のヴィジョンを持ち、そのなかに日本という国や文化があったのだという視点がいります。「日本文化学科」というと、普通、日本の文化の研究と考えがちですが、実は、非日本文化を知らないと、そもそも日本文化をどうやって把握するのか、「支点」また「視点」がないのです。世界の歴史や文化を知っていてこそ、日本文化が、それらとの違いで把握できるのです。転学科された後のアドヴァイスかとも思いますが、こういう意気込みで、編入論文を書けば、割と良いものができるのではないかとも思います。      一体、あとどれぐらいの時間があるのかが分かりませんが、このような本を読むのがよいという推奨本を以下述べてみます。      まず、世界の歴史についての「枠理論」あるいは「枠把握」が必要です。そのためには、実証性の点で批判がありますが、わたしは非常に優れた歴史理論だと考えている、アーノルド・トインビーの『歴史の研究』を読まれることです。中央公論社の「世界の名著」シリーズに入っていて、1000円ぐらいだったと思います。ここで、文明の誕生、発展、開花、そして衰退への歩み、内部動乱と文明の荒廃、世界帝国の成立と世界宗教の成立。こう言った、後の実証研究で多く否定されたトインビーの図式は、世界の歴史や文明を有機的に構造的に全体として把握しようとする時、非常に役に立つ展望です。これは、比較文明論の基本的な仮説理論とも言えるのです。このような動的な世界文明の展開の中で、日本の文化も位置を持っているということを理解されることです。      次に、日本の文化や社会を外からの視点でも見えるようにするため、いまは最低限として、中国の文化、歴史を少し本で確認されることです。歴史は小説で読むと、よく分かって面白いのですが(年代を記憶したり、何がどの事件よりも、その時代に生きた人の思想や生活を知るには、小説が一番よいのです。文化は、生活や、人の心・感情が分からないと見えてきません)。中国については膨大なので、歴史書は、陳舜臣(こういう字だったはずです)の三巻本の『中国の歴史』がよいです。十数巻ある『中国の歴史』も彼は書いていますが、三巻で十分密度があり、しかも面白くて生き生きしています。もう一つ小説を読むのがよいのですが、これは、司馬遼太郎の『項羽と劉邦』を推奨します。中国の歴史で唯一、農民出身で皇帝になった劉邦と、秦・漢の動乱の時代を活写していて、古代中国の文化も分かり、司馬氏の解釈がかなり入っていますが、中国の社会の一つの構成原理「遊侠道」というものが分かります。中国は、大家族制度と、大(任侠道)結社で成り立っています。劉邦は、任侠道で、皇帝まで成り上がり、他方、名門の子弟項羽の背後には、常に大家族制度があったのだということが、この小説で分かります。      比較として、中国の歴史や文化を知り、次に、日本の歴史や文化を知る訳ですが、すでに色々ご存じなら言うこともないのですが、大体、日本は、「古代」「中世平安」「鎌倉」「室町」「戦国」「江戸時代」がユニットです。当たり前すぎますが、全部は無理なので選ばないと行けないということです。やはり、日本文化の源流というか、一番最初、どういう風であったのか、から出発して理解されるのがよいと思います。      以下、小説と漫画の紹介になりますが、漫画は、当時の生活のありさまを、服装や衣食住で活写してくれるので、正確な考証を行って描かれた漫画は価値があるのです。見れば、分かりますから。「古代」については、黒岩重吾(こんな字だったと思う)の『天の川のなかの太陽』というのか、そういう題の小説があります。これは、「壬申の乱」を扱った傑作で、天智・天武の相克や、当時の庶民・貴族の生き方が活写されています。この作者は、この作品以降、古代シリーズの小説をたくさん書いています。また、時代が大体重なりますが、全巻揃えると高いですが、里中満智子という漫画家の『天上の虹』というのは、持統天皇を主人公に置き、およそ六十年間の日本の歴史が活写されて出てきます。彼女は綿密に時代考証や生活考証、文化考証をしていますから、この本は素晴らしい本だと言えます。未だ完成していませんが、もはや持統は天皇となって6年で、文武となる孫を皇太子にした処ですから、あと、多分2巻で終わるはずです。里中氏の作品は、彼女の歴史解釈で、人物造形も彼女が行っています。里中氏は、この作品の後の時代も漫画で書いており、『長屋王残照記』だったと思いますが、これが藤原四兄弟と長屋王の争いの時代が描かれ、これに続き、『女帝の手記』で、藤原光明子を皇后にした文武の子聖武天皇と、その内親王で皇太子、後の称徳(孝謙)女帝の物語が描かれます。『天上の虹』と読み合わせると、大体、1世紀余りの古代史が、連続して分かります。或る意味、記録的な力作だと思います。      中世平安は、小説は、田辺聖子の『むかしあけぼの』という、清少納言の物語が傑作です。『枕草紙』と読み合わせると対応関係が分かるのですが、ここでは、平安貴族や庶民の具体的生活感覚が分かります。漫画は、大和和紀『あさきゆめみし』が傑作だと思います。少し登場人物が、西欧的美人美女過ぎておかしいですが、平安貴族の生活の華麗さを具体的な絵で再現しています。そして、『有職故実』を見られることです。この本は、後半部は、具体的イメージがないので、読むのが難しいですが、前半は、平安貴族の官位制の実体などが細かく記されています。これを読んで、田辺聖子の作品を考えると、ちゃんと、この程度のことは踏まえていることが分かりますが、『源氏物語』を読むにしても、官位制とか平安貴族の習慣とか、実は分からないことが一杯あるので、そういうことに疑問を感じない人はそれでいいのですが、わたしは一杯疑問が出てきて、『有職故実』を読むと、かなり氷解しました。これは、講談社学術文庫に入っていたと思います。      あと、鎌倉、室町、戦国、江戸時代がたりませんが、あまりカバーしようがありません。江戸時代だと、池波正太郎の三シリーズ、『剣客商売』『鬼平犯科帖』『必殺仕掛け人』を読むと、風俗が実によく分かりますし、丁寧に読むと、時代の変化も描いているのですが、いかんせん、エンターテインメント過ぎて、リアリティある「作り話」が多いので、どうかと思います。     「試験の論文」とは、何を主題とした論文なのかが分からなければ、何も言えないのではないでしょうか。  

sky-blue
質問者

お礼

大変役に立ちました。 流れを理解するのは、少々手間がかかりそうですが・・・ やるだけやってみます。 手短ですが、助言有難うございました。

その他の回答 (1)

  • cotiku
  • ベストアンサー率17% (38/216)
回答No.1

論文はsky-blueさんの知識と関連させるとできるのではないかと思います。 比較文化論で好きなのは「菊と刀」です。あのような立派な研究を待ち望みます。頑張ってください。

参考URL:
http://www.portnet.ne.jp/~nice/works.html

関連するQ&A

  • 日本文化と日本語

    日本文化の日本語への影響って何がありますか?たとえば、日本の文化のこんな特徴が影響していて、日本語にはあることやあることに関する言葉が使われたことわざが多いとか、日本の文化が影響で日本語にはこんな特徴があるとか…歴史的なことも含め、できれば言語学的に… 私にはまったく見つけられず、苦労しています。このテーマで、プレゼンとレポートを書かなくてはいけないんです。

  • 日本の政治文化、韓国の政治文化

    日本の政治文化と韓国の政治文化の比較という論文を書けという課題が出たのですがどのような比較を行えばよいか分かりません。アドバイス頂けたら幸いです

  • 日本文化が・・・

    日本文化、日本の着物が近代の西洋文化およびファッションに 与えた影響についてしりたいのですが。。。 情報集めてます!!何でも良いので教えてください!

  • 日本のオタク文化(主に漫画・アニメ等)に対するアンケート

    「日本のオタク文化」をテーマに高校の卒業論文を書いております。 その資料となるアンケート(5問)にお答え頂きたいと思います。簡単にで結構ですので、たくさんのご回答お待ちしております。 1、秋葉原へ行ったことがありますか?又は頻度をお教え下さい。 2、貴方様は「オタク」の中に入りますか。又はどのような種類のオタクですか?例:○○オタク 3、暴力ゲームや漫画などは犯罪に影響を与えていると思いますか? 4、オタク文化は、外国人の観光や、友好などに良い影響を与えていると思いますか? 5、お疲れ様でした。最後に、「オタク文化」に対する意見、感想等あればご自由にお書き下さい。 私自身もゲームオタクであり、以前あるテレビ番組にて暴力ゲームが悪い影響を与えていると言われました。 土浦で起きた事件の時に言われていたことです。 ぜひ、皆様のご意見をお聞きしたく思います。 よりよい論文にするために、たくさんのご回答をお待ちしております。

  • アメリカ文化 文化産業 レポート

    アメリカ文化に関してのレポートで、トピックが決められず困っています。 課題は事前に挙げられた5つのテーマから一つ選び、アメリカの文化現象の中から具体的なトピックを挙げて論じよというものです。 テーマ ・現代アメリカ文化からみた大衆文化論の意義と限界は何か? ・現代アメリカ文化にはどのような特徴があるか。またその特徴は歴史的にどのように展開してきたか? ・テレビ、映画、音楽などの作品に表現される「アメリカ」とその中で見えなくなる(隠される)「アメリカ」とはどのようなものか? ・現代日本社会におけるアメリカ文化産業はどのような影響を及ぼしているか? ・日本におけるアメリカ文化の受容の様式とその帰結は何か? なにをすれば良いのか見当がつかなくて困っています・・・。 どんな回答でも結構なので、何かピンときたトピックを挙げていただけると嬉しいです。

  • 韓国が日本に文化を伝えた

    歴史に弱いんで、図書館にあった「学研まんが日本の歴史シリーズ」 を読みました。 それによりますと ■日本に伝わった大陸の文化 --渡来人は何を伝えたの?-- 中国や朝鮮半島との交流がふえると、おもに朝鮮半島から渡来人が やってきました。 渡来人は、土木、建築,馬具や金属加工、高級な絹織物、須恵器 を作る技術、漢字、儒教、仏教などを伝え、日本の技術や文化の 発展に、大きな影響をおよぼしました。 また、6世紀半ばに、日本に仏教を伝えたのも、百済からの渡来人でした。 ということで、「韓国が日本に文化を伝えた」というのは意外に本当みたいですね。 どこか間違ってる点ありますか?

  • 日本文化の研究

    卒業研究のテーマが決まらず、ずっと悩んでいます。 分野としては、日本文学・日本文化です。私が今の時点で考えている内容は、例えば「桜の研究」(日本人は「桜」をどのように認知してきたのか)というようなもので、日本の文化についてやりたいと思っています。桜でなくても「鬼」とか何でもいいのですが、桜や鬼ではイマイチ...で、「これだ!」というものが見つかりません。 日本文化に代表されるものは他にどのようなものがありますか?出来ればそれが日本文学にも反映されているものがいいです。「こんな研究をやったら、文献も多いし、面白いよ!」というようなもの、何かありませんでしょうか??? 本当に悩んでいます。特に上の質問に制限されなくても、思いつくままにおっしゃっていただいて結構です。関連する文献・サイトも合わせて教えていただければ幸いです。 何かアドバイスがありましたら、何卒よろしくお願いします。

  • 日本文化における中国の影響

    日本文化における中国の影響について質問させて頂きます 古代、日本は中国の文化(思想・技術など)に大きな影響を受け、 現在の日本文化の礎が築かれたと私は考えています もちろん、土着的な文化もあったと思いますが、当時の国力差から考えると、 中国文化の方が先進的で、より魅力的であったのではないでしょうか よって、日本文化は中国の文化に大きな影響を受けている以上、 日本特有の文化といえども、その起源には何かしら中国文化の影響力やが残っている場合が多いといえます この場合、日本文化とはどこからどこまでの範囲を指すのでしょうか? グローバル化に伴い、「わび」「さび」の日本文化が称賛されることが多くなり、 日本人自身にも、日本文化への表面的な回帰も見られます しかし、合理化が進む我々の実生活の中で、これらの日本文化に基づいた生活を送っている人は、 少ないと思います(どちらかというと日本びいきの外国人のほうが多い気がします) やや話がずれてしまいましたが、日本文化における中国文化の影響、 そして、日本文化とは一体何を指し、他の文化と区別する意味は一体何のためなのか、 教えていただければと思います 近年、ネットを中心に、中国や韓国を忌避する傾向が強くなり、 日本の文化は、日本固有な崇高な文化であり、中国や韓国といった国々からの影響は少なかった、 という意見も少なからず見られます しかし、私としては、中立的な立場で、日本文化はどこから到来し、どのように発展してきたか、 歴史的事実として興味があり、このような質問をさせて頂きました 盲目的な日本文化への賛美や懐古にはやや疑問も感じます 私としては、そのなぜその文化を賛美したり、懐古するのか、 その文化的背景や根拠を知りたいのです 散文となりましたが、ご回答よろしくお願いします。

  • 食文化の違い

    こんにちわ。 高校の海外派遣事業で、アメリカのチャタヌーガに行くことになったんですが、研修テーマが「食文化の違い」なんです。 テーマと帰国後の抱負をレポートにまとめなくてはいけないのですが、 外国に行ってどんなことを伝えたいのか、今の日本の食文化にはどんな歴史や背景があるのか。 食文化から見る日本の問題点もはっきりさせろといわれました。 しかし、私は日本の食文化についてよく分かりません。 良かったら教えて下さい。

  • 1.日本文化の歴史の中で、外来の文化がどのように受容されたか。

    日本文化の歴史の中で、外来の文化がどのように受容されたか、ということについて調べています。 どのような影響を与えたか、と解釈してくださってもかまいません。 これは時代が特定しづらく、自身でも調べているのですがイマイチわかりません。 全体像としても調べているんですが、時間があまりないために、みなさんにもご協力をお願いしたい……と、質問しました。 よろしくお願いします。 ※私の考察はまとまりきっていないために、載せれば混乱の原因となるかもしれないので、あえて載せないことをご了承ください。