• ベストアンサー

完了検査について

一戸建てを新築したばかりの者です(まだ引渡しは受けてていません)。HMから、建築完了検査は終わり、検査済証も受け取ったと言われました。完了検査が終わったということは、建築基準法上のけんぺい率や容積率が違法ではないかとか、防火地域とか準防火地域とかの規制に適合しているのか等の検査が終わったということでしょうか?また、固定資産税評価の検査でも、上記と同じ項目を違う役所が検査するのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eco-ore
  • ベストアンサー率29% (15/51)
回答No.3

「完了検査」は役所、もしくは指定確認検査機関の検査のことをさしていると思います。 この検査では、主に建物の間取りが申請通りできているか、内装はシックハウス対策ができているかなどを見ます。 防火地域などの規制に対するチェックも行います。 検査に合格すると、検査済証が発行されます。 完了検査を受けているかどうかは、将来中古住宅として売買するときに査定にかかわることもあるそうなので、検査済証を受取ったら大切に保管しておいて下さい。 固定資産税の関しては、役所の固定資産税を管轄する担当の人がチェックをしに来ます。 ほとんど場合は住まわれてからだと思います。 担当の人は、資産価値を見極めるだけなので、建築基準法のことはノータッチです。

katsuobu4
質問者

お礼

具体的な説明をしていただき、助かります。検査済証は、大切に保管したいと思います。回答してくださり、ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

 #2の者です。  ご質問者様に、惑わす結果になってはいけないと判断しまして補足させて頂きます。 HM:完了検査(社内検査)    私が回答している内容、ちなみに多くのHMは検査を実施     ↓ 役所:完了検査(多くの方々が回答されている通り)     ↓ 役所:完了検査で問題がなければ、検査済証の発行 という流れです。  私は >HMから、建築完了検査は終わり  →社内検査が済んで >検査済証も受け取ったと言われました  →検査済証は、役所の検査を受け合格でないと発行されないので、「完了検査を受けた」という部分も含まれていると判断しました。  少し深読みし過ぎたかもしれませんね。  惑わす回答したことをお詫びします。

katsuobu4
質問者

お礼

ご丁寧に、補足の回答をしてくださり、ありがとうございました。

回答No.5

>完了検査が終わったということは 建築基準法上の完了検査が完了し、合法的であったので、検査済証が建築主事より発行されたと言うことです。 ↓ http://www.pref.aichi.jp/kenchikushido/6/gaiyou.htm#02 >固定資産税評価の検査でも、上記と同じ項目を違う役所が検査するのでしょうか? 国が定めた基準(固定資産税評価基準)にもたれ、市町の資産税担当が訪問し課税調査に伺います。 ↓ http://www.city.toride.ibaraki.jp/index.cfm/10,0,12,20,html ※上(基準法)と下(固定資産)の違いですが、下は基準法違反であろうが、なかろうが関係なく課税されると言うことですね。

katsuobu4
質問者

お礼

参考のサイトまで教えてくださり、とてもわかりやすかったです。回答していただき、どうもありがとうございました。

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.4

違法建築ではない、というお墨付きがもらえたということになります。 ローンの借り入れや登記にあたり、物件の規模や仕様が証明されるということですね。 固定資産税の査定は、引越し後、ひと段落してから検査がくると思います。 図面と実際を照合しながら、設備などのお金のかけ具合をチェックし、どのくらいの資産価値があるかを査定します。 新築後しばらくは、固定資産税は割引になるようです。そのかわり、不動産取得税が課税されます。

katsuobu4
質問者

お礼

わかりやすく教えていただき、ありがとうございます。また、割引のことも教えてくださり、本当に助かります。ご回答してくださり、ありがとうございました。

回答No.2

■完了検査=HM内の担当現場監督以外の検査する部署があり、その部署の担当が社内検査(社内での検査基準基づいて行う)が無事済んだ事を言われています。 ■検査済証=役所が検査を行い、確認申請通りにされているかをチェックして、無事確認出来た事を言われています。  katsuobu4さんが仰っている建築基準法上の建ぺい率・容積率、これは通常図面で確認されていますので、図面通りに施工されているかを確認になります。   固定資産税評価については、私はHMの現場監督・積算のみの経験ですので、別の方の回答を参考にされて下さい。  既に、手直し箇所などのお施主さんのチェックは終られているのですよね?  完了検査は終わりました、という事だけでは判断しかねますが、引渡しの前によく確認の上、手直し箇所がある時は指摘してくださいね。    新築おめでとうございます。

katsuobu4
質問者

お礼

詳しいご説明をありがとうございました。現在手直しをお願いしているところです。いろいろご心配頂き、感謝します。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>適合しているのか等の検査が終わったということでしょうか? その通りです。(役所が厳密に調べたかどうかはともかく、役所が適法であると公認したことに違いはありません) >また、固定資産税評価の検査でも、上記と同じ項目を違う役所が検査するのでしょうか? いいえ、固定資産税評価の調査はあくまで建物評価額を決めるための調査に過ぎません。 建築基準法上の観点で調べることはありません。 具体的に言うと、図面の間取りが現況どおりなのか、内装や天井材料、キッチンやバス、トイレなどの設備、屋根、外壁などを値踏みします。(細かな項目ごとに点数表があり点数を付けて金額を算出します)

katsuobu4
質問者

お礼

わかりやすく説明してくださり、ありがとうございます。次は固定資産税評価の検査になると思うので、具体的に教えていただき、助かりました。

関連するQ&A

  • 引渡し前と引渡し後の検査って??

    この度、引渡しが無事済み 今週末に引越し予定です。 引渡し前の検査とは、設計図通りに建てられているか? (建蔽率や容積率等)を市の担当が来て検査しますよね。 では、引渡し後税務署の方が来ると聞いたのですが これは固定資産とかの確認でしょうか? デッキを付けるつもりなのですが メーカー担当者から『税務署の確認が終わってからの方が いいのでは?』と聞かれ、その場で聞けばよかったのですが 何のことやら??でした。 どなたかわかりやすく教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 4m道路の容積率は200 or 160?

    お教え下さい。 先日、築28年の古アパートの購入を不動産屋さんから勧められました。 土地が120m2、上物が200m2あり、建物前面の4m道路に10m接道しています。 この地域の用途等は、 ・第一種中高層住居専用地域で、 ・準防火地区の第2種高度地区で、 ・指定容積率が200%、 ・指定建蔽率が160%、        となっております。 私がよく分からないのは、この容積率についてです。 上記の指定容積率の200%という値で計算すると建物面積の制限は120*200%=240となり、 200m2の上物面積は合法であります。 しかし、前面道路が4mの場合は道路幅に係数0.4を掛け、容積率は4*0.4*100=160%になると 以前本で読んだことがあります。 この160%の容積率で計算すると建物面積の制限は120*160%=192となり、 200m2の上物面積は容積率オーバーということになります。 不動産屋さんに訊いてみたのですが「違法建築でも不適合でも無いですよ」と言ってくれるのですが いまいち説明が理解出来ません。 物件が建っているのは昔からの住宅街で、この物件を建てた頃はもしかしたら前面道路は4mより もっと狭かったのじゃなかろうかと思われる場所です。 建てた頃は法律が違ったりしてたのでしょうか? この物件は現在建っていることに違法建築や不適合建築の問題はないのでしょうか? どうかお教え下さい。

  • マンションなどの建築について

    第1、2種低層住宅専用地域や第1、2種中高層住宅専用地域などには建ぺい率、容積率、日影規制などの建築基準がありますが、マンションなど高い建築物は建ってますよね?あれはなぜなんですか?マンションの場合は特別な規制法が適用されるんですか?

  • 建築確認申請はあるが検査済み証は未交付の物件購入について

    建築確認申請はあるが検査済み証は未交付の物件購入について 購入予定物件内容 1.所在:横浜市 2.用途地域等:第一種低層住居地域・準防火地域・第一種高度地区(高さ10m、北側制限:立上り5m 勾配0.6対1) 3.建ぺい率:50% 容積率100% 4.前面道路:北側公道9.0m、接道の長さ:約11.9m 5.建築年月:昭和50年2月 6.問題点:建築確認申請はなされているが、検査済み証が未交付 以上の状態ですが物件は大変気に入っています、また購入後も賃貸アパートとして維持したいと思ってます。 購入前に上記物件が違法建築物か否かを調べる方法や疎明資料をとる方法は無いのでしょうか、また違法建築物であった場合の問題点などもお教え願えませんでしょうか? 何卒宜しくお願い致します。

  • 建ぺい率、容積率について

    住宅の建ぺい率、容積率について質問します。 土地の概要は、 第一種低層住宅、建ぺい率50%、容積率100%、高さの最高限度10m、 防火地域なしの状態です。 そこに、車庫と門を除いた敷地の全面を鉄筋コンクリートで2~3メートルの高さの基礎を作って、その上に二階建て住宅を建てようと考えています。 建築に関しては、まったくの素人で専門家の方にすれば、 可笑しなことかもしれませんが。 この場合、敷地前面をかさ上げする行為は、建ぺい率、容積率に 関係するのでしょうか?

  • 一戸建建築時の建蔽率(1.4mの考え方)について

    皆様、一戸建建築時の建蔽率(1.4mの考え方)についてお教え下さい。 近々、一戸建建築を予定しておりますが、地域的に売り出しの土地が狭く、 また建蔽率が地域的に60%(容積は200%)なので、 高さ1.4m以下のスペースがを作ることにより出来るだけ、広いスペースにしたいと 考えているのですが、1.4m以下は容積率に含まれても、建蔽率には含まれないのでしょうか。 事例をいくつか調べましたが、どれも2階以上に設けた場合でした。 仮に、1階にそのスペース(高さ1.4メートル以下)を設けるとどうなるのでしょうか。 (1.4mのスペースの上に、2階部分がある場合・ない場合等) http://www.linkclub.or.jp/~erisa-25/00kokuji/2000sikotutatu.htm (↑こちらのサイト参照しましたが、よくわからず…) ご回答のほど、よろしくお願いします。

  • 現在、第二種中高層住居専用地域で、建蔽率60%容積率200%の

    現在、第二種中高層住居専用地域で、建蔽率60%容積率200%の 50坪ほどの土地に、一戸建ての持ち家に住んでいます。 20坪ほどの庭に、6畳の趣味の部屋(ログハウス)を建てました。 よく調べてみたら建蔽率60%を超えていました。 この場合、違法建築物になるのでどうしたらいいのか困っています。 誰かの通報で当局が、今日来るのか? 明日来るのか? ビクビクしながら暮らすのか、 また、当局、もしくは自分で、ログハウスを解体することになるのか心配です。 できれば解体したくはありません。 良きアドバイスがあったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 合意書の有効性について

    新築の一戸建てを建物が完成前に契約しました。 この物件は建蔽率・容積率がオーバーしていたが、建築確認後に増築するので問題ないとの説明を受けて契約しました。 建物が完成し、代金を支払い、引渡しが完了した次の日に、実は増築がばれて、この物件に対して建築指導課より是正指導を受けていることを知らされました。 そこで、是正する必用があるのであれば契約解除してほしいと申しいれたところ、契約解除でなく、販売した建設会社がこの建物を買い取って全額返金することに合意し、合意書を作成しました。 しかし、実際に返金を求めたところ、不景気を理由にお金を支払えないと言ってきました。 以上の内容について、合意書の履行を求めた訴訟を考えています。 ここで気になっている点があるのですが、そもそもの契約が建蔽率・容積率オーバーの違法なプランで、それが変更されたからといって全額返金するという合意書が裁判で全面的に認められるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 完了検査について

    完了検査について 完成済み9ヶ月の三階建ての戸建住宅です。 JIOの保険と住宅性能評価書(優良)が交付されています。 住宅ローンの返済を軽減するために、計画を立てる時から 三階にも水周りを付けて、賃貸用のワンルームを作る考えがありました。 #建築法律にはまったくの素人です いくつの建築会社に問合せしたところ、三階に水周りを付けると、 建築許可が降りない恐れがあるの回答がありました。 1社は最初の設計時、三階に水周りを付けず、完了検査まで通ってから、 リフォームの形で付けたらどう?の提案がありました。 完了検査と3階の水周りを付けるまでの約束(口約束)がありましたので、 その会社に任せました。 建築途中に仕事が忙しくて、あまり現場をチェックしていませんでした。 完成引渡しの時に、完了検査済み書がなかったので、確認したら、 「3階のドアーが室内ドアーではなく、頑丈な賃貸用のドアーを選んだので、 明らかに3階が賃貸に見えてしまうため、完了検査が降りないだろうと思って 完了検査をしていませんでした」との回答がありました。 3階のドアーを選ぶ時にそういう話がぜんぜんないのに。。。。 後で分かったんですが、当時の現場責任者と営業の方もうちを立てた後に、 まもなく会社を辞めました。急ぎでうちを立てるため、完了検査などを全部忘れ? (抜け?)たではないかと思っています。 完成引渡しの時に元の賃貸住宅を解約していたため、やむを得なく入居しました。 教えて頂きたいのですが 1、JIOの保険と住宅性能評価書(優良)が交付されているため、家の品質として   保障できていると考えてよろしいですか?    2、完了検査自体については何回か建築会社と交渉しましたが、いまになって、   完了検査を取ることが不可能になったため、今後のために建築会社とどういう   対応あるいは約束を頂いたほうがよろしいですか? よろしくお願いします。

  • 建蔽率・容積率って・・・

    またまた、すみません。 今度大学で「渋谷再開発」について考えることになりました。 その基礎知識として建築時の制限に付いて調べることになりました。 しかし僕は専攻ではなく「容積率」や「建ぺい率」など何が何だかわかりません。 この前、ふと思ったのですが、容積率や建蔽率は計算上延べ床面積などが 必要ですが、そのとき地下の面積も含むのでしょうか? また、渋谷のある地域では建蔽率80% 容積率800%未満となっていました。 この地域では、建蔽率80%に設定すると、最高10階までしか建てられないという事でしょうか? こんな情けない質問で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。