• ベストアンサー

KEF IQ9のスパイク下部について

Yorkminsterの回答

回答No.1

スパイクを受ける皿のことを、文字通り「スパイク受け」といいます。各社から様々なものが出ており、値段もピンキリですが、基本的には金属ないし木材でできたものが良いでしょう。 金属の場合、その素材の音がかなり明確に乗りますから、素材選びは重要です。基本的には、楽器などにも使用されている真鍮(黄銅)、銅などが比較的クセが少なく、鉄や鋼も使いやすい素材です。アルミは音の厚みを減らすので良くありません。ステンレス系は概してキンキンした音になります。 木材の場合は、ブラックウッド(グラナディラ=本黒檀)やメープル(楓)、ローズウッドなどが使いやすいですが、サクラや本紫檀なども好みで使うことができます。 個人的には、アコースティック・リバイブ(http://www.acoustic-revive.com/)のSPU-4/8(それぞれ4個入りと8個入り)や、山本音響工芸(http://www2.117.ne.jp/~y-s/index-j.html)のPB-10(4個入り)を好んで使っています。 御影石に関してですが、もしスピーカーの振動でずり落ちるほどであれば、床がよほど傾いているか、御影石自体がよほど振動しやすい状態にあるということです。紙相撲でも、土台が大きく振動するからこそ力士が跳ね回るのであって、木の板の上でやってもほとんど動きません。 なお、ほんの僅かずつという意味であれば、設置してから数日~数週間のうちに場所がずれることはあります。これは、設置した際のストレスがほぐれてもっとも安定した位置に落ち着くためで、その方が音には良い場合がほとんどでしょう。 蛇足ながら、個人的には御影石は「敷き物」としてベストではないと思います。金属+石という組み合わせは、かなり「どぎつい」音を出します(極端にいえば石をトンカチで叩くようなイメージ)ので、何かアンダーボードを設置するのであれば木の板が良いと思います。御影石の場合は、スパイク受けを木製にするとか、裏に薄いフェルトやコルクを貼って響きを殺すとかした方が良いと思います。 ただし、フローリングであればそれほど気にする必要はなく、むしろスパイク受けのみで設置した方が良好であることもあるでしょう。当方の場合は、ヘタにアンダーボードを置くより、スパイク受けのみでじかに設置した方が好印象でした。

market7
質問者

お礼

ありがとうございます。 「スパイク受け」購入しようと思います。 ただ素材選びはとても迷ってしまいますね。 山本音響気に入りました。 まだスピーカーは買ったばかりなのですが、音が遠いというか、スピーカーの周りで鳴っているように聞こえます。 これはスパイク受けの素材によって改善される要素なのでしょうか? アンプ、スピーカー、ケーブル等の機器の性能や、スピーカーのセッティングやバイワイヤによって改善されるようなことなのでしょうか? 今日、いくつか廻ったのですが、一般の電気店にはこういったアクセサリーって豊富に取り扱われていないようですね。 明日は秋葉原いかねば!

関連するQ&A

  • KEF、iQ10のスピーカーについて

    オーディオ初心者です。 KEFのiQ10というスピーカーを購入したところ、スポンジがついてきていました。どうやらウーファーの下の穴に入れるらしいのですが、入れるべきなのでしょうか? 説明書に解説らしい解説がなく、ただ図がのっているだけなのですが、それが何を意味しているのかいまいちわかりません。 入れるべきなのか教えてください。

  • スピーカー(kef/iq3)のエージングについて

    先月、kef/iq3というスピーカーを購入しました。使用頻度は週に2日ほど各3時間ほどの視聴です。このスピーカーはどのくらいエージングに時間がかかるのでしょう。詳しい方、教えてください。

  • KEF iQ3にバナナプラグは付けられますか?

    お尋ねします。KEFのiQ3というスピーカーを使用しています。シングルワイヤーで接続していますが、使用しているスピーカーケーブルが太くてスピーカー端子への接続が苦しそうなのでYラグなるものを購入しましたが付きませんでした。こiQ3というスピーカーにはバナナプラグは付けられるのでしょうか?スピーカーの接続端子の端は色がついたフタのようなものでふさがれているのですが。詳しい方、教えて下さい。

  • KEF iq90, iq60cにあうリアスピーカ

    新居にホームシアタを導入しようと研究に励みましてフロントとセンタースピーカーKEF iq90とiq60cにあうリアスピーカにしようと思いました。 7.1chにするのですがリアスピーカを何にするか決められません。条件としましては、天井から吊られるというのと4個で15万内というのです。候補は以下にまで絞れました。 (1)monitor audioのVector V10(これが天井から吊れるのか分からないので今度聞きに行こうと思っています。ご存知の方がいたら教えていただけますか) (2)JBLのCONTROL 1Xtreme (3)BOSEの101MM どなたかKEFとの組みを踏まえてなにかアドバイス、あるいはもっとよいものがある等のお言葉をいただけますでしょうか。 よろしく御願いします。

  • KEF IQ7に合う、相性のいいアンプまたはお勧めのアンプ教えてくださ

    KEF IQ7に合う、相性のいいアンプまたはお勧めのアンプ教えてください。 現在 スピーカーKEF iq7、アンプDENON AVC-1500、CD-P DENON DCD-SA500 の組み合わせですが、 アンプが故障したので、この際買い替えを検討しています。 DVDよりCDを聞くほうが多くなってきたので、プリメインアンプを考えています。 現在の候補ですが、 DENON PMA-2000系  Maranyz PM-14SA PM-17SA LUXMAN L-505u 等をいずれも中古で検討しています 。 聞く音楽は、洋楽ソウル女性がメインです(ASHANTI,BRANDY,JOJO,MONICA,CIARA...etc) 女性ばかり聞くので、高域が綺麗な音が好きです。 それでは参考意見お待ちしています。 よろしくお願い致します。

  • KEF iQ3に繋げるスピーカーケーブルについて

    KEFのiQ3というブックシェルフ型スピーカーの購入を考えているのですが、お勧めのスピーカーケーブルがあったら教えていただけるとありがたいです。構成は、 ・AMP:DENON PMA390-II(今後SHARPの1-bitのものか、C.E.CのAMP3300Rあたりに変える予定です) ・CDP:marantz CD5000(最近はiPodを繋げて聴いていることのほうが多いです) という感じです。予算は上限5000円ぐらいまでであれば出せます。 ご回答お待ちいたしております。

  • スピーカーの下は。。。?

    IQ70を購入したのですが、スピーカーの下に何か設置してみようかと考えてます。 当方集合住宅住まいなので、音質云々もありますが、お隣さんの部屋に低音ができるだけ響かないようにしたいのです。 とはいえ、初心者のため大した知識もありません。 色々調べてみると、御影石やコーリアンボードを設置されてる方が多いようですね。 後、インシュレータとか色々あって???です(笑 何がいいのかもよくわからないですが、今考えているのは ↑上 (1)IQ70 (2)付属の台座 (3)付属のスパイクとスパイク受け (4)コーリアンボード (5)ホームセンターとかで売っている防振ゴム(四隅) 床(フローリング) といった感じ。 この中で不要な物や不足しているもの、あるいは逆効果をもたらす懸念があるもの等がありましたらアドバイスいただきたいです。 加えて質問させてください。 ■コーリアンボードの大きさは、スピーカーの台座より1、2cm程余裕があれば十分か? ■スパイク受けは別売りのものに変えた方がよいか? ■防振ゴムは逆効果?効果があるなら、四隅に設置するのとオーディオボードの大きさに合わせた一枚ものを敷いた方がよいか? よろしくお願いします。

  • モニター系スピーカーのインシュレーターの選択&スパイクの調整について

    モニター系スピーカーのインシュレーターの選択&スパイクの調整について 現在 スピーカー PMCのTB2+ スタンド サウンドマジックの4本足の物(支柱内に焼き砂充填澄み) アンプ・CP マランツ 部屋 フローリングの12畳 の環境で 床→スパイダーシート→3cm御影石→スタンド(スパイク、スパイク受け)→スピーカー というセッティングとなっております。 ここ数ヶ月で10円・コルク・パチンコ玉+5円・フェルト・ウッドブロック・ヤフオクで買った1個700円の三角錐の水晶等色々 試してみましたがなかなかピンとくるものがありませんでした。 (6つで10000円を越える市販のインシュはまだ試した事がありませんが・・・) スタンド天板と同じサイズの1cm厚の人工大理石ボードを天板に乗せて、直置き・上記のインシュも試したみましたが・・・ もちろん自分の好みの物なので、更に試してみるべきだとは思いますが、どなた経験上のヒント等教えて頂ければと思います。 スピーカーを固定させる、響かせる、音を吸収する・・・など色々考えていたら訳が分からなくなって行き詰っています汗 音の好みとしては、輪郭のはっきりした繊細な音です。モニター的な聴き方で音楽を楽しむほうかなと自分では思っています。 よく聞くソースは「ジャズ、アコースティック系」 贅沢かもしれませんが、ピアノやギターの柔らかさやスッキリとしたシンバルの音を感じれればと思っています。 経験豊富な方、同じスピーカーを使われている方いらっしゃいましたら、どうぞ宜しくお願いします! ※スタンドがネジ式のスパイクですが、若干のガタが残り完璧な調整ができてない気がします汗 これももし、何かコツでもあれば教えて頂きたいと思います。

  • スピーカーのセッティング

    アクティブスピーカーの、ボーカルが弱いので聴こえやすくするセッティングの方法はありませんか? 今はスピーカーの下に、画鋲をスパイクにして10円をスパイク受けにして御影石の上にに乗せています。 使っているスピーカーは、T20IIです

  • タワー型スピーカーの足元について

    今度タワー型スピーカーの購入を考えています。 スパイクをつけた場合、地震が起きた場合すぐに倒れてしまうものなのでしょうか? 軽度の地震対策は皆さんはどうされていますか? ホームセンターでスピーカーの下に敷く板を探したのですが御影石の板が売られていましたが、表面がデコボコしていました。 オーディオ用で検索すると表面研磨してあるようなので、このデコボコの板は無理ですか? スピーカーの下に板や石を敷く場合、フローリングにダイレクトに敷くものなのでしょうか? キズついたりしませんか?

専門家に質問してみよう