• ベストアンサー

「北日本」や「南日本」などの区別

Qtaro35の回答

  • ベストアンサー
  • Qtaro35
  • ベストアンサー率40% (53/131)
回答No.2

> 気象業界区分とほかの業界の区分では違うんでしょうか。 東日本、西日本に区分する表現の定義の方が、不明瞭ではないでしょうか。 糸魚川~富士川ライン(電力の50ヘルツ、60ヘルツ区分)で区分けしているのが一般的だと思いますが、報道・政府機関などで暗黙の了解の上に使用しているのだと思います。(公的機関から明確な区分についての資料が出されていないと思います。) 気象予報上の区分については、気象庁のサイト「季節予報」に解説がありました。 参考URLの「季節予報に関するQ&A」「用語解説」にあります。 NHK放送文化研究所のサイト http://www.nhk.or.jp/bunken/index.html では、「南西諸島」について「西日本」の一部として取り扱っているとも解釈できる説明がされています。(参考URL下)

参考URL:
http://www.kishou.go.jp/know/kisetsu_riyou/index.html,http://www.nhk.or.jp/bunken/news-jp/bnl-qq-s.html
nuoh
質問者

お礼

ありがとうございます!(><) 地図まであって、とても参考になりました!

関連するQ&A

  • 桶川市は北?南?

    私は埼玉県桶川市に12年住んでいますが、いまだに分からない事があります。 桶川市は埼玉県の北部?南部?どちらでしょうか。 埼玉県の行政区分では「中央」ですが、 天気予報では北部か南部のどちらかになります。 ううん、わかりません。 ついでに、埼玉県は北関東?南関東? 教えていただければ幸いです。

  • 天気予報の北日本

    よく、天気予報で「北日本」といいますが、北日本とは、具体的にわが国のどの辺りを指してこう呼んでいるのでしょうか。

  • 北アルプスはなぜ火山性の山脈なのか

    北アルプスはなぜ火山性の山脈なのか タイトルの通りです。 フォッサマグナから外れているのに、火山があるというのが不思議です。 妙高山・八ヶ岳・富士山の場合は納得できるのですが…

  • 天気予報における日本の地域の分け方・・。

    天気予報で、東日本・西日本という分け方はよく聞きます。時々北日本という区割りも聞きますが、南日本は聞かないです。どんな区割りをしているのでしょうか?

  • どうしてテレビの天気予報は日本を南から俯瞰してるのか

    どうしてテレビの天気予報は日本を南から俯瞰してるのでしょうか。 これだと北海道や東北が実際よりも小さく表示されておかしいと思います。

  • 日本の国境線って?

    ●日本の国境線を引くとしたら、北は北海道までなのでしょうか? 北方領土も入るのでしょうか? ●北方領土も日本に入るとしたら、 天気予報の「全国の天気」に入らないのは何故でしょうか? 天気予報を見ていて、ふと疑問に思いました。 よろしくお願いいたします。

  • 埼玉県に詳しい方 教えて下さい。

    天気予報などでよく、埼玉県を 東 西 南 北 の4つに分けて説明していますが、基準がわかりません。 そこで伺いたいのですが、東部・北部それぞれ市町村を教えて下さい。 例えば・・・東部には○○市、○○町       北部には○○村、××市、☆☆町   という風にお願いします。      埼玉県民なのですが。。。わかりません。

  • アプリにカテゴリがなかったのでこちらで質問させてい

    アプリにカテゴリがなかったのでこちらで質問させていただきます。 天気予報を見ていて西日本と東日本という言葉とともに北日本という言葉もよく聞きますが南日本という言葉は聞かずあえて絞って言うときはさっきまで北日本、東日本、西日本と来たのに急に九州とか四国とか予報士さんは言い始めます。 北日本は東日本でいいのではと思うのにあえて北日本と分けて使うし、それならば九州以南は南日本という風に分けてもいいのではないかと思うのにそれがありません。それはなぜなんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 天気予報で「風向き」について言うときなんですが…

    天気予報で「風向き」について言うときなんですが… 北よりの風、西よりの風、などと言いますが 私は最近までこの「より」を「寄り」と思い、「北より」なら「北に寄る(はじっこに寄る、と同じニュアンスの寄る)=北に向かう」だから 南から北に吹くのだろうと思っていました。恥ずかしながら。 手紙の最後に書くような「〇〇より」と同じ「より」だったと知って驚きましたが どうして「北からの風」とは言わないのですか? 「北の風」という人もいますが、これはまだ「北より」よりわかる気がします。 でも一番わかりやすいのは「北から」だと思うんですが… 以前、あるところで、アナウンサーたちは親近感を持ってもらえるような言い方をしていると聞きました。 例えば私は「〇〇な低気圧が〇〇の南にあって…」と言うのに違和感を覚えるし(南にあり、でいいと思う) 「(意見交換のようなものがあった場合のニュースで)〇〇とか、〇〇とか…」と言うのも違和感があります(〇〇や、〇〇など、でいいと思う) しかし、聞き手が堅苦しく感じないようにそうしてるようです。 それなら、今回気になってる「より」も「から」の方が堅苦しくないように思います。 そもそも「より」を「寄ってく」だと思ってる人は私くらいなのかもしれませんが(笑) どうして「から」と言わないのか、疑問です。 ※天気予報の話ですが、日本語のことなのでこちらのカテゴリーにしました。

  • 日本の電源電圧はなぜ100Vか

    日本の家庭用電源の電圧は一部を除き100Vです。 ほぼフォッサマグナを境に、東日本はドイツから技術支援を得たため50ヘルツ、西日本はアメリカからで60ヘルツになったことは良く知られています。 では電源電圧はそのような経緯で100V(東西共通)に決められたのでしょうか? 現在ドイツ・アメリカとも、100Vを電源電圧としている地域はないようですが。