• ベストアンサー

パスカル???

nyontaの回答

  • ベストアンサー
  • nyonta
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.1

偶然です(笑)。 いや、でも数学はそういうモノですよ。 同じパスカルの三角形で言っても、横に足すと必ず2のn乗(nは自然数)になるし、 今の話には関係ないけど、ピタゴラスの定理だって必ず、 (xの2乗)X(yの2乗)=(zの2乗) だし。まぁ、証明しようと思えば、全部できますけど、(tsutomusanの質問も含め) 証明できるからそうなってる!というよりかは、 数学は元々「規則」で出来てるモノですから、ある「規則」があれば、そこから別の「規則」が出来てくるモノです。(と僕は信じてます。笑) パスカルの三角形自体、もの凄く規則正しく並んでいる数群(?)なのでその逆三角形 もそこから生まれた規則の内の一つなんですよ。 ただ、「気になる~」っていう気持ちはいい事ですよ。 (たぶん、tsutomusanは数学が好きなんでしょうね☆) ですから、こういう疑問を自分で証明出来るようになるともっといいでしょうね。 では、長くなるし、今回は証明はあまり重要じゃないかなぁ・・と勝手に判断して、省きましたが、証明が欲しい場合は言ってください。 &またこういって疑問が有ったら是非言ってくださいね。 (もしかしたら、大発見につながるかも・・・)

noname#1955
質問者

お礼

ありがとーございました☆いやぁ、別に数学が好きってわけじゃないんですが、レポートのネタを考えてるときふと疑問に思ったんです。なんか先生も同じようなことを言っていたので、本当にそうなんだな、と思いました。ちなみに選択はたぶん文系で・・・(笑)だって物理が嫌なんだもん。英語も嫌だけどね(笑)今度は進路の相談になるかもです。よろしければまた相談に乗ってやって下さいな☆

関連するQ&A

  • パスカル三角形

    パスカル三角形 数学の質問ですが パスカル三角形のn段目の数字は11のn乗に等しいということを 二項定理を用いて 簡単に証明したいのですが やり方 もしくは そういうことに詳しいサイトを教えてください また このパスカル三角形のn段目は 上の段つまりn-1段目の数の隣り合った2数をたしてできたものである そして くりあがりは かんがえずに 11^5なら 1 5 10 10 5 1 とかんがえてください あと 111^nなら 上の3数を足してつくられる パスカル三角形に 1111^nなら 上の4数をたしてつくられる パスカル三角形に と 1の数と同じ数だけ たした三角形も等しくなることを 証明してください

  • パスカル三角形

    数学の質問ですが パスカル三角形のn段目の数字は11のn乗に等しいということを 二項定理を用いて 簡単に証明したいのですが やり方 もしくは そういうことに詳しいサイトを教えてください また このパスカル三角形のn段目は 上の段つまりn-1段目の数の隣り合った2数をたしてできたものである そして くりあがりは かんがえずに 11^5なら 1 5 10 10 5 1 とかんがえてください あと 111^nなら 上の3数を足してつくられる パスカル三角形に 1111^nなら 上の4数をたしてつくられる パスカル三角形に と 1の数と同じ数だけ たした三角形も等しくなることを 証明してください

  • pascal言語

    pascal言語のことで質問があります。 いくつかの整数を入力した際に、その数字が入力された 回数を記憶しておくプログラムを書きたいのですが、全く分かりません。配列を使えばいいのでしょうか? 教えてください。

  • pascal 配列とテキストファイルについて

    pascalの質問です。 1行に1個の数字があって、(数字は30個以内)ファイルから数字を読み込んで配列に読み込んで、昇順に並び変えて別のファイルに出力するという宿題が出たのですが、ファイルから配列に数字を読み込めません。 どうしたらいいのか教えてください。お願いします。

  • パスカルの三角形 二項定理

    数学の二項定理の問題なのですが・・ (2x+3y)^8 [x^6y^2) という問題の解き方が理解できません。 学校の先生に聞いてみたんですけど その後自分で解いたら理解できてなくて・・ 先生に聞けばいい話なのですが 月曜日定期テストで講師の先生なので 学校に来ないので聞けません。 なので教えてください。 パスカルの三角形のn=8は 1 8 28 56 70 56 28 8 1 で上の問題を解くと 28×2^6×3^2 という計算式になるのですが どうして28という数字が出てくるんですか?

  • パスカルのデカルト批判について質問です。

    パスカルのデカルト批判について質問です。 センター試験のために倫理を勉強しているものですが、パスカルについて、参考書に以下のような解説がありました。 このように、無限と虚無の双方に広がる宇宙の中で、人間は最も弱い悲惨な存在ですが、同時に思考の力により宇宙全体をも包み込むことが出来る偉大な存在でもあります。 (中略) パスカルは「私はデカルトを許せない」などと激しくデカルトを批判します。 パスカルは、無限の宇宙に対して人間の理性が無力なことを認識しています。 このため、人間の理性の力だけで絶対確実な第一原理に到達できるとするデカルトの考えを徹底的に攻撃したのです。 「宇宙全体をも包み込むことが出来る偉大な存在でもあります」 という記述と、 「パスカルは、無限の宇宙に対して人間の理性が無力なことを認識しています」 という記述が矛盾するような気がします。 どういうことなのでしょうか?

  • パスカル『パンセ』のキリスト教推しについて

    私は文学部の大学生です。 パスカルの『パンセ』を読んだことのある方で、キリスト教徒でない人は、どんな感想を持ちましたか? 有名なので一度は読もうと思い、パスカル『パンセ』を前田陽一訳・中公文庫版で読みました。 前半の、キリスト教にあまり関係ない部分で面白いところもあったのですが、だんだんキリスト教推しが「超うざく」感じられました。 私は別に特定の宗教の信者ではありませんが、寺院にも神社にも割とよくお参りします。無神論者ではなくて、なんとなく八百万の神的なものを信じています。仏教にもそれなりに親しみがあります。自分はキリスト教徒ではないと思っているのに、クリスマスにはなぜかケーキを食べます。 パスカルは、哲学者のくせに、人間には原罪があるという根拠のないことを断言しています。 この本が、聖書やコーランなどだったら、最初からその宗教の本として、その宗教の枠組みの中で語られることに全く違和感はありません。 でも、『パンセ』は高校倫理で習う哲学書のくせに、キリスト教推しが気に食わないと感じました。 しかも、「自分の信じる宗教を勧めるだけならまだしも、他の宗教の攻撃するのやめろ」と感じ、パスカルにげんなりしました。(私は宗教アレルギーではありません。思想や考え方の一つと捉えています。ただ、よく見かける、宗教のいちばん嫌な点は、他者や他宗教をしばしば攻撃する点です。平和や幸福のための宗教なのに他を攻撃するなんてアホかと思っています。) もちろん、パスカルは神への信仰を説いた人だとは前情報として知っていたのですが、有名なこの本がこれほど宗教色が濃いとは思いませんでした。 日本人がこの本を読むなんて想定すらされていないのだから、哲学書として『パンセ』を読んだ私が悪かったのでしょうか? キリスト教徒でない方で、パスカル『パンセ』を読んだ方は、どのように感じましたか?

  • Macの開発がPascalだったのはいつごろまででしょうか?

    今日、パソコン関連ニュースを見たら、またも悲しいMacOSXでバッファーオーバーフローを含む数々の脆弱性という記事を見てしまいました。 ところで、そもそもAppleでは「不注意による人災」のバッファーオーバーフローは人材の能力上も優秀だし、社内体制も万全で起きない上に、インテルのプロセッサでない分だけさらに安全、しかも昔はPascalだったからCによるバッファーオーバーフローなど仕様上絶対にあり得なかった、という話しを聞いた事がありました。 (インテル切り替えになると、これがマイクロソフト並みに押し寄せてくるのかと思うと・・・杞憂であってほしいものですね) 漢字トーク7ぐらいになってくるとCの開発環境が色々たくさん出ていたようですが、OSそのものはずっとOS9までPascalで続けられていたんでしょうか? それとも、どこか切りのいいところでOS開発もCに切り替わっていったものなのでしょうか? 古い時代の話になってしまい恐縮ですが、もし思い出せる方がいらしてましたらどうぞよろしくおねがいします。 バッファーオーバーフローのニュースを見て急に思い出して気になってしまいました^^;

    • ベストアンサー
    • Mac
  • パスカルの三角形逆表示

    プログラミングの授業で、課題が出たのですが、どうしてもわかりません。宜しければ、力を貸してください。 課題は、以下のプログラムを書き換えて、10段のパスカルの三角形を上下逆さに表示せよというものです。10段にする方法はわかるのですが、上下逆さにする方法がわかりません。誰か教えてくださいお願いします。 #include <stdio.h> int main(void) { int tri[5][5]; int i, j; for (i = 0; i < 5; i++) { tri[i][0] = 1; for (j = 1; j < 5; j++) { tri[i][j] = 0; } } for (i = 1; i < 5; i++) { for (j = 1; j < = i; j++) { tri[i][j] = tri[i-1][j-1] + tri[i-1][j]; } } for (i = 0; i < 5; i++) { for (j = 0; j <= i; j++){ pritf("%4d", tri[i][j]); } printf("\n"); } return (0); }

  • 数学の問題がわかりません

    これの解き方を教えてください。 1から300までの数字を書いた300枚の札から1枚引きます。 引いた札の数字が6の倍数である事象をA、7の倍数をBとする。引いた札の数字が6の倍数であるかまたは、7の倍数である確率P(aUb)を求めよ。 あと数学の参考書を探しているのですがオススメとかあれば教えてください。