• ベストアンサー

「oh happy day」 の歌について

 かなり、むかしの歌だと思うのですが、ゴスペルの歌で 「oh happy day」という歌があると思うのですが、この歌の作曲者・作詞者等をご存知の方、おしえてください。  むかしの歌すぎて、作者が不明なのでしょうか?  ということは、作者は死後50年以上たっているのでしょうか?  著作権の問題もあって、死後50年たっているかどうかわかればいいのですが  ご存知の方よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.1

作詞 Edwin R. Hawkins 作曲 不明 ゴスペルなので古い曲に詩をつけたと思います。 映画「天使にラブソングを2」で使われていました。 http://homepage2.nifty.com/oasis_room/cd.htm (この曲は乗っていないみたいです)

detako
質問者

お礼

 ご丁寧にありがとうございます。  参考にします。

その他の回答 (2)

  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.3

参考URLによりますと、作曲は「THE HAWKINS FAMILY」だそうです。 作詞は「Edwin R. Hawkins」らしいです。(こっちもサイト※見つけたんですが、歌詞が載ってるので、規約違反になると困るので割愛します。)

参考URL:
http://www.soulmatics.com/i/recommend2.htm
detako
質問者

お礼

 参考urlまでいただきありがとうございます。  参考にします。

  • sydneyh
  • ベストアンサー率34% (664/1947)
回答No.2

作詞作曲者は「Edwin.R.Hawkins」です。 アメリカの第12回グラミー賞(1969年度)で、この「Oh Happy Day」を最優秀ソウル・ゴスペル賞の中の一人として受賞しています。 ですから、まだ50年はたっていないでしょう。

detako
質問者

お礼

 大変はやいお返事ありがとうございました。   参考になります。

関連するQ&A

  • (Oh?)Happy Dayって知ってる?ジンバブエで・・・

    「Power of African People」 っていうタイトルのアルバムのCDを探しています。 その中に「(Oh?)Happy Day」っていう曲があって わかる方もいらっしゃるかと思いますが ゴスペルの「Happy・・・」をカバーしたものです。 ジンバブエでラフティングをしたときに作った ビデオに使われてる曲で、すっごくいいんです。 アフリカの人が歌ってて作ったところは 多分ドイツかどこかではないかと思っていますが・・・

  • OH HAPPY DAY 日本語訳詞をご存知でしょうか?

    OH HAPPY DAY 日本語訳詞をご存知でしょうか?天使のラブソングに歌われてる歌です。 宜しくお願いたします。

  • 教科書の音楽の著作権について

    音楽の教科書の曲をパソコンで作り こうかいしてもよいのでしょうか? 著作権は作者の死後50年で切れるとは聞いているんですが・・・ とりあえず 曲は小6の教科書(2002年)の 「風を切って」 作詞 土肥 武 作曲 橋本 祥路 です。 著作権は切れているのか? だいたい教科書などの曲は 使ってもいいのか? など教えてください!

  • コンピューターが題材に入っている歌

    タイトルのとおり、「コンピューター」やそれに関するものを題名や歌詞に取り入れた歌をいろいろ教えてください。 ・歌でありさえすれば洋楽、邦楽、大人向け、子供向け、ポップス、クラシック(あるのか?)などジャンルは一切問いません。 ・必ずその歌の作詞者と作曲者を書いてください。歌手と同一人物の場合でもです。  こんな当たり前の事をいちいち記さないと作者名を書けないほどに常識のない人が大勢いて嘆かわしいです。 たぶん、この質問を読んだかたの中には、伊藤良一さんという人が作詞・作曲された”あの歌”を連想された方が何人もいらっしゃると思いますが、その歌は別にお答えしなくて構いません。私も真っ先に思いついた歌ですから。 このお題で私が思いついた歌は ・上記の”あの歌”(某公共放送の歌番組でもおなじみ。あえてタイトルは書きません。作詞・作曲:伊藤良一) ・E' meglio Mario (1996年ゼッキーノ・ドーロ優勝。作曲:フランコ・ファザーノ、作詞:エミーリョ・ディ=ステファーノ) ・Il Computer Innamorato (同じく1996年ゼッキーノ・ドーロの出場曲。作曲:ヴァンベルティ、作詞:ルイージ・アルベルテッリ(フランス語)、イタリア語:アウグスト・マルテッリ) といったあたりです。 これらと傾向の似る歌である必要は全くありません。むしろ全然違うくらいのほうが面白そうです。

  • 著作権の保護期間が過ぎた作品について

    著作権は作者の死後50年後まで保護されると聞きました。では、有名な作曲家(たとえば、ベートーヴェンやシューベルトetc.)など、作者が死後50年以上経過している作品については、その作品を自由に様々なコンテンツに利用したりする事はできるのでしょうか?

  • 自分で作詞した歌の文句の著作権を保護する方法

    自分で作詞作曲した歌のCDを作りたいのですが CDを製作しているところに 行く前に とりあえず 作詞だけについて 著作権を 保護する方法は 何かありますでしょうか 何かの協会で有料でするとか 特許に関係した 著作権の保護のしくみなど おぼろげに 聞いた記憶もありますが それらも含めて 何か 簡単で安価で画期的な方法は 無いでしょうか 教えてください よろしくお願いいたします 以上

  • 暖房器具がテーマの歌を教えてください(作者名必須)

    洋楽でも日本の歌でもその他どこの国の歌でも、クラシックでも民謡でも童謡でも最近のポップスでもジャンルは問いません。 暖房器具をテーマにした歌や、歌詞の中で暖房器具が効果的に用いられてムードを盛り上げている歌をいろいろ教えてください。 ただし、ご回答には必ずそれぞれの歌の作詞者・作曲者名を記してください。 ・暖房器具とは  ここで言う「暖房器具」は、皆さんが考えるもので結構です。ストーブだったり、FFファンヒーターだったり、ペチカだったり、暖炉だったり、電熱ヒーターだったり、エアコンだったり、囲炉裏だったり、火鉢だったり、湯たんぽだったり、懐炉だったり。シンプルにたき火でもOKです。  太陽の光や、ヒトや動物の体温によるぬくもりなどは、器具とは言えないので除外してください。 ・再度述べますが、どの歌にも、必ずその歌の作詞者と作曲者を記してください。民謡のように作者が不詳である場合も、作者不詳の旨を記してください(民謡のように取り扱われている歌であっても作者が判明している場合は、必ず書いてくださいね)。 私が思いつくのは以下のようなものです。 「ペチカ」 作詞:北原白秋、作曲:山田耕筰 「冬の夜」 文部省唱歌、作詞・作曲ともに不詳 「たきび」 作詞:巽聖歌、作曲:渡辺茂 「Tancuj, tancuj, vykrúcaj」 スロヴァキア民謡、作詞・作曲ともに不詳

  • 「さくら」と言う題名の歌。

    「さくら」と言う題名のうたで(もしかしたら、「桜」たったかもしれません)、5-8年位前にでた歌を探しています。 作詞作曲は何とか健太郎とか何某太郎だったと思います。お母さんが有名な歌手(確か沖縄出身の歌手で沖縄にちなんだ歌をよくうたっていたと)でお父さんも音楽関係の方らしく、始めは芸能界、音楽界に入るつもりはなかったんだけど、結局作詞、作曲、シンガーソングライターになってしまったとインタビューで言っていました。 どなたか、この歌手の名前をご存知の方いらっしゃれば宜しくお願いします。

  • 歌の題名とその歌を作られた方について

    最近 ライオン製品の香りつづくトップのCMのバックに流れている歌があるのですがその歌について教えていただきたいことがあります。倉木麻衣さんが歌っているのですが、今から三十年ほど前にグループが歌っていたと思うのですが、その題名と歌っていたグループ名と作曲者および作詞者の名前をご存知の方 いらっしゃいましたら教えていただきたいのですが よろしくお願いします

  • この歌に関して教えてください

    この朝鮮語の歌、タイトルやハングルの原詩、作詞作曲など、同定に有用な情報を御存知の型、教えてください。

専門家に質問してみよう