• 締切済み

サルの手

サルの手の情報をさがしています。 猿の手は人間と若干構造が違っているという話を聞いて、 調べようとしたのですが、図書館で図鑑等を調べても載っていませんでした。 人間との骨格対比とかが載っているWebとかは有りませんでしょうか。 写真じゃなくてイラストでも結構です。 これを元に文章を書いたり、人に教えるわけではないので、 著作権うんぬんも問題なしです。 よろしくお願いします。

  • K-1
  • お礼率61% (340/557)

みんなの回答

noname#1758
noname#1758
回答No.2

見つかったものから順に 「動物標本3D」

参考URL:
http://www.museum.pref.mie.jp/miehaku/Shiryo/sizen/nature3d.htm
noname#1758
noname#1758
回答No.1

「サルの手」といっても、どんなサルなの。 ゴリラ・チンパンジー・ニホンザル? 輪尾キツネザル?マーモセット? ともかく、どんな種類のサルかを絞り込まないと。

K-1
質問者

お礼

あ、そういうものなのですか。 サルでも種類によって違うものなのでしょうか。 一応、ニホンザルかチンパンジーあたりでお願いします。

関連するQ&A

  • サルの写真を探しています

     サルの写真を探しています。  加工した上で、出版物で使う予定です。  サルのいろいろな表情(できれば同じ種類のサルで)がアップで必要です。  条件としては、 -イラストは不可。 -カラー。 -Webなどに掲載のデジタル写真は解像度の関係上不可。印刷物かネガ・ポジ・プリントなどが必要。 -写真のサイズは、大きければ大きいほどいい。 といったことです。予算は数万円以内を考えています。  出版物から取り込む、写真家・専門家・出版社の方を訪ねて写真をもらう、自分で撮影する、など、あらゆる手段を考えています。 -この本・図鑑・雑誌がオススメ -この人がサルを専門に撮っているので、聞いてみるといい -この場所がサルの撮影に最適 など、何でも構いませんので情報をいただけると助かります。

  • アニメやゲームに登場する文字のフォントは配布可能?

    ファンタジー系のゲームやアニメなどによく登場する特殊な文字のフォントを作成、配布したいと思っています。 よくイラストなどでふきだし部分に手書きで描いてあったりするのは見かけますが… (1)そもそも絵などにその作品に登場する文字を使い、Web上で公開するのは著作権侵害になるか (2)フォント配布は著作権侵害になるか 私も絵を描く人間なので、知らない間に違反しないようにこの2点を教えていただければと思います。

  • 動物園の動物を参考にして描いた商用目的のイラストは、動物園に許可が必要

    動物園の動物を参考にして描いた商用目的のイラストは、動物園に許可が必要ですか? 例えば、挿絵の仕事で「トラ」を描く事になった時、 記憶や想像だけでは描けないですし やはり見本を見て描かないといけないと思います。 その見本となるものをwebや図鑑から模写するといけないと思うので 動物園に行き自分で動物の写真を取り、それを模写、写真トレースする事は いいでしょうか? しかもそれが商用目的(挿絵などに使われる)のイラストの場合、 動物園が管理、所有している動物なので 動物園の許可が必要でしょうか? (著作権、肖像権、パブリシティ権…などに抵触しますか?) 動物園で撮影した写真を販売する事はいけない、というのは理解しているのですが それと同じ事でしょうか? リアルな動物のイラストなどを見ると、あまりに上手いイラストは トレースしているのでは?と思ってしまいます。 個人(イラストレーター)のマナーの問題で、やはり一言、動物園にことわるべきでしょうか? 動物園に直接聞けばいい事なんですが…。詳しい方おられましたら 教えていただきたく、質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • 日本にはなぜ介助ザルがいないのでしょうか?

    身体障害者の方が日常生活を送る上で手助けになってくれる、介助犬っていますよね。テレビで見たことしかないのですけれど、新聞を持って来てくれたり、冷蔵庫の中からペットボトルを出し、ちゃんと閉めてから持って来てくれたり、随分いろんなことができるのだなあと感心しました。 でも、犬が物を運ぶときって、もちろん口でくわえますよね。手がないのだからあたりまえですけれど、新聞やペットボトルがだ液でべたべたになってしまうと思います。(犬を飼ったことはないので、犬のだ液がどれくらい出るものなのか、よく知らないのですが…。)その点、もし猿に介助犬のような訓練をすることができればいいのではないかなと、ふと考えた訳なんです。 猿は物を手でつかむので、だ液で汚れる心配もなさそうですし、指があるので犬より器用そうです。テレビに出てくる猿を見ていると、賢さでも犬に劣らないように思います。調べてみると、実際欧米では介助ザルが人間の手助けをしてくれているようです。では、なぜ日本には介助ザルがいないのでしょうか。希少価値の高い動物を保護する観点から法律で禁止されているとか、何かそんな感じの規制があるのでしょうか。それとも、あまり知られていないだけで、日本にも介助ザルはいるのでしょうか。もしいるのなら、そのことに関する記述のある参考図書、または参考になるサイトを教えていただけるとありがたいです。ちょっと気になっただけなのですけれど、もしご存知の方いらっしゃったら、よろしくお願いします。

  • サルでも分かる~シリーズってどこで手に入るんでしょうか?

    タイトルの通りなんですが、「サルでも分かる~シリーズ 」ってどこで手に入るんでしょうか。実際に「サルでも分かる○○」(例えば簿記)っていうタイトルで販売されていたんでしょうか。アマゾンで検索しても出て来ませんでした。Googleで検索すると幾つかはヒットするんですが、そのものの書籍は出て来ません。私は○○に当てはまる言葉が簿記、経理等を探しています。どなたか御存知の方教えて下さい。サルでも分かるシリーズそのものが無ければそれに準ずる本でも構いませんので教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • イラスト依頼での依頼料

    pixivなどのイラストサイトなどでサムネなどの依頼をするとして その際の依頼料というのはどのレベルからお願いされるものなのでしょうか。 私自身は通常、依頼を受ける側の人間なのですが 今のところ個人の方からの依頼で依頼料などをいただいたことはありません。 しかし こういった個人や団体からアマチュア・素人への依頼で依頼料が発生する場合の線引きとは どこにあるのでしょうか。 また、依頼料を受け取ることによる利益・特に、不利益はどのようなことがあるのでしょうか。 今まで、依頼料が関わる依頼 (依頼者様が依頼料を払うからイラストを描いてくれ、とお願いされた場合) は、著作権云々やお金に関することなのでトラブルが起こると怖いですし 完全に趣味の範疇で行っていることでしたので、お断わりしてきたのですが ふと、気になったので質問させていただきました。 今のところそういった依頼を受ける予定はありませんが 今後のためにも、どうぞご指導願います。

  • パンフレットを再版かける際、イラスト・デザイン流用料の請求がきたのですが・・・

    こんばんは、よろしくお願いします。 このたび、会社のパンフレットに書いてある内容が若干変わるため、その部分を一部修正して、再版をかけることになりました。 そこで、グループ会社(制作会社)へ修正を依頼し、見積りをとったところ、見積り内の項目に、「イラスト・デザイン流用料」というものが入っていました・・・。 ちなみに、料金は、一番最初にパンフレット制作をお願いした際の、イラスト・デザイン料金の50%の金額・・・。 当初デザインを担当した方というのが、その依頼した制作会社の人間ではなく、その制作会社から、さらに外注をした様子です。(会社なのか、個人なのかはわかりませんが。) この「イラスト・デザイン流用料」というものに、どうにも納得がいきません。 当初パンフレットを制作した際、ちゃんとイラスト・デザイン料金と支払っているならば、そこでイラスト・デザイン料金というのは、完結するものだと思っていました。 これから、再版をかけるたびに、流用料を払わなければいけないのでしょうか? これから、著作権法・意匠法について調べてみようと思っていますが、もし、こんな事例に心当たりがある方がいらっしゃいましたら、ぜひ、この「流用料」の請求に対して払うべきなのか、払わなくていいものなのか、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 書籍の作例を参考に製作した造形物の著作権

    こんにちは。あるところから仕事で卓上用の雛人形の製作を依頼されました。紙で製作する事になったのですが、参考資料として図書館でペーパークラフトや図工の本を借り、紙で人形を製作するための仕組みをいくつか読みました。これから製作しようと考えているのですが、本に載っていた組み立て方のアイデア(例えば体と頭を折り込む形で作る)等を参考にした場合著作権等にひっかかってしまうのでしょうか?人形の顔、人形の形、手に持たせるもの、色等デザインは違うものにしようと思っています。組み立ての構造が何か権利にかかわるのか気になり悩んでおります。どうぞよろしくお願いいたします。

  • イラスト初心者の模写

    過去に似た質問があるかもしれませんが、見つけられなかったので新たに質問させてください。 ちょっとしたきっかけで漫画風のイラストが描きたいと思い、練習を始めました。学生時代の必修授業以外で絵を描いたことがないので、イラストのレベルは小学生以下です。棒人間さえ何も見ない状態では満足に描けません。 なので、好きな漫画家さんの絵を模写することから始めました。デッサン云々はちょっと敷居が高いなぁと思ったので、まずは上達よりも鉛筆に慣れて感覚を掴もうと下手なりに楽しく描いています。 ただ、私の好きな絵は皆絵柄が違っています。何人かの方の模写をしていると描きやすい絵と描きにくい絵があることに気付きました。描きにくい絵は出だしからつまづいて、それ以上は描くのが楽しくありません。 模写は色んな物を描いた方が良いとのことですが、楽しくない上手く手を動かせないと思いながらもやはり描いた方が良いのでしょうか? まだまだ模写もお子様レベルですが、楽しさ優先で描いてもいいのでしょうか? なにぶん二十云年間絵を描いたことがない初心者なものでどうしたらいいのかわからず困っています。アドバイスよろしくお願いします。

  • 1982年ごろ(25年前)図書室で読んだ本。楽園の時が止まっている

    小学校の図書室で読んだ本を探しています。 当時4~5年生で、私の学校だけだったとは思いますが流行っていて皆読んでいました。 子供向けの本ですが、今考えるとちょっと哲学な内容だったように思います。カラーの挿絵が入っていました。 ・主人公は女の子or男の子で案内人のような大人(魔女?仙人?)がいる ・2人で色々な世界を見て回る。覚えているのは、 ・世界(1)人間の命の重さを(天秤みたいな)「はかり」ではかる。 ・世界(2)楽園。色とりどりの花畑で人間が輪になって楽しそうに手をつないでいるイラスト。でも時が止まっている。  案内人(のような人物)いわく「楽園には苦しみも悲しみもないので考える必要がない。だから時も止まってる」 当時、楽園の描写に非常にショックを受けました。 思い当たる本をご存知の方、どうぞよろしくお願いいたします。