• ベストアンサー

Eリングの外し方、取り付け方

Eリングは専用工具を使って取り付け、取り外しをするものでしょうか?マイナスドライバーを使って一応取り外せたのですが、はめるのが固くて困っています。スナップリングプライヤーは一般的だと思いますが、「イーリングプライヤー」は1件しか検索に引っかかりませんでした。スナップリングプライヤーで代用できますかねぇ?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rakki
  • ベストアンサー率47% (662/1392)
回答No.5

Eリングプライヤーは何処にでもある工具というほどではありませんが、特別珍しいとも思いません。 手元の工具カタログを見てみたら 1.FACOM トルクアル着脱工具 TONE(前田金属工業)取り扱い 2.アールエスコンポーネンツ Eタイプスナップリング取外可能/取付ツール 3.ドレジッケ社(ドイツ) 両端式クリップセンター (株)浜田取り扱い などがありました。 オンラインオーダーが可能な「アールエスコーポレーション」のURLを書き込みしておきます。 専用工具を使用しない時には、コンビネーションプライヤーのほうが横方向への逃げがなく、且つあごの調節によりリングの面との直角を保ちやすいと思います。 私はクニペックス社の「アリゲーター」を使用してEリングの作業に代用しています。

参考URL:
http://rswww.co.jp
anisol
質問者

お礼

お礼が遅れてすみません。 そうなんですか、あるところにはあるんですね。アールエスコンポーネンツは知り合いがカタログを持っているので見たことがあります。内容が外国っぽいところですよね。ただ、個人へはカタログを送ってくれないみたいで…。コンビネーションプライヤーは普通のプライヤーのことですか。これだとあまり小さいものは挟めないように思うんですが、口先が小さいものもあるんでしょうか?また、「アリゲーター」とはどういうものでしょうか?よろしければ教えてください。(一応趣味のレベルなんで、当分ラジオペンチでいいかなと思っていますが…)

その他の回答 (5)

  • rakki
  • ベストアンサー率47% (662/1392)
回答No.6

お礼をありがとうございます。 >コンビネーションプライヤーは普通のプライヤーのことですか 一般的にプライヤーと呼ばれている物がコンビネーションプライヤーです。 口先の開きを変えられるのでEリングをシャフトに取り付ける時にEリングとプライヤーのハサミ面が直角を保てます。 ラジオペンチだと、口先が開いた時に平行に開かないのでEリングと直角を保てません。 器用な方は関係ありませんが、作業に確実性という意味では工具の選択により安全性が向上します。 >口先が小さいものもあるんでしょうか? Eリングのサイズにもよりますが、ラジオペンチの口先では幅が狭いために横にずれる可能性があります。 比較的口先の広いものの方が横にずれる危険性が減少します。 Eリングの直径と同程度の幅の口先のものが使いやすいと思います。 プライヤーの大きさは多く用意されていますのでEリングに適合したものがあるはずです。 >「アリゲーター」とはどういうものでしょうか? ウォーターポンププライヤの一種です。 クニペックスというドイツのメーカーのプライヤーでプライヤーとしては世界でも最も有名なものの一つです。 DIYショップでも用意しているところがあります。取り寄せてくれる場合もあるので相談されると良いでしょう。 特にTONEはほとんどのDIYショップが扱っているはずです。 プライヤーは口先の開きを二段階にしか変えられませんが、アリゲーターは七段、コブラになると十一段変化させられます。 日本人は器用な方が多いので工具の選択に注意を払わない事が多いのですが、良い工具を使うと無駄なミスが防止できますので作業効率があがります。 趣味のレベルなら使いやすい工具にも興味を示してみても良いのではないでしょうか。 趣味の工具というとスナップオンなどの高級ツールの名前が出てきますが、諸外国の汎用ツールには非常に使いやすいものが多く用意されています。 値段も国産と変わりません。 時間があるときに調べてみると面白いかもしれません。 私はレース現場での作業効率向上のために、多くのツールを調査検討したので、多少工具の情報を多く持っている者です。 オマケですが、お礼に質問の補足を書き込むと見落とすことがあります。 補足を利用した方が、回答者の目に付きやすいですし、回答者も対応しやすいです。

anisol
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございます。よくわかりました。今度工具売り場に行くときは気をつけて見てみたいと思います。 >良い工具を使うと無駄なミスが防止できますので これは私も同感です。「弘法は筆を選ばず」なんて言いますが、私のような初心者は弘法じゃありませんからね。ただ、お財布との相談もやはりあると思いますが…。 >お礼に質問の補足を書き込むと見落とすことがあります どうもすみません、以後気をつけます。

  • cid-37
  • ベストアンサー率35% (94/265)
回答No.4

代用できません。 ラジオペンチでとりつけるとき、指をはさまないように 気を付けてください。 (何度指をはさんだことか・・・)

参考URL:
http://www.engineer.jp/
anisol
質問者

お礼

ご注意ありがとうございます。気をつけるようにします。

noname#1827
noname#1827
回答No.3

家電の修理をしていますが、専用工具があるような事を聞いたことがあるのですが、まだ見たことがありません。 周囲に技術者が沢山いるのですが、誰も使っていないようです。 ちなみに自分のやり方ですが。 精密ドライバーとラジペンを使用します。(下記の方と一緒です) Eの隙間にぴったりと合ったサイズの精密ドライバーを差し込み回転させると簡単に外れます。 取付は、Eの頭(→E)とリングを入れるシャフト等の対象物の反対側を ラジペンで真上よりはさみ、ラジペンを握ると簡単に入ります。 Eリングに平行で挟むとリングがワープして行方不明になります。 参考ですが、U字したリングはグリップリングプライヤーで取り外し取付を行います。 ホーザン P-790¥1,760

参考URL:
http://www.hozan.co.jp/frm-catalog.html
anisol
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。Eリングプライヤーはやっぱりマイナーな工具なんですね。ラジペンという単純な手段が思い浮かばなくて(馬鹿丸出し…)。Eリングは外すときにワープさせそうになりました。「Eの隙間にぴったりと合ったサイズ」というところがポイントでしょうかね。

  • wonwonwon
  • ベストアンサー率22% (15/66)
回答No.2

Eリング取り外しはマイナスドライバー。 取り付けは先細ペンチ,ラジオペンチなどで代用できます。 (普通のペンチやプライヤーは出来ないことはないがやりにくいです) 取り付けの祭は、Eリングの背を取り付け軸の中心に向けて押し込みます。 少しでも斜めになっていると吹っ飛んだりして、なくしてしまうので注意しましょう。

anisol
質問者

お礼

ありがとうございます。単純なことでした…。お恥ずかしい限りです。Eリングの取り付け場所の下が軸受けの面だったので、今まではEリングをそこに置いてマイナスドライバーの先で突っ込んでいました(わかりづらい表現ですが)。

  • aquiz
  • ベストアンサー率46% (759/1635)
回答No.1

Eリングなら慎重さは必要ですが、ラジオペンチでも代用が利きます。

anisol
質問者

お礼

ありがとうございます!ラジオペンチを使うといういたって単純なことを忘れていました。うまくいきました。

関連するQ&A

  • Eリングの取扱い方法

    Φ3のEリングを取扱う事になりそうなのですが、 Cリングなどでは専用のプライヤーを使って広げたりするようですが、Eリングの取付・取り外し用工具というのはあるのでしょうか?多少調査したのですが、Φ6専用などしか上手く検索できておらず、一般的にΦ3型などの場合は手で押し込むようにして取り付けるものなのでしょうか?また取り外すときもラジペンなどで引き抜けるのでしょうか?  現在手元にパーツ郡が手配できていない為イメージもままなっておりません。手配直後には早急な組上げが必要になるのであらかじめイメージしておきたく質問に至りました。 あれこれ申し訳ないのですが、Φ3型に対応する工具等ご存知の方おられましたらアドバイス願います。

  • φ1.2のeリングを付ける工具を探している。

    呼び径がΦ1.2のe形止め輪(eリング)がありまして、これを止める時に使える専用工具(eリングプライヤー)を探しています。 Φ3以上でしたら見つかっていますが、Φ1.2ですと見つかっていません。 工具にお詳しい方お教えください。 よろしくお願いします。

  • スナップリングプライヤー?

    工具の名称についての質問です。C型止め輪と呼ばれるクリップ(ストップリング)の取り付けなどに使用される工具ですが、市販されているその工具名は、「スナップリングプライヤー」です。「ストップリング」を外すのに、「スナップリング~」っておかしくないですか?単に英語のなまりでしょうか・・・。 「スナップ」には「パチンと鳴らす」などの意味があるようですが、この工具との関連は低いように思います。そりゃクリップですから鳴らそうと思えば鳴るんでしょうけど・・・。 ストップリングプライヤーとスナップリングプライヤー、どちらが正しいのでしょうか?

  • スナップリング と Eリング  専用工具について

    まず、スナップリングとEリングについてですが、本来の役目というのは同じなのでしょうか? 同じなら、どちらの方が優れているとか、ありますか? スナップリングとEリング用  それぞれ使いやすい工具をご存知なら教えてください。具体的だと助かります。 それでは、よろしくお願いします。

  • クランプの取り外し

    マツダで扱っているインテークパイプの継ぎ手を固定する クランプの取り外しをプライヤーでどうにか取り外してい ましたが、最近の脚立問題もあって正しい取り外し工具が ないものか。ディラーではどんな工具で取り外しているの か知りたくなり、またプライヤーでは、なかなかうまく掴 むことができなく、若干当初より開き気味になったような 気がします。作業性も悪いと思うので、専用工具があれば 教えて頂けないでしょうか。またプライヤーが普通に使わ れているとしてもコツ(工具の改造等)があれば教えて頂 ければ幸いです。

  • 画像のデフのサイドフランジの中に

    サークリップが段にハマっているのですが、これはどのように外すのでしょうか? 新品のサークリップがあるので交換しようとしましたが結構太いリングでスプリング力も強く、縮めて段から出すことができませんでした。 マイナスでこじくりながら外すのでしょうか? スナップリングプライヤーはありますが、引っかけるリングでなくC型リングで引っかけて縮めることができません。 よろしくお願いいたします。

  • 広げた状態を維持できる工具・器具等探してます。

    ある工作を考えていますが、下記サイトの「リング オープン プライヤー」のような工具を探しています。グリップを握ると先端が広がる工具を探しています。そしてここが重要なのですが、先端を広げたままの状態を、手の力ではなく、工具側で維持できる物を探しています。工具にストッパー等が付いていて、自分の広げておきたい長さのまま維持できる物です。ただし、決まった長さしか固定できないのではなく、固定する長さを調整できる物を探しています(例えば10センチをずっと維持、15センチをずっと維持、18センチをずっと維持可能、という感じです)。また、先端部分は両端を閉じた状態で2センチ以下であること、また最大に広げると15センチ以上の物に限定します。握れば先端が広がる工具そのものは沢山存在すると思いますが、開いた状態を工具側でずっと維持できる物を探しています。なお、下記の「リング オープン プライヤー」は厳密には工具ではなくジュエリー関連製品ですし、前述の条件をクリアしていれば「工具」に限定しません。洗濯バサミ、布団バサミ、その他色々な分野の製品・器具等でも構いません。複数存在すればできるだけ沢山教えてください。 「リング オープン プライヤー」↓ http://www.amazon.co.jp/KEEP-YOU-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3-%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%B9/dp/B0051DX0N0/ref=pd_sim_sbs__jwlry_1 *「リング オープン プライヤー」そのものは、握れば広がる器具ですが、常に同じ長さを維持しておく機能は無いので、「リング オープン プライヤー」以外の物を教えてください。

  • 薄いランケーブルふらっトケーブルのの加工について

    この薄いランケーブル加工で最後にコネクトとせんたんふらっとケーブルをつけるのにあっちゃくして付けると思いますが最後の圧着はマイナスドライバーがあればそれで代用できます。 強く押す必要があるので、柄の大きいのがあると力を込めやすいですね。と聞いたことがあるのですが専用の工具購入しなくてもこのやりかたでもいけるのでしょうかね・・・?専用工具が高いとみて

  • リングスナップボタンの取り付け方法

    何度やってもリングスナップボタンが1回で上手くつきません。 直ぐに外れたり、イガイガトと針の出ているほうが、1つボタンの外に飛び出たりで・・仕方なく、ペンチのような専用の工具を購入しましたら 結構上手く出来る様になりましたが、時々ゴムまで挟み込んでしまいます。 下手ですね・・ このイガイガの針の出ている方の足の長さが色々有るのでしょうか? また失敗無く、できる簡単な方法ありましたら 教えてください。 失敗続きで、ボタン部分ばかり残ってしまいました。 お手数かけますがアドバイスよろしくお願い致します。

  • ランケーブルの加工について

    ランケーブル加工で最後にコネクトとせんたんふらっとケーブルをつけるのにあっちゃくして付けると思いますが最後の圧着はマイナスドライバーがあればそれで代用できます。 強く押す必要があるので、柄の大きいのがあると力を込めやすいですね。と聞いたことがあるのですが専用の工具購入しなくてもこのやりかたマイナスドライバーを利用した方法でも自作ランケーブルは作れるのでしょうかね・・・? 仮に無理な場合はそのあッちゃくの工具をかッて先端コネクトあッちゃく工具でやらないと基本的に無理ですかね・・・? その場合あッ着工具だけでいくらぐらいするのでしょうかね・・・?1000円以上しますかね・・・? 1000円ぐらいでランケーブル15メートルのあッたのでそれならこッちの方がいいと思い。じッさいあッちゃく工具いくらぐらいするのでしょうかね・・・?一番安いので