• ベストアンサー

ソフトウェア

設計業を営む個人事業者が購入したCADの扱いですが、 パソコン本体 15万円 CADソフトウェア 70万円 となる場合、 パソコン本体 耐用年数3年の固定資産 ソフトウェア 耐用年数5年の固定資産 という扱いでいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#46899
noname#46899
回答No.1

ソフトウエアは無形固定資産で5年(残存価額なし)、パソコンは、原則4年(サーバは5年、いずれも残存価額は10%)ですが、20万円未満なので一括償却資産とすれば3年償却(残存価額なし)となります。

wantaro1
質問者

お礼

ソフトウェアの扱いに自信がなかったので助かりました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ソフトウェア

    こんにちは。経理をしているものですが、ペーペーで解らない事が多いので、教えて下さい。 ソフトウェアは固定資産の何の科目で、償却年数は何年が適当と思われるか教えて下さい。 ちなみに、その商品は【2次元CADシステム】73500円です。 宜しくお願いします。

  • 耐用年数

    個人事業主ですが、事業用に牛皮製のバックを購入しました。購入代金は40万ほどです。固定資産に計上する場合で減価償却する耐用年数は何年になるのでしょうか?

  • 勘定科目のソフトウエアの意味は?

    無形固定資産にソフトウエアってのがありますが、どういった場合に計上されるのでしょうか?またそもそも、この勘定の意味すらわかりません。 あと、償却をするかと思いますが耐用年数など決まってますか? どうぞお願いします。

  • 無形固定資産の中古資産

    有形固定資産では中古資産の購入の場合、見積もりによるか、簡便方による計算式によって耐用年数を算定しますが、ソフトウェアのような無形固定資産の中古資産を購入した場合でも有形と同様に耐用年数を設定することはできるのでしょうか?それとも販売用は3年、それ以外は5年ということで決まりなのでしょうか?お恥ずかしい限りですが、よろしくお願いします。

  • 開業前に購入したソフトウェアの償却について

    お判りになる方がいらしたら、お願いします。 個人事業者で、2006年5月16日 開業しました。 建物を2006年1月に 100万円 で建てました。(耐用年数17年) 1月から開業日まで、日数が経ってますので、 建物の期首残高としては、その月数分マイナスして 100万 - 100万×0.9×0.058×5ヶ月/12 = 978,250 円 からスタートして、償却していくつもりです。 (この事例は、これでいいかなと納得しています。お聞きしたいのはこの次の事例) 同じく、ソフトウェアを2006年1月に35万円で購入しました。 なぜ開業日より早めに購入したかというと、1月まで半額セールをやっていたためです。 ソフトウェアという性格上、1月~5月まで寝かせておいても、 有形の資産のように消耗することはありません。 この場合、開業日時点でのソフトウェアとしての期首残高は 35万円 としていいのか、 建物と同じ考えで、1月~5月分の償却額をマイナスした期首残高にすべきか、悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 車両運搬(中古車)の減価償却期間は?

    今回、個人事業を始めて2回目の申告になります。 昨年11月に固定資産として管理していた車が廃車となり、新たに中古車を購入 しました。 再度、固定資産として管理しますが、その耐用年数を教えて頂けないでしょうか? 通常は6年で償却すると思いますが、中古車の場合は違うと税理士さんから指導を 受けました。前の車も中古車で、耐用年数が2年ということでした。 しかし、今回の車は前回の車と年式等が違い、耐用年数も変わるのではないか?と 疑問に思い、質問致しました。 また償却の方法として、前車を11/12、現在の車を2/12で償却して良いので しょうか? 以上宜しくお願い致します。

  • 個人事業主の確定申告について

    個人事業主の確定申告について以下教えてください。 耐用年数が4年の車を200万円で購入した場合、 損益計算書には経費50万円を計上し、貸借対照表には固定資産150万円を計上すればよいという理解であってますでしょうか? ※ご回答は、まず、「あっている」or「間違っている」を明確にしていただき、その後で、説明いただると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 耐用年数

    3,000万円で中古の建物を買いました。中古耐用年数20年 購入後、建物の塗装に1,000万円かかりました。 この塗装代は建物勘定だと思うのですが、塗装の耐用年数は何年になりますか。 建物新築の場合の耐用年数は50年。既存の建物に資本的支出した 場合は、新規の資産として取り扱うことになっているので塗装代の耐用年数は50年なのでしょうか? でも、本体の耐用年数が20年でその塗装代が50年というのは??? よろくしお願いいたします

  • 減価償却費の耐用年数の計算方法について

    個人事業主の減価償却費の耐用年数の計算方法について教えて下さい。平成18年3月に新規開業しました。仕事で使う車があり、平成17年6月に購入しました。非事業用資産を事業用にした際、法定耐用年数に1.5を掛けた耐用年数で業務に使用する前の月までの減価償却累計額を計算すると教えて頂きました。 平成17年6月に購入した車は、平成13年式の中古車です。1.5を掛ける法定耐用年数ですが、中古の車なので、中古の耐用年数の計算方法(簡便法)により計算した耐用年数を使えばよろしいのでしょうか。それとも、車の耐用年数の6年に1.5を掛ければよろしいのでしょうか。教えて下さい。

  • 個人事業の減価償却費の計算

    お世話になります。 2009年1月1日に個人事業の開業を致します。 つきましては、下記条件での計算結果及び固定資産税の計算法をご指導頂けますようお願い致します。 事業所:自宅(2006年4月取得) 事業用:構成比25% ○減価償却資産 建物:木造/住宅用耐用年数22年(平成19年3月31日以前に取得した減価償却資産旧定額法) 取得価格:28,740,000円 消却の基礎になる金額:28,740,000円×90%=25,866,000円 個人資産耐用月数:22×150%=33年(396ヶ月) 旧定額法消却率:3.1% 償却金額:25,866,000×0.031=801,846円/年(月額66820.5円) 個人資産減価償却期間:33ヶ月 個人資産減価償却金額:66820.5×33≒2,205,077円 事業開始取得金額:25,866,000-2,205,077=23,660,923円 平成19年4月1日以降に取得した減価償却資産:23,660,923円 耐用年数:22年-約3年(33ヶ月)=19年 定額法償却率:5.3% 減価償却金額:23,660,923×0.053=11,763,707円/年 事業用減価償却金額:11,763,707×0.25≒2,940,927円/年 また、固定資産税の計上方法が不明です。 以上、よろしくお願い致します。