• ベストアンサー

小麦の生産が減った理由

 今、鉄腕ダッシュ見てるんですが、その中で「小麦は病気に強い」というコメントが出てきました。  しかし今の日本では、小麦の生産はほとんどありません。日本産というだけで「幻の」と接頭語が付くほどです。  育てやすいはずの小麦の生産がすっかり減ってしまったのはなぜなんでしょう? もっと生産高がアップしてくれれば、ハルユタカだって気軽に買えるんですが(笑)  記憶が正しければ、うちの地方の教科書には理由までは書いてなかったはずなので、ご存じの方、いらっしゃいましたらお教えいただけたらと思います。

noname#25358
noname#25358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4yuzu4
  • ベストアンサー率15% (15/96)
回答No.3

鉄腕ダッシュは見てないのですが、 色々な理由があると思います。 生産者側は、 現在の麦価については内外価格の圧縮ということで、国の政策のもと価格調整が行われているが、米と比べれば反収も低く価格も低い。(収入が少ない) 麦の収穫時期が梅雨になる前後(特に九州)のため、雨のため収穫ができなくなった麦は品質の劣化が激しいため売れない。 秋まき小麦は暖冬でも品質を落とす。(麦は病気に強くても天候に弱い) ということで生産意欲を削がれ、麦を植えなくなった。 麦の収穫期より米の田植え期のほうが早くなり二毛作が成り立たなくなった。 加工業者は、 一次加工特性(製粉)及び2次加工特性(製パン・製麺)が外国産に比べ国内産の方が製品にばらつきが多い(輸入小麦は千トン単位で均質性が保てているが、国内産は生産農家の規模も小さいためばらつきが大きい)  =国内産小麦は同じ品質のものを作ることが難しい = いいものがあったり悪いものがあたりでは、商売にならない = そうゆう原料はできれば使いたくない。 消費者は、 安くて、いい物がほしい。(国産では難しい面がある) など色々な原因により生産量が減ってきたと考えられます。

noname#25358
質問者

お礼

 ありがとうございます。  そういえば鉄腕ダッシュ内でも、たった5日の長雨で麦が全部倒れてしまっていました。  そのシーンは軽く見飛ばしてしまったんですが、これこそがネックの1つだったわけですね。

その他の回答 (4)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.5

EUであれば、輸入品の価格が低かった場合に、生産者に対する価格補償、というのがあり、必要な農産物については確保に責任を持つ、というのがあるのですが、日本の場合は輸入品に関税をかけたり、規制する方法で、消費者の反感を買うのですね。そもそも国に、確保しよう、という姿勢がない。 結局は、戦後、米国の圧力で、米国産小麦を日本が買うように圧力をかけられて(学校給食でも、米国産小麦をつかわなければ補助がつかない)きたから。 近江盆地では、けっこう麦畑をみますよ。コシヒカリは田植えが早いのですが、近江盆地では日本晴もつくっていますから。

noname#25358
質問者

お礼

 ありがとうございます。  昔は今以上に日本はアメリカの言いなりでしたもんねー(^_^;  今ですらマシになった方だというのだから、これはもう笑い話ですねぇ。  日本晴がスーパーに並んでくれれば、高い通販を利用することもなくなるんですが(^_^;

noname#21649
noname#21649
回答No.4

近所の場合には. 価格(麦価)が下がった だけが理由です。麦価は以前は政府で決めていました。それが海外との価格差がどうのこうのと.騒ぎ始めどんどん価格が下がりました。又.あっちこっちにあった製粉所も国産(その地域の)小麦から輸入小麦に原料を切り替え.高価格な国産小麦の使用を控えました。(当然ですが地方の小さな製粉工場は閉鎖され.貿易港近郊に集約されました)。 麦価なんてものは.製粉業者が一方的に決められるような制度ですから.製粉業者が国内産小麦の使用を減らしたことが直接の原因でしょう。

noname#25358
質問者

お礼

 ありがとうございます。  高校の教科書に記載されていた記憶がないのも当然でしたね。小学校の教科書でした(笑)  うーん。15年ちょっと前か(^_^;

  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.2

 日本の場合は農家一戸あたりの平均耕作面積が諸農産物輸出国に比べて狭く労働集約的農業にならざるを得ず、また、労働力や肥料など生産にかかるコストが高いので、消費地としての日本を含めた国際市場で十分な競争力を得ることができないからだと思います。  一方コメの場合はどうかというと、国内の消費者に国産指向がきわめて強く、ブランド化された商品としてのコメを考えるとき、国内の米作農家が存在を許されるほどのある程度の競争力は維持できるのだと思います。  炭水化物などカロリーを主に供給する主食としての米や麦は、生産量が消費量をわずかでも上回ると国際価格が暴落し、逆にわずかでも不足すると、高騰するという性質を持っています。小麦に関しては、日本の小規模な生産農家がそのリスクを負ったまま営農をつづけるほどの体力があるかというと、悲観的にならざるを得ません。

noname#25358
質問者

お礼

 ありがとうございます。  俺が疑問に思ったのも、米との違いでした。  そういえば、以前外国米を緊急輸入したときも、全然売れませんでしたね。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

大規模農場で生産される輸入の小麦粉に価格で対抗することができないからです。 見渡す限りの農場で大型トラクターなどの農作業車を使って人件費などをかけずに生産しているアメリカなどに比べるとどうしても日本の小麦粉は「価格」においては負けてしまうんです。 ポストハーベストという輸送時に行われる薬品の危険性なども指摘されていますが現段階では消費者はやすい物を利用しています。 ハルユタカは確かにすばらしい小麦粉ですね。

noname#25358
質問者

お礼

 ありがとうございます。  なるほど。そりゃそうですね。  作りやすいってことは、それは外国でも同じことですし。  

関連するQ&A

  • 比較優位について(スティグリッツ入門経済学)

    今、経済学をスティグリッツ入門経済学(第2版)で勉強しているのですが、比較優位についての例でひとつ気になることがあります。わかりましたら教えてください。 アメリカと日本のコンピューター1台の生産に必要な労働費用と小麦粉1トンの生産に必要な労働費用を比較するのですが、このとき、アメリカの数値は100と5で日本は120と8になっています。 計算によるとアメリカの相対的生産費は100÷5=20、日本は120÷8=15となって、コンピューター一台を生産するのに、小麦1トンを生産する労働の15倍を必要とする。アメリカでは20倍を必要とする。 この結果、日本はコンピュータ生産に関して、絶対劣位ではあるが、比較優位を持っていると書いてあるのですが、なんとなく納得がいきません。 個人的には、日本はアメリカに小麦もコンピューターも生産費に関しては負けている(アメリカよりも高い)ので、比較しても優位はないと思うのですが・・・。これがもし、小麦生産(コンピューターでもいいのですが)に関する値が日本とアメリカが逆なら、日本は比較優位を持つと思うのですが・・・。この考え方はどこが間違っているのでしょうか?教えてください。

  • 小麦の生産

    カテゴリー違いでしたら、申し訳ありません。 最近は、オーストラリアの干ばつなどで、小麦の値段が高騰しているみたいですが、これを機会に国内で小麦をどんどん栽培するという動きがないのは何が原因なのでしょうか? 国内に流通している小麦のほとんどが外国産ですよね。 日本で小麦を栽培することはむずかしいのでしょうか?お金にならないのでしょうか? 最近は、限界集落なども増えて、確かに、耕作されていない土地などもよく見かけます。 そうした土地をたくさん借りるなり、買い上げるなりして、大規模に生産すればコスト的にも、高騰した外国産の小麦と対等に商売ができるのではないでしょうか? お詳しい方がいらしたら、よろしくお願いします。

  • 日本は生産性のない人間が多すぎませんか?

    ドバイがあるアラブ首長国連邦は人口950万湾岸協力会議6か国で3千万人しかいない。 シンガポールは人口5百万、人口少なくても日本より一人当たりGDPが高い国は27カ国ある。 外に出て思った、日本、人口多すぎだって。 海外に来て思ったのは、 例えばマレーシアの人口3000万と聞いた時、 最初は少な!っと思ったのですが、 実は違いますね。 3000万は多い。 タイ6000万は多すぎ。 そして、中東などを見ると人口数百万が当たり前。 シンガポール500万人でも今では普通だなと思います。 つまり1億2700万人なんて多すぎなんですよ。 日本から見ると中国13億人、アメリカ3億人が目について自分たちが普通だと思いがちですが、 世界と比べると人口1億は相対的に多すぎなんです。 中国にしてもアメリカにしても平地国土が日本の40倍ありますからね。 ここに世界の国別の人口ランキングがあります。 http://ecodb.net/ranking/imf_lp.html 日本は世界11位です。 にもかかわらず一人当たりGDPは、26位 どれだけ生産性が低く、どれだけ人が多いのって感じです。 普通なら人口が11番目に多いなら一人当たりのGDPも11番目に高くてもいいはずなのに、 28番目。 いいかえればアメリカみたいな生産性があれば人口5000万にしても現状と同じGDPを 維持できる事になる、だって底辺層など補助金、助成金もらう為にいるようなもんだから。

  • 食料について日本は戦前まで自給自足の国だったですよね?

    今の日本の食糧自給率は40% しかないという事で問題視されています。 特に大豆 (製油用を除く) は20%、小麦にいたっては14% という惨憺たる結果になっています。 大豆は豆腐や醤油・味噌に使われ、小麦は麺類などに使われると聞きます。 どちらも歴史的に日本人にとって必要不可欠な穀物です。 考えたのですが、これら穀物の輸入って戦後急速に伸びたわけですよね? 特に明治・大正までは穀物の輸入って無かったように思います (想像ですが)。 少なくとも江戸時代までの日本は鎖国していたわけで、1トンも輸入していないはずです。 という事は、当時の日本では小麦も大豆も全て国内産で賄っていた事になりますよね? その場合、自給率100% という事になります。 その後の日本ですが、大豆と小麦に関して、どうしてこんなに極端に自給率が減少したのでしょうか? 人口が爆発的に増加したから、生産量が追いつかなくなった? 安い外国産を輸入した方が安くつくから? 日本人の食生活が変化して、大豆や小麦の使用量が激増したから? 農業に従事する若者が減ったから? 「昔の日本はどうして大豆や小麦を100% 自給できたのだろう?」 と感じて仕方ありません。

  • 世界一うまいラーメンなんて

    毎週、日本テレビの日曜日午後7時に放送されている 「鉄腕ダッシュ」、楽しみに見ています。 しかし世界一うまいラーメンを作るという企画には 正直言って?マークをつけていますね。 私自身川崎、横浜をラーメン食べ歩きをして一番うまい ラーメンという格付けはできなかった記憶があります。 そんな世界一うまいラーメンなんて土台無理な話です。 ラーメンの種類でもスープの種類、麺の種類、タレから 調味料、具に至るまで様々な色分けがあるのがラーメン です。 確かに美味いラーメンはありました。横浜の中島家、 しらいし、川崎のむつみや等は美味かったです。 しかしそれ以上に美味いラーメンを出す店はあるはずで す。それらを無視して世界一など言語道断だと思う のですが、どう思います。

  • 現在売られているビッグシングル

    こんにちは。 最近は、バイクに乗ってはいるもののバイク雑誌を見なくなったので、最新のバイク・生産中止となったバイクがとんと分からなくなっています。 現在日本で購入可能なビッグシングル(400cc以上)には何があるのですか?教えて下さい。 私の記憶にあるビッグシングルはSRX600とかDR800なんですが・・・SRXは生産中止になったのかな? それから、実際にビッグシングルに乗っておられる方に質問です。 「スタートダッシュからの加速はロケット砲のようだ」とかいうインプレを雑誌で見たことがあるのですが、低速域での加速はリッター4発にも負けないくらいなんでしょうか? その他、乗り心地は・・・? 宜しくお願いします。

  • 小麦ってなんで日本で生産が少ないの?

    小麦価格の高騰が社会問題になってますが日本で小麦を作るのは難しいのでしょうか?気候が適さない?それとも他になにか問題か? 作ろうと思えば自分が住んでる千葉でも栽培できるのでしょうか? なぜ日本は小麦の生産が少ないのでしょうか?

  • アメリカの小麦の生産について

    アメリカでは、とうもろこしや大豆は価格によってどちらを作付けするか農家が考えているようですが、 小麦の場合も同様に二期作を行ったりしているのか? またその二期作の代替としてどのような作物があるのか? 聞きたいです。 だれか小麦の生産について詳しい方教えてください。お願いします。

  • 東京では・・・TVでの笑い声

    東京系(全国ネット)お笑い番組を見ていると「・・・ん?面白かった??」というタイミングで すごい大きな笑い声がアフレコで入っている気がします。 笑い声は大きいのに、背中越しに写るの観客の肩は動いていません。 スタジオ観覧時はあのとき、静まりかえっているのでしょうか? 少なからずとも笑い声がスタジオでも(スピーカーから)流れているのでしょうか? また、私は関西在住なのですが、先日TVで某お笑いの方が 「東京だと、収録時に少し喋るだけでスタッフがめちゃ笑いしてくれる。 大阪だとシーン・・・とする。なんだか違和感を覚えた」 と言われていました。TVの笑い声のアフレコも嫌いだし面白いこと言ってない時に笑い声が聞こえないのは当然だと思います。 特に、お笑いでないタレントの発言時とか。TV局側がタレントをヨイショしてる気がします。 お笑いタレントでないのだから笑い声を入れてヨイショしなくてもいいのになぁと思います。 アフレコでしか笑い声が取れないのって、聞いててて、観てて、余計、むなしい。 関東在住の方でも同様に感じられる方はおられますか? 「TVは音を入れて当たり前」なのが関東なのでしょうか? 鉄腕ダッシュなんかもスタジオ観覧が無いはずなのに、笑い声が入るのははなはだ理解できないのです(番組は好きですが)。 この感覚、関西だけですか?

  • 小麦を食べてはいけない理由を教えて

    友達から小麦を食べない方がいいと言われた。そのうえ小麦製品全部というじゃない。小麦アレルギーのない人も食べない方がいいの?