• ベストアンサー

行列の問題です

Umadaの回答

  • Umada
  • ベストアンサー率83% (1169/1405)
回答No.2

(1)行列のかけ算は行列がどんなに大きくても同じです。ただし最初に置かれる行列の列数と、後に置かれる行列の行数は合致していなくてはなりません。 AとBの成分を書いてみます。 2 3 1 1 0 2  2 2 4 2 1 3 1 3 0 0 3 1  まず、行列Aの1行目の成分と行列Bの1列目の成分に着目します。 (2 3 1)と 1 2 0 です。 ちょうど内積を作るように 2×1+3×2+1×0 とかけ合わせます。これが積の行列の第1行第1列の成分になります。すなわち8です。 今度は行列Aの2行目の成分と行列Bの1列目の成分で 2×1+2×2+4×0 を作ると、同様にこれが積の行列の第2行第1列の成分になります。すなわち6です。 もうお分かりかと思いますが、例えば行列Aの3行目と行列Bの2列目からは、積の行列の第3行第2列の成分が作られます。これは1×0+3×1+0×3で、3ですね。 上記で分かった個所を埋めると 8 # # 6 # # # 3 # です。残りの#の個所はご自分で計算してみて下さい。 (2)足し算と引き算は簡単です。対応する各成分の引き算、足し算です。 ただし両方の行列の、行の数、列の数が一致していなくてはなりません。 ここでは A+B= 2+1 3+0 1+2 2+2 2+1 4+3 1+0 3+3 0+1 ですので、すなわち 3 3 3 4 3 7 1 6 1 になります。 同様に引き算は A-B= 2-1 3-0 1-2 2-2 2-1 4-3 1-0 3-3 0-1 です。 (3)行列式 |A|は行列式のことでしょうか? 行列式はちょっと大変です。3行3列くらいならまだなんとかなりますが。 ●2行2列の行列 a b c d に対して、行列式は ad-bc です。これはご存じのことと思います。 ●3行3列の行列 a11 a12 a13 a21 a22 a23 a31 a32 a33 は次のようにやります。 1)右下がりの斜めの並びを順繰りに掛けたものを作る。 ここではa11×a22×a33と、a12×a23×a31と、a13×a21×a32です。 2)左下がりに斜めの並びを順繰りに掛けたものを作る。 ここではa13×a22×a31と、a12×a21×a33と、a11×a23×a32です。 3) 1)を全部足したものから、2)を全部足したものを引くとそれが行列式です。 a11×a22×a33+a12×a23×a31+a13×a21×a32-13×a22×a31-a12×a21×a33-a11×a23×a32 が答えです。計算は自分でやってみて下さい。 なおこの方法は3行3列の行列にしか使えません。それ以上大きい行列では余行列式(だったかな?)というのを使って計算する必要があり、行数列数が増えると手数は加速度的に大きくなります。 *やり方は合っていると思いますが、細かい計算でミスをしているかも知れませんので検算しながら読んでいただければ幸いです。

mamama181234
質問者

お礼

解説付の回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 行列の問題で

    行列の問題で 次の行列式の値を求めよ |b^2+c^2 ab ac| |ab c^2+a^2 bc| |ac bc a^2+b^2| という問題なのですが、解き方がわかりません。 どなたかよろしくお願いします。 と言う問題なんですが解き方がわかりません。どなかたよろしくお願いします

  • 行列の問題でわからないところが。

    (1)成分に実数を含む行列を以下のように定義する。 │a 1 1 1│ │1 a 1 1│ │1 1 a 1│ │1 1 1 a│ rank(a)=3となるようなaの値を求めよ。 どのように計算したら良いのかわかりません… どなたか計算例等を説明いただけないでしょうか? (2) Aはn次正則行列で、n次正方行列BはAの逆行列である。またn次正方行列CはBの第i行と第j行を交換してできる行列であるとする。 このとき、Cの逆行列の第(i,j)成分はAの成分を用いて表すことができる。 答えはaiiになるんですが過程がわかりません… もし、過程がわかる方いましたらご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • 行列式の問題

    Aはn次正則行列であり、detA=Dである。 n次正方行列Bは実数cを用いて B=-c(A-1) と表すことができる。 n=5, c=3, D=27であるとき、detBの値を求める *(A-1)はAの逆行列という意味で考えて下さい 上手な書き方がわからなかったので… detA=27とした場合Aの逆行列の値がどうなるのかがわかりません どなたかわかる方いましたらご教授お願いします。

  • 行列の問題を教えてください。

    行列の問題で解けなくて困っています. よろしければ教えていただけないでしょうか。 行列に関係する以下の問い(1)~(4)に答えよ。 (1)2行2列の行列をAとする。さらにその固有値をλ1,λ2(λ1≠λ2)とし、それぞれに付随する固有ベクトルを(x1,y1)と(x2,y2)とする。 P≡ |x1 x2| |y1 y2| と置くと、固有値と固有ベクトルの定義から AP=P|λ1 0| |0 λ2| と書ける。ここから、 A=P|λ1 0|P^-1 | 0 λ2| および A^n=P|λ1 0|^nP^-1 |0 λ2| となることを示せ。ここでP^-1はPの逆行列、nは正の整数、A^nは行列Aのn乗を示す。 (2)固有値が1と-1である2行2列の行列Bがある。この行列のn乗B^nを求めよ。さらにその逆行列(B^n)^-1を求めよ。B^nと(B^n)^-1の両方において、nが偶数と奇数で答えが異なるので、両者を区別して答えを示せ。必要なら2つの正則な正方行列B1、B2の積の逆行列が (B1B2)^-1=B2^-1B1^-1 となることを使え。 (3)固有値が1と-1で、それぞれに付随する固有ベクトルが(2,1)と(1,1)である2行2列の行列Cを求めよ。 (4)xとyを未知数とする次の連立方程式 |3 -4|^21 |x| =|10| |2 -3| |y| |7| を解け。ここで |3 -4|^21 |2 -3| は行列 |3 -4| |2 -3| の21乗を表す。 という問題です。 計算過程、解答のほうをどうかよろしくお願いいたします。

  • 数学の行列の問題です。

    数学の行列の問題です。 行列A a b c -a で定まる平面の1次変換について次の2条件が成り立つという。 (ア)直線x+y=0上も任意の点の像はその点自身である (イ)直線3x+y=0の像はその直線自身である このとき、次の値を求めよ。 (1)a,b、cの値を求めよ。 (2)平面上の直線で、この1次変換による像がその直線自身であるものをすべて求めよ。 解説お願いします。

  • この行列の問題を解いてください。

    この行列の問題を解いてください。 A=(a b   c d) とする。またA・A-5A+6E=0 である。この時、a+dの値を求めよ。

  • 行列の問題なのですが

    各成分が実数の2×2の正方行列と、p^2-4q<0を満たすp,qにおいて、B=A^2+pA+qEで定義される行列Bの逆行列がないならば、Bは零行列であることを示せ。 いろいろ考えたのですが、条件の有効な使い方が分かりません。どうすれば良いのでしょうか?

  • 回転行列について問題

    行列 A ~ F は同時座標系で点の座標を表現する場合の、原点周りの各種の回転 行列である。 √2/ 2, -√2/ 2, 0 (A) √2/ 2 , √2/ 2, 0 0 , 0 , 1 √3 / 2 , 1/2 , 0 (B) -1/2 , √3/ 2 , 0 0 , 0 , 1 1.それぞれどのような回転角度に対応するか、下の値から選んで記載せよ。(イ~ ヘ) 答えは A :イ B: ロ 等と答えればよい。もし該当するものがなければ、そ の効果内容を記載すること。 イ ―90° ロ -30° ハ 30° ニ 45° ホ 60° ヘ 90° 2.上記の行列に対して、次の各演算を行った行列を作用するとどのようなことになる か(点はどのような変換を受けるか)を1~5の各ケースについて記載せよ。 1.A ・A 2.D・D 3.B・D 4.C ・D 5.D・D・D 3. 問題 1 のいくつかの行列を用いると、15°回転する行列を作ることができる。そ れはどのような行列になるか? (ヒント:問題 2 と同様に問題 1 の行列のかけ算で 求めることができる)。

  • 行列の問題について

    行列の問題でわからない問題があります。 3行3列の行列で3行3列の目の値がaとなっています。 問題は、逆行列をもたないaを求めよ、ランクが2となるようなaを 求めよという問題です。 よろしくお願いします。

  • 行列の問題

    1 2 3 0 a a+1 b 1-b 0 の行列の階数が2のとき、a.bが満たす関係は次のどれか、という問題で、答えは a-3b+1=0 と分かっているのですが、求め方が全く分かりません… 私は文系ですので数IIBまでやってきたのですが、大学でIIICもやらなければならなくなりました… ですので、できれば詳しめにご回答くださいますと非常に助かります。 よろしくお願いします。